DP-103-2 アンギオテンシンレセプターブロッカーはラットの大動脈瘤モデルにおける瘤の進展を抑制する(第107回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2007-03-10
著者
-
白谷 卓
鳥取大学器官再生外科
-
三宅 隆
大阪大学臨床遺伝子治療学
-
西村 元延
鳥取大学器官再生外科
-
森下 竜一
大阪大学臨床遺伝子治療学
-
森下 竜一
大阪大 大学院医学系研究科 遺伝子治療学
-
青木 元邦
大阪大学大学院医学系研究科加齢医学
-
青木 元邦
大阪大学老年内科
-
青木 元邦
大阪大学 大学院医学系研究科遺伝子治療学
-
西村 元延
鳥取大学 器官再生外科
-
三宅 隆
大阪大学臨床遺伝子治療
関連論文
- HP-097-5 アンギオテンシンレセプターブロッカー投与によるラット腹部大動脈瘤抑制効果の検討(大血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- Hepatocyte growth factor (HGF)によるリンパ管新生作用およびリンパ浮腫に対する遺伝子治療
- SF-043-2 HVJ-Envelope法を用いたNFκB decoy導入による移植静脈グラフト内膜肥厚抑制の検討
- SF-112-5 核酸医薬を用いた腹部大動脈瘤の低侵襲治療(分子標的・遺伝子治療2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-5 真性大動脈瘤に対する核酸医薬を用いた遺伝子治療の可能性
- 腹部大動脈瘤に対する核酸医薬を用いた遺伝子治療
- etsデコイを用いた腹部大動脈瘤に対する遺伝子治療の可能性
- アトピー性皮膚炎に対する核酸医薬導入による新しい治療法 (特集 アレルギー性疾患の特殊な治療の現状と展望)
- VEGFおよびHGF遺伝子導入による血管再生 (再生医学・再生医療) -- (第4部 組織再生・臓器再生の展望)
- 動脈硬化性疾患に対する血管新生療法と次世代治療 (特集 糖尿病大血管症--エビデンスに基づく発症・進展制御) -- (特論)
- これからの高血圧治療 (特集 高血圧診療の最前線--最新の戦略と今後の動向) -- (高血圧診療の将来展望)
- 抗菌ペプチドと血管新生
- 183) マウス圧負荷心肥大モデルを用いた肝細胞増殖因子の抗線維化作用の検討(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 心血管系の発生過程におけるCHF 1遺伝子の働き
- Chimera decoy を使った腹部大動脈瘤の遺伝子治療
- 超音波とマイクロバブルを用いた難治性疾患への核酸治療法の開発
- DP-103-2 アンギオテンシンレセプターブロッカーはラットの大動脈瘤モデルにおける瘤の進展を抑制する(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 血管新生因子としてのHGF--抗炎症作用を伴ったHGFの血管新生作用 (第5土曜特集 Vascular Biology Update) -- (血管新生調節因子)
- 超音波を用いた核酸導入法の開発(誌上シンポジウム)
- 次世代血管新生治療を目指した遺伝子機能スクリーニング
- 循環制御による分子治療
- デコイ核酸による血管疾患の治療
- 高血圧は転写因子NFкBおよびEtsのupregulationを介在し,大動脈瘤モデルにおける瘤の進展を助長させる.
- デコイ療法(NFкB+E2Fデコイ)による新生内膜肥厚の抑制
- NF-κBデコイDNA軟膏 (特集 アレルギーの分子標的薬開発の現況)
- 心疾患の遺伝子治療 (あゆみ 次世代の遺伝子治療)
- 末梢性血管疾患に対する遺伝子治療臨床研究(5. 心血管病のトランスレーショナルリサーチ, 第69回日本循環器学会学術集会)
- 遺伝子を用いた虚血性疾患治療の現状と将来(3. 血管新生療法の現状と将来, 第69回日本循環器学会学術集会)
- TREAT-HGF : HGF遺伝子を用いた末梢血管疾患に対する遺伝子治療の臨床研究
- 超音波とマイクロバブルを用いた新規遺伝子導入法
- アトピー性皮膚炎に対する転写因子NFκBデコイDNA軟膏の臨床研究(シンポジウム4 アトピー性皮膚炎治療の進歩)
- 非ウイルスベクターによる細胞標的法の開発
- NFkBとEtsに対するChimera decoyを用いた大動脈瘤の拡大抑制効果
- 4) Hepatocyte growth factor遺伝子導入によるラット心筋梗塞後の心室性不整脈抑制効果の検討
- 血管再生医療とプロスタサイクリン
- 血管新生療法 (特集 微小循環障害) -- (微小循環基礎研究のUp date)
- 遺伝子治療臨床研究の現状--慢性疾患 血管疾患に対する遺伝子治療 (第1土曜特集 遺伝子治療--現状とその近未来)
- 超音波を利用した遺伝子治療--超音波による遺伝子導入 (特集2 超音波エネルギーを使った治療法)
- PP204109 エンドトキシン肝障害に及ぼすLazaroidおよびNF-κB decoyの投与効果
- おとり型核酸医薬による慢性関節リウマチに対する遺伝子治療
- 67) 80歳以上高齢者に対する全弓部置換術の経験(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 110) 冠静脈洞入口部が左房側に位置する特殊な構造を呈した成人心房中隔欠損の1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 104) 複数の腎動脈を有する腹部大動脈瘤の1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 90) 発症早期に再潅流に成功したものの,その後blow-out型心破裂を来した急性心筋梗塞の一症例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 5)急性心筋梗塞発症後まもなく急性骨髄性白血病を発症し治療に難渋した一症例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 103)左尿管癌との同時手術を施行した感染性胸腹部大動脈瘤の1例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- SF-050-1 Anti-apoptotic Strategy for Cell Transplantation : Comparison of Two Pre-treatment Methods
- WS-5-5 創傷治癒に対する持続陰圧吸引療法(VAC : Vacuum-Assisted Closure therapy)の効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 補助循環の種類と使い分け (決定版 病棟必携! カラーで診る 補助循環マニュアル--基礎知識から最新の動向まで)
- 補助循環の適応病態--心不全 (決定版 病棟必携! カラーで診る 補助循環マニュアル--基礎知識から最新の動向まで)
- Importance of luxury flow for critically ill patients receiving a left ventricular assist system
- 巨大副腎皮質癌の1例
- アイソトープ治療を行った中毒性甲状腺腫の2例
- REMEDYカテーテルによる冠動脈内遺伝子導入 : ブタおよび人における使用経験
- 冠動脈ステント再狭窄に対してNFkBデコイを冠動脈内に注入した2例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 胸部大動脈瘤に対する外科治療の現況と将来展望
- SF-054-3 虚血性心不全に対する平滑筋細胞シートを用いた心筋再生治療法の検討(再生・手術材料-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 血管病の遺伝子治療 (循環器領域における遺伝子治療・診断へのアプローチ)
- 0684 降圧療法による動脈硬化改善作用の定量的評価 : アンジオテンシン変換酵素阻害薬とβ遮断薬の比較
- 0362 アンジオテンシンII産生阻害による糖尿病性血管内皮障害の改善機序 : 局所肝細胞増殖因子(HGF)系の関与
- 0271 プロスタグランジンl_2による糖尿病性血管内皮障害改善機構 : 血管組織での肝細胞増殖因子(HGF)の役割
- 慢性関節リウマチに対する遺伝子治療の基礎的検討
- P21遺伝子導入による慢性関節リウマチ滑膜増殖の制御
- トピックス : 5. 血管新生療法
- 臨床応用 心血管疾患の遺伝子治療 (特集 シグナル伝達の基礎と臨床応用)
- Buerger病に対する遺伝子を用いた血管再生治療 (第1土曜特集 血管炎の基礎と臨床) -- (注目される治療)
- 高齢社会と再生医療 (高齢医学の最前線)
- 心筋再生への遺伝子治療 (特集・心筋研究の最前線)
- 肝細胞増殖因子(HGF)の再生医療応用への展望
- 遺伝子治療による末梢性血管疾患・虚血性心疾患の血管新生医療
- PS-224-4 おとり型核酸医薬(NFκB+etsデコイ)による動脈瘤治療
- 治療 核酸医薬 (アレルギー--花粉症からアナフィラキシーまで)
- 末梢性血管疾患に対する遺伝子治療臨床研究
- 脳疾患への遺伝子治療の応用
- 神経因性疼痛モデルに対するHGF遺伝子治療の効果 : HVJ-リポソーム法による逆行性神経内遺伝子導入
- 進化するデコイ型核酸医薬 (第5土曜特集 RNA医学・医療--あらたな診断・治療を拓く) -- (RNAを利用する新しい医薬・医療)
- ラットの神経因性疼痛モデルに対するHGF遺伝子治療の試み : HVJ-リポソーム法による逆行性神経内遺伝子導入
- Special Discussion トップジャーナルにアクセプトされる論文とは--Nature Medicine編集長に聞く
- Discussion(10)食後高脂血症の臨床および臨床研究における課題とエゼチミブの可能性
- 対談 森下教授に聞く!! 日本発の研究開発の現状
- アンチエイジングと循環器疾患
- 活気ある日本人工臓器学会を目指して
- 粘液癌との鑑別が困難であった乳腺粘液瘤様腫瘍の1例
- 乳腺乳頭部腺腫の1手術例および本邦報告例の集計
- 座談会 心房細動に対するアップストリーム治療の新たな展開 : ARBテルミサルタンがメタボリックシンドローム合併高血圧患者の心房細動再発を有意に抑制
- 高血圧のワクチン療法 (第5土曜特集 高血圧のすべて2012 : 研究と診療の最前線) -- (高血圧治療のあらたなエビデンス)
- 血管老化とサプリメント・フードファクター (特集 サプリメント・フードファクターupdate)
- 骨(骨粗鬆症)より (特集 アンチエイジングから降圧配合剤を考える)
- デコイ核酸医薬を用いる血管疾患治療薬の開発 (特集 創薬シーズとして期待される核酸医薬品 : その展望と課題)
- 細胞生物学講座 ペリオスチンと循環器疾患
- KEYWORD 酸化(劣化)コレステロール : 新しい動脈硬化性疾患のリスク因子
- 座談会 大規模臨床試験"ACTIVE I"の結果をどう考えるか
- 大阪府内科医会 第9回推薦医部会講演会 ARBを基盤とした合剤の臨床的意義を考える : 第二世代ARBメタボサルタンの使用の意義
- 脂質異常症と脳卒中 (特集 女性の脂質異常症をどう管理するか)
- 第7回世界中医薬大会参加記 : オランダ(およびEU諸国)の中医学の現状と展望
- リンパ浮腫に対する遺伝子治療法の開発
- 破骨細胞の活性化機構 (特集 RAAS研究の進歩 : RAASの新知見) -- (RAASの基礎研究)
- 血管のエイジング
- レニン・アンジオテンシン系 (特集 内分泌学からみた血圧調節のメカニズム)
- PS-156-6 Proximal Neck屈曲症例に対するEVARの治療成績 : neck角度についてのIFU適応拡大の可能性は?(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)