出張授業による学習意欲向上効果 : 中学1年生に対する天文分野の単発的授業での例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We performed a trip class on astronomy for 7th-grade students. By analyzing the questionnaire, we investigated, (1) whether this kind of single trip class could improve the learning attitude for astronomy, and (2) for science on the whole, and (3) which of factors, enjoying the class and being easy to understand, correlated with the improvements much. We showed that (1) the class surely improved the learning attitude for astronomy, and (2) even for science on the whole, and that (3) the factor of being easy to understand tends to be more important than the factor of enjoying the class.
- 和歌山大学の論文
- 2007-02-28
著者
関連論文
- サイエンスカフェ「カフェ・サクラソウ」の実践
- SPP授業「天体までの距離と年齢の推定」での教材開発
- 中性水素21cm輝線用の小型電波望遠鏡の製作と高校での天の川の観測実習
- インターネットを利用した国際授業協力および学生の自主的な国際交流の推進 : 和歌山大学における最近の取り組みと今後の課題
- 和歌山大学での星空案内人「星のソムリエ」養成講座の開始
- ふじと台でのサイエンスカフェの試行
- プラネタリウムにおける日食の全天周生中継
- 19pXJ-10 公開天文台と連携した科学教育(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- みさと天文台8m電波望遠鏡を用いた銀河系からのHI輝線観測
- 教育実践論文 金星太陽面通過のインターネット中継とその教材化
- 地域の天文台と大学の連携による新しい科学コミュニケーション
- (223)ネットワークイベントを利用した自主演習 : 南極皆既日食中継の例(セッション64 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)V)
- 和歌山大学と地域公開天文台・科学館の連携の紹介とその評価
- インターネット・イベントを利用した自主演習 : 南極皆既日食中継のWebコンテンツの制作
- 上から降ってくるサイエンスカフェから蜘蛛の巣構造の中のサイエンスカフェへ
- たちばな養護学校での天文の出前授業の試み
- 出張授業による学習意欲向上効果 : 中学1年生に対する天文分野の単発的授業での例
- 保育園児による「うちゅうのえ」
- プラネタリウムを用いた理科教育の可能性
- カメラ付き携帯電話を利用した天文教育
- 和歌山大学教育学部天文台 : 望遠鏡および観測装置
- C1-4 位置エネルギーに関する効果的な実験(セッション3,研究発表:口頭発表)
- P14 和歌山大学教育学部附属小・中学校授業参観で見られた「変化球」の事例(セッション10,研究発表:ポスター発表)
- 教育実習授業中に見られる「変化球」
- 和歌山大学教育学部天文台CCDカメラの性能評価
- 女性技術者育成のために, 私が考えること
- 宇宙雑誌会でのゼミ指導