ニホンナシ'新高'の果頂部切除処理による果形の改善(栽培管理・作型)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ニホンナシ'新高'では,果頂部の突出した果実が発生することが問題となっている.そこで,幼果期に突出した果頂部を切除処理し,果形と果実品質に及ぼす影響を検討した.果頂部の突出した幼果に対して,満開後30日前後に突出部を先端から2〜3mmの位置で切除処理すると収穫時の果形が改善され,切除痕は,満開後30日前後の切除処理では目立たず,それより処理時期が遅くなるものほど甚大となった.また,切除処理による障害果発生率果実品質低下等の影響は認められず,果頂部の裂皮や裂果の発生は減少した.切除処理時の天候条件は切除部の腐敗や収穫時の果実品質に悪影響を及ぼさなかった.本処理は,果頂部突出幼果の多発年において,高品質果実の安定生産を図る上で有効な手段と考えられる.
- 園芸学会の論文
- 2007-07-15
著者
-
各務 裕史
岡山県農業総合センター農業試験場
-
各務 裕史
岡山県農業総合センター農業試験場北部支場
-
安井 淑彦
岡山県農業総合センター農業試験場北部支場
-
安井 淑彦
岡山農試
-
安井 淑彦
岡山県農業総合センター農業試験場北部支場:(現)岡山県農業総合センター農業試験場
関連論文
- 秋季のエテホン処理によるモモ'白鳳'幼木の開花遅延効果
- モモ新品種'白麗'について
- モモの新品種'おかやま夢白桃'の育成
- モモ新品種'清水白桃RS'とその結実性
- モモ新品種'白陽'の育成
- モモの新品種'白麗'の育成
- 放射線育種により育成されたモモ'清水白桃RS'における結実不良の要因(普及・教育・利用)
- モモ'清水白桃RS'の結実不良の要因となる花器の形態的異常
- ニホンナシ'幸水','新高'及び'愛宕'の改良むかで整枝による早期成園化
- ニホンナシ'新高'の果頂部切除処理による果形の改善(栽培管理・作型)
- ニホンナシ'新高'の果頂部切除による果形改善効果
- モモ'清水白桃'の最終摘果時期遅延が果実肥大に及ぼす影響
- ニホンナシの花芽摘芽痕からの不定芽の発芽について
- D114 ナシにおける変形葉を利用したガンザワハダニの早期発見法(ダニ・クモ 飼育法・栄養学 分類学・系統学・進化学)
- (81) ナシ汚果病の発生環境および薬剤散布から小袋掛けまでの日数の違いが発病に及ぼす影響(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 土つくりを実践する!(5)岡山県におけるモモ園の土つくり対策
- ニホンナシの軽労化に向けたむかで整枝法 (果樹特集 果樹の省力的な整枝・せん定法)
- ナシ汚果病の発生環境と防除対策
- ナシ汚果病の発生環境と防除対策
- 果樹園管理のポイント モモ
- 果樹園管理のポイント モモ
- 果樹園管理のポイント モモ
- 果樹園管理のポイント モモ
- 果樹園管理のポイント モモ
- 秋季のエテホン処理によるモモ'白鳳'幼木の開花遅延効果