衛星帯電解析ソフト(MUSCAT)の開発(宇宙応用シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、衛星の帯電・放電に関連すると考えられる事故が国内外で多数、報告されることから、設計段階から帯電・放電のリスクの観点に立った検討を正しく行う必要性が認識されている。JAXAでは静止衛星についてはこれまで米国で70年代に開発され、世界のデファクトスタンダードとしての地位を確立していたNASCAP/GEOと呼ばれる解析ツールを利用してきた。しかしその後開発されたツール(NASCAP-2K)は、輸出規制のために日本で使用することはできない。そこで新たに衛星帯電解析ソフトウェア(MUSCAT)の開発に着手し、平成18年度に本ソフトウェアが完成したため報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-06-21
著者
-
細田 聡史
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
細田 聡史
宇宙航空研究開発機構
-
金 正浩
九州工業大学工学部電気工学科
-
古賀 清一
宇宙航空研究開発機構
-
五家 建夫
宇宙航空研究開発機構
-
上田 裕子
宇宙航空研究開発機構
-
村中 崇信
宇宙航空研究開発機構
-
趙 孟祐
九州工業大学工学部
-
八田 真児
MUSCATスペース・エンジニアリング(株)
-
金 正浩
MUSCATスペース・エンジニアリング(株)
-
古賀 清一
宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
村中 崇信
Jedi Jaxa
-
八田 真児
Muscatスペースエンジニアリング株式会社
-
古賀 清一
(独)宇宙航空研究開発機構研究開発本部
-
八田 真児
Muscatスペース・エンジニアリング株式会社
関連論文
- イオンエンジンによる小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用
- 国際宇宙ステーション「きぼう」船外プラットフォーム搭載宇宙環境計測ミッション装置(SEDA-AP) (宇宙・航行エレクトロニクス・宇宙応用シンポジウム--小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果)
- 可視化実験による低電力DCアークジェット放電部現象の考察
- ヘリックス進行波管における周期磁界不均一性による電子ビームへの影響(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 極軌道衛星の太陽電池パドル裏面の帯電・放電抑制に関する地上試験
- 衛星帯電解析ソフト(MUSCAT)の開発(宇宙応用シンポジウム)
- ADEOS-IIにおけるケーブル間持続放電現象の地上検証
- 723 宇宙用太陽電池アレイにおける超高速衝突誘起プラズマの特性と放電現象発生への影響(OS11(1) 衝撃波と超高速衝突)
- 原子状酸素と紫外線の複合照射による透明フィルムの光学特性変化
- 低地球軌道プラズマ環境下での二次アーク発生条件
- 低地球軌道対応型高電圧太陽電池アレイの開発
- 宇宙用高電圧太陽電池アレイの持続放電発生条件に関する研究
- 低地球軌道プラズマ環境における 400V 高電圧太陽電池アレイの実験的研究
- 磁気圏環境における光電子放出に関するシミュレーション研究(2007/2008年度宇宙関連プラズマ研究会講演集)
- 30aSK-9 シンチレーションファイバー検出器に対するビーム照射実験結果報告
- 宇宙天気予報を使った衛星運用警報システムの構築 : 宇宙環境計測情報システム(宇宙応用シンポジウム)
- 国際宇宙ステーション「きぼう」船外プラットフォーム搭載宇宙環境計測ミッション装置(SEDA-AP)(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- イオンエンジンによる小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用
- 通信路特性を考慮した分散通信ミドルウェアIEEE1516 HLA/RTI の特性評価
- 宇宙機シミュレーションのための分散オブジェクト指向フレームワークの研究
- 分散通信ミドルウェアHLA/RTIの宇宙機シミュレーションへの適用性評価
- ETS-VIII搭載技術データ取得装置(TEDA)の開発およびデータ評価(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- ヘリックス進行波管における誘電体支柱への迷走電子による帯電過程の解析 : 迷走電子の影響(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- SmartSatを用いた宇宙天気観測ミッション(環境計測及び一般)
- 国際宇宙ステーション内部の低エネルギー中性子環境評価
- 国際宇宙ステーション内部の低エネルギー中性子環境評価(宇宙探査・計測及び一般)
- 宇宙環境における放射線
- シングルイベントの研究の嚆矢の1つ
- 宇宙環境における放射線
- 3.数値シミュレーションによる宇宙機帯電解析 : 3.2 汎用宇宙機帯電解析ツール(MUSCAT)の概要(帯電事故防止のための宇宙環境・衛星帯電数値シミュレーション)
- 3.数値シミュレーションによる宇宙機帯電解析 : 3.1 宇宙機帯電の原理と数値解析モデリング(帯電事故防止のための宇宙環境・衛星帯電数値シミュレーション)
- 1.緒言(帯電事故防止のための宇宙環境・衛星帯電数値シミュレーション)
- ETS-VIII搭載技術データ取得装置(TEDA)の開発およびデータ評価