建築ガイド : 山形県
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
6 塙町米山薬師堂旧御仮屋の遺構とその建立について(建築史・意匠系,環境工学系)
-
仙台藩における松島, 塩釜の御仮屋について
-
主旨説明 : 仙台領の在郷小城下町を中心に (東北の町を考える : 小城下町と在郷町) (昭和57年度日本建築学会大会(東北))
-
近世武士住宅に関する研究 (学会賞・第1部論文部門)
-
小倉先生を偲ぶ
-
仙台藩領域内の在郷町(小城下町・宿駅町など)の構成・形態(日本の都市集落の形態とその地域性 (主集 48年度東北大会 研究協議会・研究懇談会課題))
-
5031 武士住宅と土間(土座) : 弘前藩の例(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
-
5029 大名居館の変化について(歴史・意匠)
-
5017 仙台城居館の変遷とその意義 : 使い方を中心としてみた(歴史・意匠)
-
5018 武家住宅に於ける玄関に就いて(歴史・意匠)
-
518 仙台藩に於ける武士と農民の住居の間取に就いて : (4)登米郡赤生津を中心とする在郷武士と農民の居住形式(意匠・歴史)
-
454 仙台藩に於ける武士と農民の住居の間取に就いて : (3) 登米郡登米に於ける武士の居住形式
-
545. 仙台藩に於ける武士と農民の住居の間取に就いて : (2) 刈田郡平沢村に於ける農民の居住形式
-
366 仙台藩に於ける武士と農民の住居の間取に就いて : 1 刈田郡平沢村に於ける武士の居住形式
-
19 徳川初期に於ける民家の形態 : 信州佐久群の家別人別帳を通じて
-
11 仙台藩に於ける武家聚落 : 1. 仙台市七郷笹屋敷の成立とその居住形式
-
3. 平安初期に於ける畿内村落内の居住状況
-
160. 大台所庭の農家 : 仙台藩の例について
-
東北地方の建築遺産 : 指定建造物を中心として (小主集 地方の時代と東北の建築)
-
江戸時代中期以降における東北地方民家の発展過程について--規模・間取の発生学的考察
-
8069 近世の行政施設としての陣屋について : II. 旧中畑陣屋遺構の復原と考察
-
8068 近世の行政施設としての陣屋について : I. その建設と遺構状況
-
20世紀建築が獲得したもの(現代建築の古典を解析する)
-
会津地方の近世民家について : 2. 編年と平面(建築計画・都市計画・歴史)
-
会津地方の近世民家について : 1. その復原的考察(建築計画・都市計画・歴史)
-
建築歴史・意匠 (学術講演会講演概要,主集 昭和48年度東北大会)
-
全国調査を通して (主集 日本の近代建築)
-
読書と専門との間(開かれた図書室)
-
宮城県宮崎町付近の近世民家 : とくに内馬屋と間取り・架構等について(歴史・意匠系)
-
著書「東北民家史研究」に集大成された一連の民家史研究(日本建築学会賞)(論文)
-
福島県田島町の近世神社本殿建築について : とくに,規模・形式・様式とその変遷 : 歴史・意匠系,環境工学系 : 東北支部
-
福島県伊達郡西地域における近世寺院本堂形式について : 歴史・意匠系,環境工学系 : 東北支部
-
福島県田島町の近世神社本殿建築について : とくに規模・形式・様式とその変遷(歴史・意匠系,環境工学系)
-
5 福島県伊達郡西地域における近世寺院本堂形式について(建築史・意匠系,環境工学系)
-
福島県梁川町近世寺院の本堂形式について(建築史・意匠系,計画系)
-
建築ガイド : 福島県
-
建築ガイド : 山形県
-
建築ガイド:秋田県
-
建築ガイド:青森県
-
福島県 (建築ガイド)
-
秋田県由利地方の両中門型民家の成立について : II、一般的変遷と「ざしき」前中門の成立
-
秋田県由利地方の両中門型民家の成立について : I、由利地方民家遺構の調査結果と建築年代
-
喜多方の商家土蔵座敷の位置形態と発生について
-
弘前家中武士住居遺構の建築年代および建替時の異同について
-
五所川原地方の近世民家 : 1. 一般的変遷 : 建築歴史・意匠
-
弘前侍町とOrientation : 建築史・建築意匠
-
角地よりみた弘前侍町 : 建築史・建築意匠
-
43 都市住宅とOrientation : 都市住宅の歴史的検討 その1-弘前若党町を例として-(計画・歴史・意匠関係)
-
9069 旧金成小学校について : 中廊下式校舎の変遷
-
2 旧金成小学校について : 建築年代再考(歴史・意匠系)
-
建築ガイド:宮城県
-
建築ガイド:岩手県
-
山形県 (建築ガイド)
-
盛岡≪内丸≫待屋敷の住宅配置及びその構成の特性について(意匠・歴史・材料・環境工学・防災)
-
内丸侍屋敷の構成について : 城下町成立における盛岡の例 : 建築史・建築意匠
-
福島県北部地方の近世民家について : その2. 平面と構造(建築計画・都市計画・歴史)
-
福島県北部地方の近世民家について : その1. 復原的考察(建築計画・都市計画・歴史)
-
41 日本近代建築史における近代の規制に関する研究(I)(計画・歴史・意匠関係)
-
6. 明治末期における様式概念の一考察
-
東北の風土と地方の建築 (小主集 地方の時代と東北の建築)
-
民家の中古について : 1 : 白河地方の農家の例 : 建築史・建築意匠
-
Frank Lloyd Wright研究に関する一連の業績(日本建築学会賞(業績))
-
916 再び、計画案Mihara Houseについて : Frank Lloyd Wright研究・168(建築史・建築意匠・建築論)
-
Frank Lloyd Wright, Treasures of Taliesinとproject考 : Frank Lloyd Wright研究・148(歴史・意匠系 建築計画系)
-
野田俊彦 : 日本版オットー・ワーグナー : 野田俊彦「建築非藝術論」1915年10月号
-
建築が好きな学生を育てること(いま大学で) (主集 建築学生と就職)
-
建築写真に期待するもの (建築写真とは何か)
-
日本大学工学部建築学科教室報『創建』の刊行について
-
活字に餓えていた時期に (私の感銘をうけた図書)
-
Frank Lloyd Wrightの傑作「Coonley邸」の焼失について
-
建築ジャーナリズムについてのメモ : 教育の現場から (建築ジャーナリズム)
-
学制改革期に遭遇して (私の受けた建築教育・III)
-
様式論争の意義に関する考察(4)(建築計画・意匠・歴史)
-
様式論争の意義に関する考察(3)(意匠・歴史・材料・環境工学・防災)
-
明治から大正へ : 視点の移動の意義と反省 (主集 大正の建築)
-
23. 趣味叢書にみられる都市美観について(計画意匠歴史)
-
219 野田俊彦の建築観に関する管見(計画・歴史・意匠)
-
42 様式論爭の意義に関する考察(1)(計画・歴史・意匠関係)
-
18 武田五一の建築観について
-
7. 中村達太郎の建築観について
-
13 岡田信一郎の建築論の背景(第4室 歴史・意匠)
-
5014 議院建築に関する二・三の問題(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
-
明治建築の保護と破壊との一ケース (明治建築特集)
-
11. 佐野利器の工学的建築学発生の経緯について
-
8. 岡田信一郎の建築観について
-
5013 山崎静太郎の『建築美私論』について(歴史・意匠)
-
19. 高松政雄の建築観に関する管見
-
14. 後藤慶二見
-
新制移行のころ (私の受けた建築教育・III)
-
陸中海岸南部の近世漁民住居 : 2・漁業の種類・階層と住居との関連
-
陸中海岸南部の近世漁民住居 : 1・遺構,平面,小屋組
-
津軽・下北地方の19世紀漁民住居 : 1. 遺構・平面とその機能 : 建築史・建築意匠
-
近代初期の官衙建築〔3〕 : 東北地方の洋風建築の検討・2(環境工学・建築計画・歴史意匠)
-
桃生・牡鹿地方の漁民住居について : 1. 調査と編年の試みについて(建築計画・歴史意匠・環境工学・防災・材料)
-
藤沢町の近世民家 : 居家作事伺い書と遺構との照合・検討(歴史意匠・建築計画・材料,施行)
-
福島県北地方の近世民家平面について(2) : 民家古形式と改造進化過程.3(環境工学・歴史意匠・建築計画)
-
会津地方の中門型近世民家について(その2) : 古形式と改造進化過程・2 : 建築経済・住宅問題
-
会津地方の中門型近世民家について(その1) : 古形式と改造進化過程・2 : 建築経済・住宅問題
-
近代初期の官衙建築〔2〕 : 東北地方の洋風建築の検討・1(歴史・計画・環境工学・防火)
-
近代初期の官衙建築〔1〕 : 東北地方の洋風建築の検討・1(歴史・計画・環境工学・防火)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク