昭和33年度四国連合大会学術講演会概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1959-02-20
著者
-
小堀 鐸二
鹿島建設:京都大学
-
浅野 清
大阪市立大学
-
木村 恵雄
神戸大学
-
伴 潔
神戸大学
-
田中 良太郎
大阪市立大学
-
太田 静六
早稲田大学:福岡県文化財:元九州大学
-
小堀 鐸二
日本建築学会:京都大学:小堀鐸二研究所:国際構造制御学会
-
前田 敏男
日本建築学会
関連論文
- わが建築青春記
- 昭和33年度四国連合大会学術講演会概要
- 異種鋼材溶接組立断面材の基礎実験(その2) : 構造
- 衝撃音による既設ダクト系の騒音減衰量の測定について : その1.試験用ダクトにおける測定 : 環境工学
- 2-18 ハニカムビームのせん断耐力実験(第2室 構造)
- 計画原論部会 (創立70周年記念(報告号))
- 自律型適応制御による可変剛性型・制震システム 制震構造の研究
- 地震に建築はどう構えるか : 小堀鐸二名誉会員に聞く(特別研究課題・連載シリーズ(5))
- 地震被害低減への社会工学的アプロ-チ
- 耐震研究の課題2つ (建物の耐震性と地震政策) -- (耐震研究)
- 地震荷重に関する若干の誤解 (建築構造物の安全性と信頼性) (主集 50年度秋季大会(関東)研究協議会・研究懇談会課題)
- 16 活性炭による有害ガス及び蒸気の除去効果について(第2室 原論設備)
- 有害ガス収着用活性炭について : 空調設備に設ける場合(38年2月) (近畿支部研究報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 建築遺構ならびに遺跡にたいする実証的研究方法の確立と復原研究による日本建築史学および関連史学への貢献(日本建築学会大賞,推薦理由)
- 建築ガイド--愛知県・岐阜県・三重県・静岡県
- 主題・古建築復原の立場
- 主題・文化財破壊への対策 : 古文化財の保存と環境の問題 (歴史部会 (昭和33年度四国大会・研究協議会)) (四国連合大会特集)
- 2178 H形鋼継手に関する実験的研究 : (普通ボルトを引張ボルトとして使用する形式)
- アクティブ・マス・ドライバ(AMD)制震構法の実用化
- 21323 Real-time Disaster Mitigation System Based on Structural Control Systems : (Part 2) A trial application to a real building with structural control system
- 21322 Real-time Disaster Mitigation System Based on Structural Control Systems : (Part 1) Concept Outline
- 2160 高張力ボルトを用いたH形鋼接手の実験研究(その3) : 梁・柱の中間接合部(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 2159 高張力ボルトを用いたH形鋼接手の実験研究(その2) : 梁継手の交番繰返し曲げ(構造,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 2045 高張力ボルトを用いたH形鋼接手の実験研究(その1)(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2040 薄鋼板I型断面架構の実大載荷実験について(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 2107 薄肉形鋼ぢか溶接接手における有効巾の実験研究 : その2・丸鋼管と角鋼管(構造)
- 2106 薄肉形鋼ぢか溶接接手における有効巾の実験研究 : その1・C形鋼の場合(構造)
- 2111 C型鋼引張接手における有効巾の実験研究(構造)
- 2089 軽量鉄骨コンクリート梁の実験研究(構造)
- 2087 局部荷重を受ける薄板型鋼接合部周辺の力学性状に関する実験研究-その-(2) : 板面内偏心圧縮荷重(構造)
- 2086 局部荷重を受ける薄板型鋼接合部周辺の力学性状に関する実験的研究・その-(1) : 板面に垂直な荷重(構造)
- 2077 軽量型鋼大張間架構の構造実験について : 静荷重試験(構造)
- 2075 高張力鋼薄板断面材の有効巾に関する実験研究(構造)
- 2074 局部荷重を受ける薄板断面材の荷重点周辺の実験考察 : 線荷重の場合(構造)
- 2073 薄肉鋼管のリング作用に関する一実験考察(構造)
- 8. 圧縮を受けるボルト接合型断面の接合部に関する実験研究
- 264 軽量型鋼を使用せる鉄骨トラス梁の実験研究(構造)
- 263 軸力を受けるボルト接合〓型断面材の接合部に関する実験研究(構造)
- 1. 一列締ボルト結合型断面の引張試験結果と二ノ三の考察
- 211 ボルト接合〓〓型断面梁の接合部に関する実験的研究(構造)
- 11 引張を受けるボルト接合型材の接合部に関する実験的研究(その2)
- 社寺建築 (戦後20年の建築史研究成果と課題 : 主として今後の展望について (研究協議会テーマ)) (日本建築学会近畿大会)
- 中世における建築内部空間の変質過程 (日本建築の空間論的展望)
- 戦後20年の建築史研究成果と課題 主として今後の展望について (日本建築学会近畿大会研究協議会テーマ(特集))
- 日本民家集落博物館(学界情報)
- 飛鳥地方の寺院建築遺跡 (建築遺跡調査の最近の発展とその成果)
- 最近における飛鳥時代寺院遺跡の発掘 : 特に飛鳥寺の発掘の意義
- 510 飛鳥寺の諸門及び東西金堂(意匠・歴史)
- 2077 軽量型鋼大張間架構の構造実験について : 動的性状(構造)
- 1. 高炉系セメントを用いたA. E. コンクリートの調合設計に関する研究
- 1042 高炉スラグを骨材とするコンクリートの強度および弾性について(材料・施工)
- 1004 アルミナセメント、高水滓型高炉セメントを用いたコンクリートの耐熱強度(材料・施工)
- 23 低温下のコンクリート施工に関する実験
- 制震構造について考える : 着想の背景とその狙い(地震)
- 入力地震動と応答に関する諸問題 : 免震・制震構造と地震応答 : 振動部門パネルディスカッション
- 弔辞
- 人間の人間による人間のための耐震建築 (耐震設計の動向-新耐震設計法をこえて)
- 会員の皆さんに訴える
- 学会運営の課題と展望 (建築学会と建築会館) -- (建築学会--その未来)
- 多層地盤の1次元波動伝達関数-3-
- 多層地盤の1次元波動伝達関数-2-(建築物の耐震設計資料-50-)
- 多層地盤の1次元波動伝達関数-1-(建築物の耐震設計資料-49-)
- 岳父を想う (内藤多仲先生を悼む)
- 構造計画の将来 : 高い次元への飛躍と構造学の反省
- 異種鋼材溶接組立断面の基礎実験
- 建築の二つのシステムと信頼性(コンピューター技術に支えられた高度システムの信頼性)(情報システム技術部門研究協議会)
- グロ-バル化を迎えた制振構造 (制振は建物をこう変える!--知っておきたい基礎から応用)
- 2159 ハニカムビームの耐力実験
- 2161 異種鋼材梁の曲げ性状に関する実験研究 (その2) : 剪断スパンの性状について
- 2160 異種鋼材梁の曲げ性状に関する実験研究 (その1) : 純曲げスパンの性状について
- 2-19 異種鋼材の終局耐力に関する研究(第2室 構造)
- 箱形柱とH形はりの接合部に関する研究 : その2.水平荷重時の実験
- 箱形柱とH形はりの接合部に関する研究 : その1. 鉛直荷重時の実験
- 1033 JASS5改訂(1965)による高炉軽量コンクリートの調合実験
- 1022 天然軽石を用いた高炉セメントコンクリートの調合設計に関する研究
- 2 高炉コンクリートの調合設計に関する研究(第1室 材料・施工・構造)
- 建築界に望むこと (建築界に何を望むか)
- 2306 高力ボルトを用いた柱梁接合部の挙動(構造)
- 19 仮枠の早期除去に関する研究(1)
- 16. 中央に小円孔を有するプリストレストコンクリート円形版の実験的研究
- 15. プリストレストコンクリート合成桁の実験的研究 (第1報)
- 10 引張を受けるボルト接合型材の接合部に関する実験的研究(その1)
- 11. 三角断面鉄骨トラス梁の実驗的研究 (その4)
- 11. 三角断面鉄骨トラス梁の実驗的研究 (その3)
- 211. 三角断面鉄骨トラス梁の実験的研究 (第2報)
- 241 三角断面鉄骨トラス梁の実験的研究
- 11. 三角断面鉄骨トラス梁の実験的研究 (その2)
- 10. 三角断面鉄骨トラス梁の実験的研究 (その1)
- 2086 モルタル版で充填された軽量鉄骨耐力壁の実験研究(構造)
- 2085 補強コンクリートロツク造壁体で充填された軽量鉄骨耐力壁の実験研究(構造)
- 18. 軽量鉄骨単一架構の水平力に対する性状の研究(1)
- 22. 組立コンクリート床版の水平剛性について : 兵庫県庁山手春帆寮の一例
- 2-16 高力ボルトを用いた柱梁接合部の挙動(第2室 材料・構造)
- セミプリハブ鉄骨造について
- 2255 直継杭工法鉄骨架構の振動について
- 43 ラーメン解法系統論補遺
- 46. ラーメン学に於ける解法形式(1)
- 53 無限級数の形をとらない始原系解法
- 32. 彈性等式が3項型iibermatrixとして表現されるラーメンの解法
- 13. ラーメンの理論系統