19世紀半ばのニジェゴロド定期市における商品取引の構造変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nizhegorod Fair, as the biggest fair in Russia and following in the tradition of the 1817 Makarievskaya Fair, not only organized the network of all internal Russian fairs, but also played an intermediary role as the hub of trade between Asia and Europe in the mid-19th century. It also made use of the geographical advantage of its location on the Volga River. The commercial sphere of Nizhegorod Fair stretched across the Eurasian continent, from Western Europe, including England, Holland, and France, to Asia, including Persia, Central Asia, and China. With the first industrialization of Russia and the revision of Russian customs policy on exports to Persia, the focus of Nizhegorod Fair was transformed from foreign trade to internal trade in orientation.
- 社会経済史学会の論文
- 2006-11-25
著者
関連論文
- ロシア・プスコフ市企業調査報告
- ベラルーシ企業調査報告
- スカンディナヴィア経済圏のロシア北西部に対する影響 : サンクト・ペテルブルクとムルマンスクの事例
- 19世紀半ばのニジェゴロド定期市における商品取引の構造変化
- 木村和男著, 『毛皮交易が創る世界-ハドソン湾からユーラシアへ-』, 岩波書店, 2004年9月, 247頁, 2,730円
- ノヴォシビルスク経済の現状 (特集1 シベリアにおける社会変動)
- 一九世紀前半のアジア綿織物市場におけるロシア製品の位置
- N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第一巻「ロシア領アメリカの基歴:1732-1799年」480頁、1997年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第二巻「露米会社の活動:1799-1825年」472頁、1999年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第三巻「ロシア領アメリカ その***から没落まで
- シベリアから見たロシア経済 : 石油輸出の観点から
- ロシュコヴァの現代的意義について
- N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第一巻「ロシア領アメリカの基歴:1732-1799年」480頁、1997年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第二巻「露米会社の活動:1799-1825年」472頁、1999年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第三巻「ロシア領アメリカ その***から没落まで
- N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第一巻「ロシア領アメリカの基歴:1732-1799年」480頁、1997年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第二巻「露米会社の活動:1799-1825年」472頁、1999年 / N.N.ボルホヴィティノフ編著『ロシア領アメリカの歴史:1732-1867年』モスクワ、国際関係出版, 第三巻「ロシア領アメリカ その***から没落まで
- ロシア・イヴァノヴォ市における産業構造転換
- ロシアの製造業の競争力 : 輸入浸透率と輸出依存度
- 森永貴子著, 『ロシアの拡大と毛皮貿易-16〜19世紀シベリア・北太平洋の商人世界-』, 彩流社, 2008年11月, 240頁, 3,360円
- サンクト・ペテルブルクとロシア系ユダヤ商人(佐藤 光教授・松島正博教授・田畑理一教授・松澤俊雄教授退官記念号)