地震時の地域分断を想定した医療施設配置の評価 : マルチエージェントシミュレーションの適用による苫小牧の事例解析(災害)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Continuing to the previous paper, the authors tried to introduce Multi-Agent Simulation technique to the evaluation of disposition of existing medical facilities in Tomakomai city as an example. In this simulation dynamic behaviors of victims are traced when some facilities reached their capacities and are forced to change the target. Through the simulations lack of the capacities and inadequate dispositions are evaluated. And advantage of automatic drawing of Voronoi's diagram is also indicated.
- 2005-12-20
著者
関連論文
- 1939.5.1男鹿地震の被害分布に関する文献調査
- 036 1954年台風15号(洞爺丸)台風の北海道における被害の文献調査(災害・施設配置評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 北海道浦河町における被害地震に関する文献調査(災害)
- 21141 北海道浦河町における地震被害に関する文献調査(地震被害予測(1),構造II)
- 1914.3.15 秋田仙北(強首)地震の秋田市における被害に関する文献調査
- 7266 マルチエージェントシミュレーションによる避難施設の配置評価に関する研究 : ソウル市江東区を事例として(避難,都市計画)
- 068 マルチエージェントシミュレーションによる水害を想定した避難施設の配置に関する研究 : ソウル市江南区におけるケーススタディー(都市計画,講演研究論文・計画技術報告)
- 釧路市中心市街地における津波避難施設配置の評価 : マルチエージェントシステムを用いた津波からの避難シミュレーション その2
- 21049 北海道太平洋側の想定地震 : 三陸沖北部の地震の長期評価からの考察(地震被害(4),構造II)
- コンクリートブロック塀等の調査に基づく仙台市内指定避難所周辺道路の状態評価,最知正芳(評論)
- 035 ニューラルネットワークの地震入力評価問題への適用(1)序(地震防災・耐震,建築構造)
- 032 札幌都市圏のサイスミックゾーネイション : (3)表示システムの構築(地震防災・耐震,建築構造)
- 031 札幌都市圏のサイスミックゾーネイション : (2)1993年釧路沖・北海道南西沖地震の震度分布(地震防災・耐震,建築構造)
- 006 釧路市のサイスミックマイクロゾーネーション : (2) 1993年釧路沖地震による被害分布(地震防災・耐震(1),建築構造)
- 21043 釧路市の災害経験による地震防災対策の変化
- 21025 釧路市を事例とした地震によるライフライン被害と被災者の消費行動の変化に関する研究
- 060 地震によるライフライン被害とその復旧過程における被災者の消費行動(地震災害の復旧過程他)
- 29. 1993年釧路沖地震による被災者のニーズの変化とライフライン被害に関する研究
- VE思考に基づく免震医療施設の耐震価値評価, 佐藤 健, 源栄正人, 389
- KiK-net観測記録による地震動推定と構造物被害の原因究明への適用 2000年鳥取県西部地震における変電所被害を事例として, 佐藤浩章, 佐藤清隆, 当麻純一, 東 貞成, 93
- 1999年コロンビア・キンデイオ地震の現地調査報告 : (1)調査と被害の概要
- 1999年コロンビア・キンディオ地震の現地調査
- 1896.8.31陸羽地震の秋田県におげる震災対応に関する文献調査
- 21136 1914.3.15秋田仙北(強首)地震の被害に関する文献調査 : その2 被害の分布(地震被害・震害評価(1),構造II)
- 21135 1896.8.31陸羽地震の被害に関する文献調査 : 秋田県山間部の被害(地震被害・震害評価(1),構造II)
- 1914.3.15秋田仙北(強首)地震の被害分布に関する文献調査(災害)
- 1896.8.31 陸羽地震の人的被害に関する文献調査
- 1896.8.31 陸羽地震の秋田県における被害分布に関する文献調査
- 1896年陸羽地震による家屋および人的被害の整理と震度分布の推定
- 1896. 8. 31陸羽地震の岩手県における被害に関する文献調査(災害)
- 2007年新潟県中越沖地震における避難所周辺道路の組積造塀の倒壊実態について : 柏崎市街地での事例,最知正芳(評論)
- 21333 1914.3.15秋田仙北(強首)地震の被害に関する文献調査 : 被害と復旧の時系列(地震被害(1),構造II)
- 1914.3.15秋田仙北(強首)地震による震害に関する文献調査(災害)
- 2. 1993年北海道南西沖地震を振り返って(オープンフォーラム「災害の教訓は活かされているか-北海道南西沖地震,有珠山2000年噴火後の減災システムを考える-」)
- 北海道日高地方における被害地震に関する文献調査(災害)
- 北海道西方沖・北西沖における被害地震の文献調査(災害)
- 地震時の住宅室内空間における人的被害の評価手法に関する研究,志賀俊輔,佐藤健,源栄正人(評論)
- 1940.8.2神威岬沖地震の被害に関する文献調査(災害)
- 21193 北海道日高地方の被害地震に関する文献調査 : 1909年・1931年・1932年の地震(地震被害調査, 構造II)
- 043 北海道・サハリンの日本海東縁部における被害地震の文献調査(都市環境と災害,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 地震時の地域分断を想定した苫小牧市内の医療施設配置の評価 : マルチエージェントシミュレーションによる部分分断のモデル化(災害)
- 1896.6.15明治三陸地震津波の北海道における被害に関する文献調査(災害)
- 地震時の地域分断を想定した医療施設配置の評価 : マルチエージェントシミュレーションの適用による苫小牧の事例解析(災害)
- 1894.3.22根室沖地震の被害に関する文献調査(災害)
- マルチエージェントシステムを用いた津波からの避難シミュレーション : 奥尻島青苗地区を例として
- 7387 マルチエージェントシミュレーションを利用した医療施設配置の評価 : 苫小牧市を事例として(防災支援技術,都市計画)
- 21294 2004年12月14日留萌支庁南部の地震と既往の被害地震(地震被害,構造II)
- 038 施設配置評価問題へのマルチエージェントシミュレーションの適用 : 苫小牧市の医療施設を事例として(災害・施設配置評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 地震時の地域分断を想定した医療施設配置のボロノイ図による評価 : 苫小牧市を事例として(災害)
- 2003年宮城県北部の地震の被災域における過去の地震被害に関する文献調査のまとめ(災害)
- 1962.4.30宮城県北部地震の人的被害を中心とした文献調査(災害)
- 1995年サハリン北部地震の震度アンケートと微動による現地調査
- 21057 アンケート震度調査資料にもとづく震度分布予測式の構成 : 北海道を対象とした簡便な予測式の提案
- 047 1994年北海道東方沖地震による釧路・根室・南千島の震度分布と建物被害(地震災害(1))
- 21013 1994年10月4日北海道東方沖地震・1994年12月28日三陸はるか沖地震の高密度震度調査
- 21012 1994年北海道東方沖地震における釧路市の震度分布調査
- 2153 1993年7月12日北海道南西沖地震の市町村別震度調査
- 2032 高密度震度調査オペレーティングシステムの開発
- 2005 1993年1月15日釧路沖地震の北海道内広域震度分布調査
- 1901.8.10三陸沖北部(青森県八戸沖)の地震の被害に関する文献調査(災害)
- 21372 北海道十勝沖・根室沖の既往の地震と2003年十勝沖地震の被害の比較(2003年十勝沖地震,構造II)
- 029 マルチエージェントシミュレーションの津波避難問題への適用 : 奥尻島青苗地区をモデルとして(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 028 マルチエージェントシミュレーションの避難問題への適用 : 避難誘導モデルの構築(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 027 北見地方における2003年十勝沖地震と2004年1月の豪雪によるに被害と対応(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 1923年関東地震の被害写真に関する報告, 荒井茂, 瀬尾和大, 川上英男, 347
- 1931.3.9三陸沖北部(青森県八戸沖)の地震の被害に関する文献調査(災害)
- C-38 1901.8.10および1931.3.9の青森県八戸沖の地震の被害に関する文献調査(構造)
- C-37 2003年宮城県北部地震被害 : 過去の地震被害との比較(構造)
- 積雪期に発生した1961.2.2長岡地震に関する文献調査(災害)
- 1900.5.12宮城県北部地震の被害に関する文献調査(災害)
- 2003年9月26日十勝沖地震の被害速報
- 21042 積雪期の被害地震の概観と1961年2月2日長岡地震に関する文献調査(地震被害(3),構造II)
- 034 積雪期における地震直後対応策に関する研究 : (3) 日本における積雪期の被害地震とその特徴(災害・防災,講演研究論文)
- 1897.2.20および1936.11.3宮城県沖地震の前後の地震による被害 : 繰返し発生した宮城県沖地震の被害関連資料の整理(災害)
- C-18 宮城県北部内陸部の既往の被害地震(構造)
- 21004 1952 年十勝沖地震から 50 年-北海道編「十勝沖震災誌」からの考察
- 031 積雪期における地震直後対応策に関する研究 : (2)北海道の市町村に対する実態調査
- 21060 1993年北海道南西沖地震の追跡調査 : 檜山管内10町の防災対策の現状
- 031 1993年北海道南西沖地震主要被災地、檜山管内10町の防災対策の現状調査(地震防災,講演研究論文)
- 028 7階建てRC建物における多点同時地震・微動観測(地震記録・建物の振動,講演研究論文)
- 4)地震被害想定と地域防災計画を結ぶもの(4. 一般討論)(第6回地震防災シンポジウム : 新しい都市安全システムの構築に向けて)(活動レポート)
- (2)市町村の地震防災マップの作成・活用手法の開発
- 回収型深層井戸地震観測装置の開発
- 21034 1999年コロンビア・キンディオ地震の現地調査 : (その3)アルメニア市における建物の被害概要
- 21033 1999年コロンビア・キンディオ地震の現地調査 : (その2)建物の被害と耐震規定
- 21032 1999年コロンビア・キンディオ地震の現地調査 : (その1)地震概要と被害分布
- 105 自主防災組織の現状と活性化に関する研究 : 神奈川県川崎市におけるケーススタディ(地震防災(2))
- 104 北海道東部における地震被害の特徴と災害対策の現状(地震防災(2))
- 39. 地震災害・水害・雪害の都市生活への影響比較 : 札幌都市圏における最近の事例から(VI. 被災者の自立と社会的支援 その1,第VIセッション,第8回(平成10年度)地域安全学会研究発表会)
- 21011 最近の北海道における地震災害の特徴と郡部における地震防災の課題 : 釧路沖地震・北海道南西沖地震・北海道東方沖地震からの考察
- 7389 釧路市における都市形成と地震災害
- 061 過疎地域における地震災害と防災の課題 : 最近の北海道の被害地震からの考察(地震被害(2))
- 060 北海道東部における都市形成と地震被害の特徴 : その2 根室支庁を例に(地震被害(2))
- 059 北海道東部における都市形成と地震被害の特徴 : その1 釧路支庁を例に(地震被害(2))
- 16.過疎地域における地震災害と防災の課題
- 052 1995年サハリン北部地震の現地調査 : (その1)耐震規定とサハリンの建物分類(地震災害(1))
- 063 小樽市におけるサイスミックマイクロゾーネイションに関する研究(地震災害の復旧過程他)
- (3)地域地震防災対策 : マイクロゾーニング(C. パネルディスカッション「地震防災の課題と研究の進め方」)(第1回地震防災シンポジウム : 大都市を襲う地震災害と地震防災の課題 : 1994年ノースリッジ地震災害を教訓として)(活動レポート)
- 主旨説明(第1回地震防災シンポジウム : 大都市を襲う地震災害と地震防災の課題 : 1994年ノースリッジ地震災害を教訓として)(活動レポート)
- 2158 1993年インド・マハラシュトラ地震の被害調査報告 : (2)建物被害