腎臓の収縮蛋白に関する研究 : II:近位尿細管刷子縁におけるアクチンの機能的意義と尿管閉塞時における変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
家兎及びラットの腎臓を対象に正常腎におけるアクチンフィラメントの局在部位と糸球体及び尿細管機能との関係を検討した.さらに閉塞腎における収縮蛋白の変化をも観察した.DACM-HMM蛍光染色法で家兎腎を観察すると糸球体,近位尿細管刷子縁及び尿細管基底膜にアクチンフィラメントの存在が確認された.これらのアクチンの機能をみるためアクチンフィラメントを崩壊させるcytochalasin Bを投与して腎機能(creatinine clearance,stop flow法によるNa濃度曲線,PSP濃度曲線)を測定した.その結果creatinine clearance,Na濃度曲線に特に変化はなかったがPSPの濃度曲線は正常と著しく異なった.これより刷子縁内のアクチンフィラメントは近位尿細管における物質輸送に関与しているものと考えられた.一方ラット片側尿管を結紮して閉塞腎を作製して収縮蛋白含量(アクチン,ミオシン)を測定したところ,ミオシン含量は閉塞腎にて有意(p<0.05)に増加したが,アクチン含量は正常腎と特に差を認めなかった.しかしDACM-HMM染色でこれをみると,糸球体や尿細管基底膜の蛍光は変らなかったが,近位尿細管刷子縁の鮮明な蛍光は消失していた.したがって短期間の尿管閉塞による水腎症では刷子縁の障害が大きいように思われた.
- 1988-02-20
著者
関連論文
- 片側完全尿管閉塞における腎・尿中 DKB (nibekacin) 濃度
- Inverted papillomaの疑わせた慢性増殖性膀胱炎の1例 : 第56回東部総会
- TUR-Bt後の止血困難により判明した血友病Aの1例 : 第205回東北地方会
- 睾丸腫瘍後腹膜部転移巣に対する積極的手術例
- 当教室における胸腹式手術例の検討 : 第48回東部連合総会
- 前立腺分泌液細胞診のみが癌と診断した前立腺癌例の対処 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 排尿筋の筋電図に関する研究
- 受傷後5日目に手術を行ない救命し得た膀胱破裂の1例 : 第186回東北地方会
- 上部尿路結石患者2271症例に対するESWLの治療成績(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎臓の収縮蛋白に関する研究 : I:アクチン局在部位と腎内ウロダイナミクスの可能性について
- 尿管ファイバースコープを用いた腎盂内観察の経験 : 第51回東部総会
- 心疾患を合併した泌尿器科的手術例の検討 : 第189回東北地方会
- 慢性腎不全患者に対する CAPD の経験 : 第188回東北地方会
- Caecal reservoirの手術手技とその成績(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 前立腺肥大症における塩酸プラゾシンの他覚的所見改善効果について : 第53回東部総会
- 前立腺分泌液細胞診 : 癌検出率からみた針生検との比較 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌における細胞異型度 (前立腺分泌液細胞診所見) と組織分化度
- 尿膜管膿瘍の1例
- Paraureteral diverticleを伴ったVURの1例 : 第194回東北地方会
- 前立腺癌細胞診における細胞異型性および予後 : 第54回東部総会
- 前立腺分泌液細胞診法による前立腺癌内分泌療法の効果判定
- 膀胱全摘術後20年目に発生した尿管皮膚瘻部の皮膚扁平上皮癌の1例 : 第206回東北地方会
- 腎嚢胞に対するエタノール注入療法の評価 : 第201回東北地方会
- 我々の前立腺液細胞診の有用性 : 第50回東部総会
- 腎収縮蛋白の機能的意義と尿管閉塞時における変化 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 救命し得た外傷性右腎動脈完全断裂の1例 : 第207回東北地方会
- 上部尿路拡張性疾患における^Tc-DTPAによる分腎機能およびラシックス負荷に対する反応 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱全摘後の肺転移巣に対し肺葉切除術を施行した2症例 : 第203回東北地方会
- 脊髄損傷によるDSDを伴った神経因性膀胱に対するNaloxone(opioid antagonist)の効果
- 両側尿管瘤の1例 : 第183回東北地方会
- 腎oncocytomaの1例(第196回東北地方会)
- 0.5%等比重ブピバカイン液による脊椎麻酔の経験(第196回東北地方会)
- 前立腺癌マーカーとしてのPAPとPSAの評価(第196回東北地方会)
- 泌尿器科系重複癌の1例(腎盂腫瘍と前立腺癌) : 第14回沖縄地方会
- 当科における内視鏡的結石摘出術の成績 : 第14回沖縄地方会
- VURに対するTeflon Paste注入療法の経験 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 突発性腎被膜下血腫の1例 : 第202回東北地方会
- 尿膜管膿瘍の1例 : 第200回東北地方会
- 閉塞膀胱における筋肥大と筋細胞の収縮力について
- 長期治療経過をとった腎細胞癌の1例(第199回東北地方会)
- 馬蹄鉄腎に合併したGrawitz腫瘍の1例(第198回東北地方会)
- マインツ法による膀胱拡大術の2例 : 第204回東北地方会
- 実験的閉塞性拡張尿管における収縮蛋白含量の検討
- 尿路結石患者における原発性上皮小体機能亢進症について : 第58回東部総会
- 腎臓の収縮蛋白に関する研究 : II:近位尿細管刷子縁におけるアクチンの機能的意義と尿管閉塞時における変化
- 膀胱および甲状腺の重複癌の1例 : 第195回東北地方会
- 前立腺分泌液細胞診法による前立腺癌治療効果判定
- W-III-2.予後からみた前立腺分泌液細胞診所見(予後からみた細胞診, ワークショップ(III), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 127.前立腺分泌液細胞診法による前立腺癌の薬物治療効果判定(泌尿器3:前立腺, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)