アート作品としての自然景観の再生に関する考察(第4部 学術論文,景観デザインのフロンティア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rehabilitation of devastated natural landscape is one of the major concerns of today's society. In fact, many attemps have already been done under the scientific approach. However, restoring aesthetic quality of the natural landscape is not always fully concerend. This paper analyses the aesthetic oriented land reclamation projects by the artists concerning environmental issues. Land reclamation as art project displays the possibilities to offer an alternative approach to rehabilitate devastated natural landscape, besides extending the social function of public art project.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-02-20
著者
-
竹田 直樹
兵庫県立大学自然・環境科学研究所
-
八木 健太郎
西日本工業大学建築学科
-
重村 力
神戸大学工学部建設学科
-
竹田 直樹
兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科
-
重村 力
神戸大学工学部
-
重村 力
神戸大学
-
八木 健太郎
西日本工業大学デザイン学部
-
八木 健太郎
西日本工業大学
-
八木 健太郎
西日本工業大学修士課程
-
竹田 直樹
兵庫県立大学大学院緑環境マネジメント研究科
関連論文
- ルーラルデザインとしての屯田兵村の計画手法に関する研究
- 屯田兵村空間の地域形成における変容(農村計画)
- 屯田兵村の空間構成における計画原理
- 既成作品購入型彫刻設置事業の発生
- 7069 御堂筋における街路景観の評価 : 景観コントロールの有効性に着目して(都市計画)
- 5753 大阪市杭全住宅における相隣環境とその変容 : その1 住宅の70年の変容と類型化(住宅地の変容(1),建築計画II)
- 5754 大阪市杭全住宅における相隣環境とその変容 : その2 中庭単位とそれがもつ秩序の変容からみた相隣環境とその変容(住宅地の変容(1),建築計画II)
- 5004 大阪市杭全住宅における相隣環境とその変容(建築計画)
- 5626 都心居住者の生活領域の特性と住居の意味 その2 : 大阪・船場地区を中心として(都市居住・現代のライフスタイル,建築計画II)
- 5625 都心居住者の生活領域の特性と住居の意味 その1 : 大阪・船場地区を中心として(都市居住・現代のライフスタイル,建築計画II)
- 5021 都心居住者の生活領域の特性と住居の意味 : 大阪・船場地区を中心として(建築計画)
- 5010 都市におけるネットワーク居住と住まい方の関係に関する研究 : 家族の周期段階とネットワークの発達(建築計画)
- 日本におけるパブリックアートの変化に関する考察
- 6024 神戸市北区における茅葺き屋根の変容と住民意識に関する研究
- 6007 カリンガ族の集落空間と転居
- 6002 神戸市北区における茅葺き屋根の変容と住民意識に関する研究(農村計画)
- 6004 カリンガ族の住居と集落空間に関する研究(農村計画)
- 7072 震災復興都市計画に関する研究 -六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #4 まちづくり協議会における合意形成過程とその問題点
- 7071 震災復興都市計画に関する研究 -六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #3 地区住民の再開発に対する意向
- 7070 震災復興都市計画に関する研究 -六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #2 住民による代替案づくりの経緯と意義
- 7069 震災復興都市計画に関する研究 -六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #1 地区の被災状況と都市計画決定の経緯
- 6013 神戸市北区におけるトタン張り茅葺き屋根に関する事例研究
- 5159 阪神・淡路大震災における小学校避難所に関する事例研究 #2 : 学校空間の利用について
- 5158 阪神・淡路大震災における小学校避難所に関する事例研究 #1 : 運営主体からみた避難所運営
- 7022 震災復興都市計画に関する研究-六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #1 地区の被災状況と都市計画決定の経緯(都市計画)
- 7023 震災復興都市計画に関する研究-六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #2 地区住民の再開発に対する意向(都市計画)
- 7024 震災復興都市計画に関する研究-六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #3 まちづくり協議会における合意形成過程とその問題点(都市計画)
- 6061 写真投影法による環境イメージの分析#3 : 学童の心象に映る小学校空間の研究
- 6060 写真投影法による環境イメージの分析#2 : 住民の日常的関心に基づく地区環境評価
- 6059 写真投影法による環境イメージの分析#1 : 農村における住民の集落環境に対する意識の研究
- 6002 農村における住民の集落環境に対する意識の研究 : 写真投影法による環境イメージの分析(農村計画)
- 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム「学会提言の実現に向けて」(III 第3回都市建築の発展と制御に関するシンポジウム抄録・論考,都市建築の発展と制御)
- 歴史的転換点に立って都市建築の過去・現在・未来を展望する(III 都市建築の発展と制御に関するシンポジウム抄録,都市建築の原型)
- 生活集積としての都市研究#37 木賃住宅地区整備に関する研究 その5 : 街区環境単位と街区住宅の計画提案 : 都市計画
- 生活集積としての都市研究#36 木賃住宅地区整備に関する研究 その4 : 木賃密集スプロール地域と環境単位の発見・創出 : 都市計画
- 生活集積としての都市研究#35 木賃住宅地区整備に関する研究 その3 : 建替に伴なう転出世帯の動向 : 都市計画
- 生活集積としての都市研究#34 木賃住宅地区整備に関する研究 その2 : 木賃密集地区からの転出世帯の動向 : 都市計画
- 生活集積としての都市研究#33 木賃住宅地区整備に関する研究 その1 : 木賃住宅地区整備の目標と考え方 : 都市計画
- 建築計画研究の領域とその研究方法の展望 : 他領域の研究者とのクロストーク(建築計画部門・都市計画部門・農村計画部門研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 5660 20年を経たコーポラティブ住宅の住まい方に関する研究 : 豊中市コーポラティブハウス デネブを対象として-その2(コーポラティブ,建築計画II)
- 5659 20年を経たコーポラティブ住宅の住まい方に関する研究 : 豊中市コーポラティブハウス デネブを対象として-その1(コーポラティブ,建築計画II)
- 5014 20年を経たコーポラティブ住宅の住まい方に関する研究(建築計画)
- 5761 公室と住宅外部との関係からみた現代住宅の類型(2)(住居の評価と動向,建築計画II)
- 5760 公室と住宅外部との関係からみた現代住宅の類型(1)(住居の評価と動向,建築計画II)
- 6081 人口増加しつづける坊勢島における住宅・宅地の循環的利用 : 地域環境の持続に向けた地域人口の再生産に関する研究・その3(集落再生・持続性, 農村計画)
- 6080 人口増加しつづける坊勢島における転居の実態 : 地域環境の持続に向けた地域人口の再生産に関する研究・その2(集落再生・持続性, 農村計画)
- 5722 公私境界域の物的構成と住生活に着目した戸建住宅地計画の研究 : その1 個別敷地の空間構成とその集合形態(住環境の評価,建築計画II)
- 6006 2006年ジャワ島中部地震における集落復興過程に関する研究 その2 : 住宅再建に関するヒアリング調査(農村計画)
- 5008 1950年代開発の計画的住宅地における住環境の変容過程 : 西宮市上甲東園を対象として(建築計画)
- 7244 計画的住宅地における自律的更新過程からみた住環境形成に関する研究 その1(住空間形成・変容,都市計画)
- 7245 計画的住宅地における自律的更新過程からみた住環境形成に関する研究 その2(住空間形成・変容,都市計画)
- 5530 水との関わりからみた前庭の空間構成に関する考察 : 大徳寺・妙心寺の塔頭の前庭を事例として(アプローチ・外部空間,建築計画I)
- 7064 計画的住宅地の環境単位とその長期的変容 : 池田市室町を対象に その1(市街地の変容と再編,都市計画)
- 7065 計画的住宅地の環境単位とその長期的変容 : 池田市室町を対象に その2(市街地の変容と再編,都市計画)
- 6002 都市内集落の街路空間の構成要素とその複合 : 大阪府池田市石橋地区の場合 #2
- 6001 都市内集落に着目した地域環境の構成とその変容 : 大阪府池田市石橋地区の場合 #1
- 6013 都市内集落のもつ環境ストックに関する研究 : 大阪府池田市石橋地区を事例として(農村計画)
- 5037 大阪市における小学校の転用に関する研究-1(学校転用,建築計画I)
- 5038 大阪市における小学校の転用に関する研究-2(学校転用,建築計画I)
- 5068 大阪市における小学校の転用に関する研究(建築計画)
- 5059 既存学校環境資源の評価・活用の考え方 : #3 学校環境資源活用による建築計画再編の可能性(学校・施設ストック,建築計画I)
- 5058 既存学校環境資源の評価と活用の考え方 : #2 対等統合のための学校環境資源活用の考え方(学校・施設ストック,建築計画I)
- 5057 既存学校環境資源の評価・活用の考え方 : #1 調査対象校の概要(学校・施設ストック,建築計画I)
- 5826 大阪旧平野郷における環境資産を活かした現代的まちづくり活動に関する研究(その2)(地域資源を活かすまちづくり,建築計画II)
- 5825 大阪旧平野郷における環境資産を活かした現代的まちづくり活動に関する研究(その1)(地域資源を活かすまちづくり,建築計画II)
- 5026 大阪旧平野郷における環境資産を活かした現代的まちづくり活動に関する研究(建築計画)
- 2006年ジャワ島中部地震における住宅復興のあり方
- 兵庫県における住民の緑化活動に関する社会講座の実態とその特徴
- 6104 小佐木島における島民の生活パターン : 都市近郊の離島集落に関する研究 その1(地域空間と生活環境,農村計画)
- 7418 建築家とアーティストのコラボレーションによる公共空間のデザイン(都市イメージ,都市計画)
- 植木生産地を含む農住混在型都市空間における人と緑の関係性に関する考察 - 兵庫県宝塚市山本地区におけるケーススタディー -
- 6094 行政区再編による地域コミュニティ活動への影響 : 行橋市大橋地区におけるコミュニティ構成単位の変化とその影響 その2(コミュニティ再生と地域連携,農村計画)
- 6093 神幸祭とコミュニティ構成単位の変遷 : 行橋市大橋地区におけるコミュニティ構成単位の変化とその影響 その1(コミュニティ再生と地域連携,農村計画)
- 8-327 全学FD研修会開催によるe-Learning研究発表とLMS利用に向けての啓蒙・普及((9)e-ラーニング-IV)
- 公的空間における彫刻の作品選定システムについて(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- アート作品としての自然景観の再生に関する考察(第4部 学術論文,景観デザインのフロンティア)
- 彫刻設置事業と彫刻シンポジウムの融合の問題点に関する考察(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 3泊4日コース 人と大地のアイデンティティーを探る旅 (大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003の歩き方)
- 越後妻有アートトリエンナーレ30選 (大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2003の歩き方)
- 彫刻シンポジウムにおけるコラボレーションによる公共空間デザインに関する考察(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 宇部市における彫刻設置事業の開始
- 2つのアートプロジェクトの比較検討による都市空間と美術作品の関係性に関する考察(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 日本における1950年代の彫刻設置事業(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 中国明・清時代の平地作庭における石組の造景手法に関する考察(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 特集寄稿 二十一世紀のパブリック・アート (特集 都市空間の演出--パブリック・アート)
- 都市環境における彫刻作品の作品内容に対する市民の評価の視点に関する研究(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 庭園の人為性と自然性に着目した視覚反応実験による「美しさ」に関する評価の構造 : 池泉廻遊式庭園をケーススタディとした分析
- 都市環境における彫刻作品の量と住民の意識の関係
- 都市環境における彫刻作品の量の表現方法に関する研究(平成2年度日本造園学会研究発表論文集(8))
- 視覚反応実験による都市環境における抽象彫刻及び具象彫刻と背景の整合性に関する研究(平成2年度日本造園学会研究発表論文集(8))
- 都市環境における芸術の導入手法.III : 公共彫刻の評価の基本的構造について
- オーダーメイド型の彫刻設置事業の発生
- 1980年代のアメリカにおけるパブリックアートの変化
- 彫刻シンポジウムによる彫刻設置事業の発生と変遷
- 野外彫刻展型の彫刻設置事業の変遷
- 彫刻シンポジウムにおけるランドスケープデザインを試みた共同制作について
- ニュージャンルパブリックアートのタイポロジー
- 神戸ハーバーランドにおける都市の魅力の演出に関わる造形物について
- 都市環境における芸術の導入手法.II : 公共彫刻の内容と環境の関連について
- 都市環境における芸術の導入手法 : I.公共彫刻の特性について