PS-047-6 降下性壊死性縦隔炎の2例(縦隔炎2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2007-04-11
著者
-
古川 恵一
聖路加国際病院内科
-
尾辻 瑞人
聖路加国際病院胸部外科
-
大多和 正樹
聖路加国際病院胸部外科
-
古川 恵一
旭中央病院(国保) 内科
-
古川 恵一
関西医科大学 第2病理
-
尾辻 瑞人
聖路加国際病院 放射線科
-
上原 由紀
聖路加国際病院感染症科
-
大多和 正樹
聖路加国際病院 放射線科
-
大多和 正樹
聖路加国際病院呼吸器外科
-
古川 恵一
聖路加国際病院内科感染症科
-
古川 恵一
聖路加国際病院 内科感染症科
-
上原 由紀
聖路加国際病院内科・感染症科
関連論文
- 症例 東京23区内で感染した重症レプトスピラ症(ワイル病)の1症例
- 医療従事者の感染防御--病院 (特集 新型インフルエンザ(A/H1N1)--2009年パンデミックから何を学ぶか)
- 現代医療下における感染症制御
- 7. 切除により随伴症状が改善した左胸腔・左頸部転移性褐色細胞腫の1例(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 肺原発滑膜肉腫の1例
- Erysipelothrix rhusiopathiae による感染性心内膜炎の1例
- 3. 化学療法後完全切除し得た巨大縦隔胚細胞性腫瘍の1例(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- PO6-5 当院における炎症性疾患における胸腔鏡(VATS,ポスター6,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-347 当院における肺放線菌症(症例6, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-384 肺癌CT検診で発見された肺癌 : 4年間の経験(画像診断5,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-1 肺腫瘍の胸膜陥入像 : 3D-CTを用いたradiologic-pathologic correlation(画像診断1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 腎結石に続発し胸水貯留を契機に発見された腸腰筋膿瘍の1例
- 黄色ブドウ球菌敗血症の focus となったと考えられた Osler-Weber-Rendu 症候群に伴う肺動静脈瘻の1例
- P-169 肺原発滑膜肉腫の一例(呼吸器 7,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 肺原発滑膜肉腫の1例(31 症例・肉腫・小細胞癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-300 胸腺MALTリンパ腫の1例(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P4-8 塩酸服用による重症腐食性上部消化管炎から縦隔炎・胸膜炎を来たした2例(症例4(外科系),ポスター4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-478 非定型抗酸菌症を合併した肺癌症例(一般演題(ポスター)50 肺癌と感染症,第48回日本肺癌学会総会)
- P2-3 長期気管切開後の気管軟化症にY字ステントを挿入した症例(気道ステント1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-047-6 降下性壊死性縦隔炎の2例(縦隔炎2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-035 肺切除例における胸部CT検診発見症例の検討(一般示説06 診断と手術適応(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 16. 右肺動脈欠損症の1例(第1102回千葉医学会例会・平成16年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- P11-1 検診にて発見された孤立性右肺動脈欠損症(症例3)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 2. 肺葉内肺分画症の 1 例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- ICDの役割
- 1. ゲフィチニブ投与後,急性副腎不全を発症した肺腺癌の1例(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- PS-157-7 Pulmonary large cell neuroendocrine carcinomaに対する治療戦略
- SF-008-1 急性縦隔炎手術症例の検討
- Pulmonary large cell neuroendocrine carcinoma に対するadjuvant chemotherapy
- 運動負荷試験による肺葉切除後遠隔期心肺機能の検討
- Pulmonary large cell neuroendocrine carcinoma の増殖能の検討
- Pleomorphic carcinoma 手術症例の臨床病理学的検討
- Streptococcus bovis菌血症を契機として発見された直腸癌の1例
- 63)生肉常食者に発症したCampylobacter fetusによる三尖弁感染性心内膜炎の1例
- P-850 マラウイ共和国におけるHIV感染患者1500例の手術経験
- 慢性腎不全維持透析中に発見された原発性肺癌の3自験例
- F-38 慢性不全維持透析中に発見された肺癌の3自験例
- 腫瘍壊死内にアスペルギルス感染を認めた肺癌の1手術例
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 1.左腋窩原発汗腺癌術後両肺転移の1例
- G221 肺癌と鑑別困難であった肺放線菌症の2手術例(診断・感染症,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 非小細胞肺癌の組織型からみた喫煙と呼吸機能障害の関連
- Anaerobiospirillum succiniciproducens による敗血症の1例
- 電子蛍光気管支鏡(AFI)による気管気管支粘膜病変の診断(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : プレナリーセッション1)
- 21. 月経随伴性気胸の術後病理にて子宮内膜を認めた1例(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 16. 非小細胞肺癌のInterleukin-6 (IL-6)産生能と腫瘍増殖に与える影響に関する研究(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 8. AFI (Auto-Fluorescence Imaging bronchovideoscope system)による中枢型肺癌およびsquamous dysplasiaの診断(第1076回千葉医学会例会・平成15年度千葉大学大学院医学研究院胸部外科学・基礎病理学例会)
- 11.気管支腔内にポリープ様に発生し,術前診断困難であった過誤腫の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 191 肺Pleomorphic carcinomaの細胞像(呼吸器 4)
- Y2-1 リアルタイム超音波気管支鏡ガイド下針吸引細胞診は肺癌治療方針の決定に有用である(要望演題2 : 超音波ガイド下針吸引細胞診)
- OR8-5 Dual Image拡大気管支ビデオスコープによるsquamous dysplasiaおよび肺門部肺癌の診断(一般口演8 気管支鏡診断1)
- W5-1 肺門部早期肺癌の治療選択におけるEndobronchial Ultrasonographyによる深達度診断の有用性(ワークショップ5 超音波内視鏡1)
- S1-5 呼吸器領域における超音波内視鏡生検(シンポジウム1 最新の呼吸器内視鏡)
- PL-1 電子蛍光気管支鏡(AFI)による気管気管支粘膜病変の診断(プレナリーセッション)
- P-500 原発性肺癌手術症例の術前診断および術中診断の検討(診断/適応2)(一般示説51)
- P-131 Pulmonary large cell neuroendocrine carcinomaの分子生物学的特徴(基礎研究1)(一般示説14)
- O-035 胸腺上皮腫瘍におけるWHO分類と臨床病理的解析(胸腺上皮性腫瘍)(一般口演7)
- O-023 再発および予後よりみた大腸癌の転移手術と予後決定因子の検討(転移性肺腫瘍)(一般口演5)
- O-006 Carcinoid切除例の臨床病理学的検討(肺癌)(一般口演2)
- 4. 骨化を伴った肺腺癌の1切除例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 4.induction chemotherapy後に右肺上葉袖状切除術を施行した肺腺癌の1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 79) 黄色ブドウ球菌(MSSA)による急性感染性心内膜炎 (IE) において,僧帽弁前尖の破壊を心エコーで経時的に観察できた一例
- 肺原発滑膜肉腫の1例
- コンベックス走査式超音波気管支鏡ガイド下針生検 : 肺門・縦隔リンパ節の質的診断
- 遺伝子発現解析に基づく肺癌の新たな病型診断法の確立に関する検討
- WS1-2 コンベックス走査式超音波気管支鏡を用いた肺癌リンパ節転移診断による適正なリンパ節郭清の選択(肺癌手術におけるリンパ節郭清範囲の選択)(ワークショップ1)
- PS-232-2 非小細胞肺癌患者における血清IL-6値と腫瘍組織IL-6の発現との関連について
- 大腸癌の肝肺転移切除例の手術成績と妥当性の検討
- マイクロアレイによる小細胞肺癌における放射線感受性予測マーカーの探索
- 気管支形成術の可能性と限界
- P-B-2-5 日米医薬品使用基準の比較検討 (1) : 塩酸バンコマイシンについて
- OR17-1 当院で経験した気道ステント症例(ステント2,一般口演17,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 東京23区内で感染した重症レプトスピラ症(ワイル病)の1症例
- EBMと感染症治療 カルバペネムの適正使用のあり方を考える--カルバペネム耐性緑膿菌を作らないために (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症の治療)
- 非小細胞肺癌におけるCollagen XVIII の発現と予後との関係
- 聖路加国際病院における最近6年間のカンジダ血症についての検討
- 感染症コンサルテーションのシステムとは? (特集 ICTみんなで知っておきたい抗菌薬の適正使用Q&A)
- 座談会 感染性下痢への対応--診療と感染対策のポイント (特集 感染性下痢へのアプローチ)
- 各種の重症感染症に対する適切な抗菌薬治療法について
- 抗菌薬の適正使用と病院感染対策
- 各種感染症, 病態に対する最適な抗菌薬療法 : 感染性心内膜炎
- 感染症
- 聖路加国際病院における感染症科・感染管理部と細菌検査部との協力体制
- II.「感染症新法」下での各医療機関の役割 3.感染症新法に対応して-一般病院でのより良き感染症診療のために
- 感染症診療と院内感染管理に関わる微生物検査部の重要な役割
- 適正使用・抗菌薬編 カルバペネム系抗菌薬の適正使用 (特集 君わかってるなぁ… ICTとして知っておきたい抗菌薬適正使用の基礎知識)
- 抗菌薬のレギュレーション 聖路加国際病院における抗菌薬適正使用のための取り組み (特集 抗菌薬適正使用--グローバルスタンダードを目指して) -- (適正使用各論)
- 抗菌薬の適正使用による院内感染対策 (特集 院内感染への対応) -- (部署別感染対策)
- 聖路加国際病院における 抗菌薬適正使用のためのコントロール (特集 耐性化を防ぐための抗菌薬使用)
- 抗菌薬の適正使用をどう実現させるか〔含 交見〕
- 院内感染対策(2)感染症診療と院内感染管理における感染症科の役割
- ガス壊疽 (特集 小児の感染症(2))
- O3-1 当院における気管支異物症例(インターベンション/動体追跡照射,一般口演3,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VF-005-1 将来の肺移植を考慮する必要があるびまん性嚢胞性肺疾患に対する胸腔鏡下total pleural covering (TPC)術の手技について(VF-005 ビデオフォーラム(5)肺・胸壁-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- O-003 気管支鏡有所見肺癌例における増殖形態・進行度および術式の選択と予後との関係(進行肺癌)(一般口演1)
- COPD合併肺癌患者に対する術後合併症予防対策 : 術前後での計画的リハビリテーションと理学療法の効果
- Dual Image拡大気管支ビデオスコープによるsquamous dysplasiaの診断
- 内科懇話会 重症感染症に対する抗菌薬の適正使用(下)
- 内科懇話会 重症感染症に対する抗菌薬の適正使用(上)
- 独歩入院3時間後に敗血症性ショックを来した1例
- 右下肢の劇症型G群溶血性連鎖球菌感染症の1例