PS-045-5 右肺全摘後の晩発性食道胸腔瘻に対して胸腔鏡,腹腔鏡補助下に大網被覆充填術を施行した1例(膿胸5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2007-04-11
著者
-
須浪 毅
和泉市立病院外科
-
雪本 清隆
和泉市立病院外科
-
澤田 隆吾
和泉市立病院外科
-
阪本 一次
和泉市立病院外科
-
山下 隆史
和泉市立病院外科
-
中尾 重富
馬場記念病院外科
-
小坂 錦司
生長会府中病院外科
-
柏木 伸一郎
馬場記念病院外科
-
柏木 伸一郎
和泉市立病院外科
-
松岡 翼
和泉市立病院外科
-
中尾 重富
和泉市立病院外科
-
小坂 錦司
和泉市立病院外科
-
柏木 伸一郎
和泉市立病院 外科
関連論文
- Granulocyte-Stimulating Factor産生胃癌の1例
- 直腸まで病変がおよんだ静脈硬化性腸炎の1例
- 著明な壁外性発育を示し, 回腸と瘻孔形成をきたした大腸癌の1例
- P7-4 経皮経肝門脈造影像からみた難治性食道静脈瘤の病態と対策について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示-120 食道静脈瘤に対する集学的治療 : とくに成績不良例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 454 門脈圧亢進を伴う肝硬変症における高グルカゴン血症と肝外側副血行路の関係 : 経皮経肝門脈造影 (PTP) による検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 107 肝硬変症における血中膵ホルモンの動態に関する臨床的検討 (第4報)(第36回日本消化器外科学会総会)
- 488 肝硬変症の血中膵ホルモンよりみた肝膵相関についての検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- P-2-385 肛門管類基底細胞癌の1例(肛門1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 非特異性多発性小腸潰瘍症の1例
- 160 stage IV胃癌症例における長期生存に関与する因子についての検討
- IV-191 胆嚢原発悪性黒色腫の1例
- II-54 幽門側胃切除後再建法に関して、残胃粘膜からみた空腸嚢形成ダブルトラクト再建法の有用性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- P-897 胃癌細胞におけるB7及びICAM-1発現とリンパ節転移度との関連
- O-532 スキルス胃癌の浸潤のメカニズムと新しい治療の可能性 : 同所性線維芽細胞の関与に着目して
- Granulocyte-Stimulating Factor 産生胃癌の1例
- 13. 脾腫瘍手術症例 13 例の検討(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 35. 特発性門脈圧亢進症における胆管病変についての検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 419 肝癌の細胞核 DNA パターンの検討 : DEN 誘発肝癌ラットを中心に(第28回日本消化器外科学会総会)
- 297 食道静脈瘤直達手術後に発生した肝癌症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 胃全摘術後に発症した toxic shock syndrome の1例
- P-3-185 小腸と瘻孔を形成した壁外発育型結腸癌の1例(大腸悪性11,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-18 腎転移により発見された膵小細胞癌の1切除例(胆・膵 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- S状結腸に発生した inflammatory fibroid polyp の1例
- 総肝動脈神経叢に発生した後腹膜神経鞘腫の1例
- PS-045-5 右肺全摘後の晩発性食道胸腔瘻に対して胸腔鏡,腹腔鏡補助下に大網被覆充填術を施行した1例(膿胸5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 高齢者に発症した胃軸捻転症を伴う横隔膜弛緩症の1例
- 完全内臓逆位症の正常肝に発生した肝細胞癌の1切除例
- S状結腸 Inflammatory fibroid polyp (IFP) の1例(小腸・大腸・肛門46, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 人間ドックで偶然発見された腹腔動脈瘤の1例
- 胆汁細胞診で術前診断した下部胆管腺扁平上皮癌の1例
- PP1514 小児, 成人の遺伝性球状赤血球症(HS)における胆石の検討
- 170 広範囲肝切除後の肝再生に及ぼす脾の影響並びに肝切後の脾の変化について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 58 DEN 誘発肝癌ラットの検討 : ことに血清銅の変動について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 197 直腸肛門部悪性黒色腫の1例(第17回日本消化器外科学会総会)
- PP490 スキルス胃癌の増殖進展機序に立脚した新しい治療法の開発
- S4-3 胃癌の腹膜播種性転移能に影響する因子の分子生物学的検討
- 565 スキルス胃癌の増殖進展における宿主線維芽細胞の関与と治療への応用
- 569 胃癌細胞ICAM-1発現とリンパ節転移度との関連
- 小腸壊死を伴った腸間膜裂孔ヘルニアの1例
- 10. 経皮経肝門脈造影よりみた巨大側副血行路の検討(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 示I-427 膵癌肝転移におけるICAM-1発現の意義および膵癌細胞でのサイトカインによる発現変化(第52回日本消化器外科学会総会)
- 350 静脈瘤圧からみた食道静脈瘤の内視鏡的治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- 279 大腸癌を伴った胃癌症例における遺伝子不安定性とhMSH2の発現異常についての検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘤形成性膵炎の4例
- 肝内胆管癌再発による十二指腸狭窄に対する内視鏡下covered stent留置術
- 内視鏡的に切除しえた空腸脂肪腫の1例
- 胆嚢原発悪性線維性組織球腫の1例
- 癌性食道狭窄3例に対する食道ステントの使用経験
- II-1-1. 癌性食道狭窄に対する食道ステントの使用経験(第47回食道疾患研究会)
- 食道癌術後に生じた難治性経胸骨胃管皮膚瘻の1治験例
- 潰瘍性大腸炎緊急例の治療戦略
- 肝血行動態に関する実験的研究 : 特に肝組織血流量の測定を中心に
- PP1626 消化器癌の転移におけるICAM-1の関与
- 症例 腎摘出後16年目に生じた腎癌孤立性膵転移の1例
- 臨床報告 乳癌の脾転移を疑った脾炎症性偽腫瘍の1例
- 経皮経肝的胆道ステント留置術-内視鏡下で位置決めをした4例
- 人間ドックで偶然発見された腹腔動脈瘤の1例
- 5.教室で経験した小児門脈圧亢進症例の検討(第8回日本小児脾臓研究会)
- 14.急性前骨髄性白血病 (APL) の化学療法中に発症した真菌性脾膿瘍の1例(第8回日本小児脾臓研究会)
- 急性前骨髄球性白血病の化学療法中に発症した真菌性肝脾膿瘍の1例
- 155 肝切除における門脈灌流の有用性に関する実験的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 216 冷却潅流下および温阻血下肝切除における全身循環動態に対する活性化好中球の影響について(第45回日本消化器外科学会総会)
- 212 ラット同所性肝移植後の肝機能障害に対する抗 ET 抗体および ET_A 受容体拮抗剤 (BQ-485) 投与による効果についての検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 340 イヌ肝臓切除における経門脈的冷却灌流に関する実験的検討(肝臓-12(研究,生理))
- 129 肝移植における移植肝の保存時間とEndothelin-1(ET-1)の関係ならびにET受容体拮抗剤(BQ-485)投与の有用性に関する検討(肝臓-2(移植))
- 示-8 Human hepatocyte growth factor(HGF) および Epidermal growth factor(EGF) の癌細胞増殖抑制におよぼす影響についての検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- ラット同種膵十二指腸移植における Ciclosporin, FK506 投与による生着延長効果
- VS5-6 潰瘍性大腸炎手術に対する回腸嚢を用いた新しい再建 : 立体型clover pouchを用いて
- 示-62 ヒト肝細胞癌の DNA ploidy pattern と組織像の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 44. 当科における肝内結石症の検討(第25回日本胆道外科研究会)
- Q2-13 胆管癌に対するInterferon α(IFN α), Interferonγ(IFNγ) ならびに交互投与の抗腫瘍効果について (第47回日本消化器外科学会総会)
- 129 温阻血下肝切除後の血管透過性亢進とその機序について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 341 肝癌細胞に対する Hepatocyte growth factor (HGF)、Interferonγ (IFNγ) による増殖抑制効果ならびに Apoptosis の誘導(第46回日本消化器外科学会)
- PP621 血管新生因子からみた大腸癌の悪性度 : VEGFおよびThrombospondin-1の発現と再発形式
- 血友病 A に合併した胃癌の1手術例 : DNA 組換え型第 VIII 因子製剤を用いて
- 2.抗腫瘍免疫療法における脾の役割に関する実験的研究(第6回日本小児牌臓研究会)
- 508 胃癌に対するシスプラチンの効果と細胞内ICE活性の変化との相関について
- 249 胃癌細胞株におけるICE活性の変化と抗癌剤感受性の関係について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 442 肝癌細胞に対する Human hepatocyte growth factor (HGF), Adriamycin (ADM) 併用による抗腫瘍効果の増強に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- IL-1receptor antagonist(IL-1ra)含有マイクロカプセル(MC)化ラ島の異種移植における有用性
- 示-141 消化器癌術前における血中および局所のサイトカイン値の変動(第45回日本消化器外科学会総会)
- WIV-12 膵十二指腸合併移植における免疫抑制剤 CYA, FK506 の成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 胃軸捻転症を伴った成人Bochdalek孔ヘルニアの1例
- PP1844 早期胃癌から進行胃癌に到る過程の遺伝子変化
- 直腸癌による成人腸重積症の1例
- 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の1例
- P01-01 スキルス胃癌の転移機序に基づく治療戦略
- 膵癌肝転移能に関与する分子生物学的因子の解析
- SF18a-6 消化器癌におけるICAM-1分子発現の転移機構への関与
- 臨床報告 腹部鈍的外傷による遅発性小腸狭窄の1例
- 胃癌腹膜播種性転移に対するB7-1遺伝子導入の有用性
- 88 胃癌リンパ節転移に関与する接着分子B7及びICAM-1
- PD-14-4 胃癌リンパ節転移機序の解析と遺伝子治療
- 接着分子ICAM-2組み換えアデノウイルスベクターを用いた胃癌腹膜播種に対する遺伝子治療の試み
- PP217099 胃癌に対するアデノウイルスを用いたCo-stimulatory molecule ICAM-2遺伝子によるin vivo遺伝子治療
- PP1620 胃癌細胞へのICAM-1遺伝子導入による転移抑制効果
- WS5-4 ICAM-1遺伝子導入を用いた胃癌リンパ節転移の制御
- PP-1475 ICAM-1遺伝子導入による胃癌リンパ節転移抑制
- 臨床報告 機能的端々吻合後に吻合部再発をきたした結腸癌の3例