1. 運動時における眼角静脈の血流動態(第2回日本体力医学会北陸地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1991-04-01
著者
-
紫藤 治
島根医科大学 第一生理
-
平下 政美
金沢経済大学
-
桜田 惣太郎
金沢大学医学部第一生理
-
紫藤 治
金沢大学医学部生理学第1
-
田辺 実
金沢大学医学部第一生理
-
高畑 俊成
金沢工業大学
-
永原 鉄夫
金沢大学医学部第一生理
-
桜田 惣太郎
金沢大学医学部生理学第一講座
関連論文
- 体格・血圧・血清脂質に及ぼす食生活習慣の影響 : モンゴルと日本の勤労者の比較
- ヒト血管機能に及ぼす運動と加齢の影響 : 多機能型非観血式血圧計測システムによる評価(一般演題「血管」)
- ドコサヘキサエン酸による記憶・学習機能向上効果の作用機序
- 老人性痴呆予防薬としてのドコサヘキサエン酸
- 517 跳躍頻度からみたなわとび運動
- 556.下半身陰圧負荷時の循環調節反応に及ぼす運動鍛練の効果
- 378.環境条件の違いが食物摂取後の全身のサーモグラムに及ぼす影響
- 2.運動鍛練の違いによる下半身陰圧暴露時の血流分配の差異(第9回日本体力医学会北陸地方会)
- 267.自発運動ラットの熱放散反応
- 重症熱傷患者の運動負荷にともなう発汗・体温調節
- 349.ヒトの手指の温熱性血管収縮反応における指ブロックの影響
- 8.椅座位と背臥位の姿勢の違いが寒冷血管拡張反応に及ぼす影響(第6回日本体力医学会北陸地方会)
- 426.アルコール摂取時の下半身陰圧負荷に対する循環調節反応
- 10.運動時間制限がラットの自発運動の日内変動に及ぼす影響(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 9.暑熱馴化ラットの体温調節反応発現時の閾値深部体温(第5回日本体力医学会北陸地方会大会)
- 2.一日一定時間に限った繰り返し温熱負荷に馴化したラットの血中甲状腺ホルモンとエネルギー基質の日内変動(第11回 日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会)
- 235.運動時に発現する選択的脳冷却機構の体温条件
- 226.手からの還流静脈血温が前腕の蒸散性熱放散におよぼす影響
- 134. 重度熱傷患者の皮膚汗腺破壊が運動耐久性に及ぼす影響
- 高齢者の左右温度感覚差
- 1.夏季競技時の体温変動からみた主観的温度感覚(第9回日本体力医学会北陸地方会)
- 251.力学的刺激が骨密度に及ぼす影響-第1報 空手選手の場合
- 041E17 運動時の自由飲水が体温上昇および発汗量に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表)
- 279.短期暑熱馴化による運動時発汗量の変化(環境)
- 474.夏季における高校野球審判員死亡事故時のWBGT
- 軽度下肢陰圧暴露時の末梢血流変化が核心温に及ぼす影響
- ラットの寒冷馴化過程における光周期の影響
- Heat Balance and Spontaneous Behavior in the Freely Moving FOK Rat
- 254.夏期の運動時熱放散に及ぼす半日寒冷暴露の影響
- 3.運動トレーニングによる体温調節機構の感受性の変化(第7回日本体力医学会北陸地方会)
- 3.運動時の蒸散性熱放散反応に及ぼす食物摂取の影響(第7回日本体力医学会北陸地方会)
- 2.性周期の体温変動に伴う運動時体熱放散量の変化(第7回日本体力医学会北陸地方会)
- 3. 一日一定時間に限った繰り返し温熱負荷によるラットの体温日内変動の修飾(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
- 2. 暑熱馴化ラットにおける下臨界温の変化(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
- 1. 下半身陰圧暴露の負荷解除に伴う深部体温の変化(第3回 日本体力医学会北陸地方会)
- 33. 生体自律防御反応としての温熱血管収縮反応(第2回日本体力医学会北陸地方会)
- 260.スポーツ活動時の環境温度(WBGT)と発汗量・体重減少量の関係
- 運動時の環境温度と飲水量・発汗量及び体温に関する実態調査
- 261.スポーツ活動時の環境温度と飲水量・発汗量に関する実態調査
- 1. 飲水量からみた高温環境下陸上競技女子 400M 障害走(第7回日本体力医学会北陸地方会)
- 28. 暑熱下女子400mハードルが身体に及ぼす影響
- 暑熱環境下で胸腔内圧を変化させた時の導出静脈の血流
- 軽度の下半身陰圧負荷が発汗反応に及ぼす影響
- 27. 熱負荷の違いによる体温調節反応と顔面血流動態の相互関係
- 26. 軽度の下半身陰圧負荷が発汗反応に及ぼす影響
- 276.摂食が指部と前腕部の血管反応に及ぼす影響
- 32. 同一運動強度における負荷と回転数との関係が指と前腕の血管反応に及ぼす影響
- 4051 性周期に伴う運動時の手からの熱放散量
- 絶食によるラットの自律性・行動性体温調節機能の変化
- 高温耐性FOKラットの急性暑熱に対する体温調節反応
- 暑熱馴化はラットの選択的環境温を如何に変化させるか
- FOKラットの熱放散反応
- 冬期における暑熱暴露時の基礎体温変動
- 一日一定時間帯に限り暑熱または寒冷に暴露されたラットの脳内 Fos 発現
- ラットの寒冷馴化過程における光周期の影響
- 下半身陰圧暴露と上肢皮膚・筋血流動態-特に環境温の影響について
- 7.人間の就寝中における酸化スズ系ガスセンサの応答(第9回日本体力医学会北陸地方会)
- 87. 夏期に半日涼環境に暴露したヒトの運動時の発汗反応の変化
- 暑熱馴化によるヒトの四肢動静脈コンプライアンスの変化
- 307.3歳児の夏期の体温変動と飲水量・発汗量及び運動量
- 2.運動時選択的脳冷却機構と個人差(第13回日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会)
- 413.選択的脳冷却機構の個人差の解明
- 348.食物摂取が運動時の蒸散性熱放散量に及ぼす影響
- 13.陸上競技者の環境温度の変動に伴う水分摂取の特性(第6回日本体力医学会北陸地方会)
- 9.指と前腕の皮膚血管反応に及ぼす運動強度の影響(第6回日本体力医学会北陸地方会)
- 041E18 高温環境下における長距離選手の練習時水分摂取特性(04.運動生理学,一般研究発表)
- 111. 運動時の前腕皮膚血流量と前腕発汗量の変化
- 042なF04 ヒトの暑熱障害防止のための選択的脳冷却機構とその個人差
- 17. 環境温上昇時にみられる体温の一時的下降と手部熱放散量の変化 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
- 16. 摂食後の姿勢変換に対する循環調節反応 : 第4回日本体力医学会北陸地方会大会 : 一般口演
- 3. ヒトの選択的脳冷却機序の発現条件 : 第9回日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会
- 0420901 運動時における顔面皮膚血流の変化
- 27. 食物摂取に伴う運動時の皮膚血流反応(第2回日本体力医学会北陸地方会)
- 21. 高体温と選択的脳冷却機序(第2回日本体力医学会北陸地方会)
- 208.運動時における選択的脳冷却機序 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 207.高体温時の選択的脳冷却に関わる導出静脈の血流動態 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 305.工業高等専門学校4年生の体力の発達様式について : 大学新入生との違いについて : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 89.食物摂取が運動時の熱放散機構におよぼす影響 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 179. 運動中の前腕熱放散量は手の動静脈吻合血流量に依存する : 環境に関する生理科学的研究
- 178. 運動時の前腕発汗量は手からの静脈環流量増加により促進する : 環境に関する生理科学的研究
- 177. 食物摂取後の温熱感覚とサーモグラムからみた全身皮膚温 : 環境に関する生理科学的研究
- 175. 局所作業時間に及ぼす性周期の影響 : 環境に関する生理科学的研究
- 118. 最大下運動時,手からの熱放散量に及ぼす性周期の影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 94. 手指血流量増加は前腕からの熱放散量を促進する : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 90. 性周期に伴う上肢・下肢作業時の呼吸・循環系応答 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 72. 運動時の血漿量変化と循環系応答に及ぼす下肢加圧の効果 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 043118 運動中の手指血流量増加が前腕部熱放散量に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 23. 暑熱適応の様式の違いによる体温調節反応の差異(第2回日本体力医学会北陸地方会)
- 3. 下半身陰圧負荷に対する運動鍛練者の循環調節反応(第2回日本体力医学会北陸地方会)
- 1. 運動時における眼角静脈の血流動態(第2回日本体力医学会北陸地方会)
- 4130 最大下運動時における手からの熱放散量と体温の関係に及ぼす性周期の変化
- 30.手からの熱放散に及ぼす非温熱性因子としての運動 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 4090 運動時のハンドカロリメトリー : その2
- 4089 運動時のハンドカロリメトリー : その1
- 041F18 高校生スプリンターの血液性状(04.運動生理学,一般研究発表)
- 2.小学生の通学距離が運動能力に及ぼす影響(第6回日本体力医学会北陸地方会)
- 高校陸上競技長離選手の競技力と血液成分
- 4.石川の夏期環境温度と熱中症(第7回日本体力医学会北陸地方会)
- 247.摂食後の姿勢変換に対する循環調節反応
- 11. 成人女子の色彩感覚に影響する生理的要因(第2回日本体力医学会北陸地方会)