'82長崎豪雨災害調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1983-01-20
著者
-
宮原 和明
日本建築学会長崎支所長崎総合科学大学建築学教室
-
石野 治
日本建築学会長崎支所長崎総合科学大学建築学教室
-
白砂 剛二
日本建築学会長崎支所長崎総合科学大学建築学教室
-
片寄 俊秀
日本建築学会長崎支所長崎総合科学大学建築学教室
-
鮫島 和夫
日本建築学会長崎支所長崎総合科学大学建築学教室
-
村田 明久
日本建築学会長崎支所長崎総合科学大学建築学教室
-
小森 清司
日本建築学会長崎支所長崎大学工学部構造工学教室
-
蓼原 真一
日本建築学会長崎支所長崎総合工学部構造工学教室
-
石野 治
長崎総合科学大学
-
鮫島 和夫
長崎総合科学大学
-
蓼原 真一
長崎大学
-
鮫島 和夫
長崎住まい・まちづくりトラスト
関連論文
- 777 地元主体による歴史的建造物の保全活用及び街並整備 : 島原市上の町地区の事例的研究(都市計画)
- T形合成床スラブに関する研究
- 段差付逆T形合成床スラブに関する研究
- 269 ダブルT形PC板埋設型枠を用いた合成床スラブの実験的研究(構造)
- 339 デッキプレート合成床スラブのひび割れ防止に用いたPC板の効果について(構造)
- 338 段差付逆T形PC板埋設型枠を用いた合成床スラブの実験的研究(構造)
- ひび割れ防止にPC板を用いたデッキプレート合成床スラブに関する研究
- 段差付PC合成床スラブの耐力と破壊性状に関する研究
- 285 段差を有する逆T形PC板埋設型枠を用いた合成床スラブの実験的研究(構造)
- 21454 逆T形PCa板を用いた中空合成スラブに関する実験的研究
- 21066 デッキプレート合成床スラブの開口部補強に関する実験的研究
- 建築計画(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 647 公団施行土地区画整理事業地区における地主の土地利用実態と将来志向 : 公団区画整理事業地区の住宅地形成に関する研究(7)(都市計画)
- 21065 斜面市街地における建物・擁壁・塀の耐震安全性に基づく地震災害予測
- '82長崎豪雨災害調査報告
- 公営住宅における高齢期グループリビンクの支援方策 : 大阪府営門真御堂ふれあいハウジングを通しての考察, 佐々木伸子, 上野勝代, 阿部匡章, 303
- 島原市営柏野住宅
- ′82長崎豪雨災害調査報告
- 地主の土地利用志向と地区計画への対応 : 堺市の市街化区域内農地所有者への調査より : 都市計画
- 7005 市街化区域内における農地所有者の土地利用意向と地区計画への対応 : 堺市における農地所有者調査を通して(都市計画)
- 農村居住地の構想 (農村居住--住宅と集落の再編上の諸課題) -- (生活と住居秩序)
- 建築計画 (51年度日本建築学会秋季(東海)大会)
- 農村計画における「近代化論」への疑問 (農村計画研究の現状)
- 238 せん断圧縮破壊形RC短柱のせん断強度の極限解析(建築構造)
- 273 二重傾斜帯筋短柱のせん断耐力に関する研究(構造)
- 鉄筋コンクリート短柱の耐震能力に関する基礎的研究(構造)(学位論文要旨)
- 2993 多段配筋の鉄筋コンクリート短柱のせん断耐力について
- 246 鉄筋コンクリート多段配筋柱のせん断挙動について(構造)
- 有中間筋柱のせん断耐力に関する実験的研究 : a/D 1.0と2.0の場合 : 構造
- 7・23長崎集中豪雨による建築構造物の被害
- 中間筋を有する柱のせん断耐力に関する実験的研究 : 側筋の引張降伏する場合
- 245 7.23長崎集中豪雨による建築構造物の被害の調査報告 : 第4報 八郎川水系の被害について(構造・防災)
- 244 7.23長崎集中豪雨による建築構造物の被害の調査報告 : 第3報 中島川水系の被害について(構造・防災)
- 開発コントロールとマンパワー : 堺市の開発指導行政を例として : 都市計画
- 民間住宅建設活動の計画的誘導に関する基礎的研究 : その4 地区計画適用の可能性に関する検討
- 民間住宅建設活動の計画的誘導に関する基礎的研究 : その3 典型地区における土地利用変動の考察
- 民間住宅建設活動の計画的誘導に関する基礎的研究 : その2 住宅建設・土地利用変動パターンからみた典型地区抽出
- 民間住宅建設活動の計画的誘導に関する基礎的研究 : その1 大阪市における民間住宅建設活動の勤行
- 市場性から自律的いえづくりへ : 戦後35年の民間住宅の経過と展望 (地域の住宅事情) (主集 日本の住宅事情 : 回顧と展望)
- 戸建てと集合--環境含みの複合化へ (建築戦後35年史--21世紀へ繋ぐ) -- (住居にみる変遷)
- 住宅の平面計画・住まい方の変遷 (建築戦後35年史--21世紀へ繋ぐ) -- (住居にみる変遷)
- 市場性から自律的いえづくりへ--戦後35年の民間住宅の経過と展望 (日本の住宅事情--回顧と展望) -- (地域の住宅事情)
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その8・コーポラティブ方式に関する試行的公的制度の検討
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その7・建設ステージとコーディネイターの役割
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その6・事業方式のバリエーション
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その5・コーポラティブ住宅の需要組織化の過程
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その4・コーポラティブ住宅の需要層の特徴
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その3・旧「住宅組合法」の事業成果の検討
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その2・イギリスの取り組みとわが国への教訓
- コーポラティブ方式による住宅建設の研究 : その1・ノン・プロフィット・ハウジングとコーポラティブ方式の諸形態
- 住環境整備における小集団性の今日的意義 (既成市街地の住宅と環境)
- 住環境整備における小集団性の今日的意義 (既成市街地の住宅と環境)
- 長崎豪雨災害に関する都市工学的考察 (都市と災害) -- (都市と災害)
- 621 居住者による既存木造住宅自己診断システムの開発 : 既存木造住宅の改修による長寿命化に関する研究(建築計画)
- 775 町家の保全再生利用に関する研究 : 島原U邸を例として(都市計画)
- 632 居住者調査からみた改善型公営住宅の平面評価(建築計画)
- 7391 斜面市街地の台風被害に関する研究
- 7092 街並景観形成における顕彰方式の効果 : 島原市のHOPE計画を契機とした住いからのまちづくりの展開過程の研究(都市計画)
- ひろがる地域に似合う公営住宅づくり : 長崎
- 428 住み方調査からみた県営住宅プランの評価(建築計画)
- 7220 まちづくりの行政組織に関する研究
- 農協指導による農民の財産管理としての土地開発・住宅経営 : 町田市南農協と神戸市西農協を例として : 建築経済・住宅問題
- 615 報告・長崎豪雨災害 : 激甚地区・東長崎の被災(都市計画)
- 610 斜面密集住居地の研究-その2 : 日常および緊急サービスシステムの実態と課題(都市計画)
- 524 斜面密集住居地の研究 : その1 斜面住宅の敷地利用と平面構成(建築計画)
- 建売住宅供給業者の経営行動に関する研究
- 地域密着型住宅関連業者の協同的事業に関する研究 : 建設協同組合の先進的事例の研究 : 建築経済・住宅問題
- 地区計画による開発のコントロール : 庄内まちづくりレポートその10 : 都市計画
- 605 100年木造住宅の長寿命要因に関する研究 : 島原市の100年木造住宅の事例調査を通して(建築計画)
- 243 7.23長崎集中豪雨による建築構造物の被害の調査報告 : 第2報 浦上川水系の被害について(構造・防災)
- 242 7.23長崎集中豪雨による建築構造物の被害の調査報告 : 第1報 調査概要と総括(構造・防災)
- 多段配筋柱のせん断耐力に関する実験的研究 : その2・軸力のある場合
- 多段配筋柱のせん断耐力に関する実験的研究 : その1 軸力のない場合 : 構造系
- The Practice and Lesson in Housing supply by Housing Cooperative Act
- タイトル無し