学校から職業への移行形態とキャリア形成 : 初職・昇進・現職
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to analyze the effects of shinki-gakusotsu-saiyo (collective recruitment of new graduates) on career attainments. School-to-work transition in Japan is characterized as "incessant transition", and is said that people make a smooth shift from school to the vocational world. This transition was made possible by employers'preference in hiring youth still in school and the existence of the special market known as shinki-gakusotsu (new graduates) market. It is believed that job opportunities in this special market were more open and better compared to those in the ordinary job market. Although the effects of such job market are often mentioned in research context, they were never empirically questioned. The author attempts to answer this question by comparing career process of people who got their first job in the shinki-gakusotsu job market (typical transition, TE hereafter) to that of people who did not (atypical transition, AT hereafter). The question therefore is broken down into four topics : occupational attainment of first job, job stability, promotional prospect, and economical status achieved by the current job.Major findings are as follows. In the case of junior high school leavers, not only how they got their first job but also whether they changed firms did not affect their career. For senior high school leavers, TE seems to improve the chance of getting a good first job, but did not have the persisting effects afterwards, considering that TE even raised the chance of them quitting the first firm. In the higher education sector, TE seems to promise good career in almost every aspects. As a conclusion, it can be summarized that the effects of shinki-gakusotsu-saiyo varied according to the level of educational attainment.
- 東京大学の論文
- 2005-03-10
著者
関連論文
- 2.「特色ある専門高校教育」のレリバンス(III-3部会 学校(2),研究発表III,日本教育社会学会第58回大会)
- 戦後教育拡大の地域的布置(31.【一般A-11】初等・中等教育,一般研究発表II,発表要旨)
- 後期中等教育拡大期の高卒就職者の世代内移動--JGSS累積データを用いた社会移動研究における時系列的探索分析の試み
- 学校から職業への移行に関する二つの経路 : 「間断」のない移行と「学校経由」の就職
- 就職氷河期に「自己分析」はどう伝えられたのか--就職情報誌に見るその変容過程
- 戦後日本における高卒学歴の意味の変遷 : 教育拡大過程前後の主観的期待と客観的効用の継時的布置連関
- 戦後日本における高卒学歴の意味の変遷 : SSMデータの再分析を通じて(戦後の教育史)
- 学校から職業への移行形態とキャリア形成 : 初職・昇進・現職
- ビジネススクールへの従業員派遣の可能性と課題 : 国内と海外を比較して
- ビジネススクールへの従業員派遣の可能性と課題--国内と海外を対比して
- MBA派遣の可能性と課題 : 海外と国内を対比して(資格と人材育成)
- 学校から職業への「間断」のある移行、「間断」のない移行 : キャリア形成におけるその影響(I-7 進路と教育(1))
- ポスト選抜社会の進路分化(進路と教育(3))
- 戦後日本の教育拡大の地域的布置-1960年代における都道府県間の私立高校の役割の差異に着目して
- 高校教育供給における公私間関係についての一考察 : 生徒急増期の各地域の対応を手がかりに(I-13部会 高校教育の機会,研究発表I,一般研究報告)
- 書評 『現代の高校生は何を考えているのか--意識調査の計量分析を通して』友枝敏雄(編)
- 都道府県単位の「高校教育の公私間関係」成立に関する考察 : 高校教育機会提供構造の解明への試みとして(【一般A-9】初等・中等教育(1),一般研究発表【A】,発表要旨)
- 高校教育機会はどのように提供されたのか? : 地方自治体の事例の比較検討による類型化の試み
- 2. 高校教育機会はどのように提供されたのか : 高度経済成長期の地方自治体の事例の検討から(II-7部会 【一般部会】社会構造と教育,研究発表II,一般研究報告)
- 1. 新制高校の設置と増設をめぐる政策の社会学的検討(III-11部会 教育の政策と制度(2),研究発表III,一般研究報告)
- 後期中等教育拡大期の高卒就職者の世代内移動--JGSS累積データを用いた社会移動研究における時系列的探索分析の試み
- 4. 生徒減少期における高校教育機会の提供構造(I-8部会 【一般部会】教育の政策と制度,研究発表I)
- 3. Opportunity for High School Education in Japanese Society
- 2. 大学における社会学教育のレリバンス : 過少/過剰系統性の観点から(III-10部会 知識社会と大学,研究発表III)