ベラルーシ企業調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者たちは2005年にベラルーシの東部でポーランド国境から15キロメートル圏内にある中規模都市のグロードノ市とブレスト市 を訪れ,そこの企業を4社づつ,合計8社で企業聞き取り調査を行った。業種は裁縫業,煙草工場,牛乳工場,ガス器具工場,百貨店,自転車工場,ゼネコン,壁紙販売業である。調査の目的はベラルーシにおいてEU経済の影響がどの分野でどのように及んでいるかを調査することであった。イタリア服飾企業の下請の例と,EU向けへ安売り自転車を製造している例を除くと,EU経済の影響はさほど強くなかった。ガス器具工場はロシア資本の支配下にあった。しかし百貨店ではコンピュータ・システムをEU企業が設計するなど,いずれの企業でも何らかのEU経済の影響は発見できた。この<資料>はベラルーシの現地企業を直接聞き取り調査した日本で最初の試みの調査報告である。
- 北海道大学の論文
- 2007-09-06
著者
関連論文
- ロシア・プスコフ市企業調査報告
- ベラルーシ企業調査報告
- スカンディナヴィア経済圏のロシア北西部に対する影響 : サンクト・ペテルブルクとムルマンスクの事例
- 19世紀半ばのニジェゴロド定期市における商品取引の構造変化
- 木村和男著, 『毛皮交易が創る世界-ハドソン湾からユーラシアへ-』, 岩波書店, 2004年9月, 247頁, 2,730円
- ノヴォシビルスク経済の現状 (特集1 シベリアにおける社会変動)
- 一九世紀前半のアジア綿織物市場におけるロシア製品の位置
- N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第一巻「ロシア領アメリカの基歴:1732-1799年」480頁、1997年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第二巻「露米会社の活動:1799-1825年」472頁、1999年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第三巻「ロシア領アメリカ その***から没落まで
- シベリアから見たロシア経済 : 石油輸出の観点から
- ロシュコヴァの現代的意義について
- N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第一巻「ロシア領アメリカの基歴:1732-1799年」480頁、1997年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第二巻「露米会社の活動:1799-1825年」472頁、1999年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第三巻「ロシア領アメリカ その***から没落まで
- N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第一巻「ロシア領アメリカの基歴:1732-1799年」480頁、1997年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第二巻「露米会社の活動:1799-1825年」472頁、1999年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第三巻「ロシア領アメリカ その***から没落まで
- ロシア・イヴァノヴォ市における産業構造転換
- モンゴルにおける税制度とGDP計算方法
- モンゴルにおける日本のODA の現状と課題
- 微視的制度研究の試み : 比較経済システム分析の観点から
- ロシアの製造業の競争力 : 輸入浸透率と輸出依存度
- 森永貴子著, 『ロシアの拡大と毛皮貿易-16〜19世紀シベリア・北太平洋の商人世界-』, 彩流社, 2008年11月, 240頁, 3,360円
- サンクト・ペテルブルクとロシア系ユダヤ商人(佐藤 光教授・松島正博教授・田畑理一教授・松澤俊雄教授退官記念号)