C-243 好熱性クロストリジアのRAPD解析につて(分類、系統解析-2,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本微生物生態学会の論文
- 2000-11-12
著者
-
村上 りつ子
茨城県衛生研究所
-
山本 和則
茨城県衛生研究所
-
高村 義親
茨城大学農学部
-
高村 義親
茨城大学農学部応用生命科学大講座
-
村上 りつ子
Ibaraki Prefectural Inst. Public Health Ibaraki Jpn
関連論文
- Microcystis属シアノバクテリアのL-リジンによる増殖阻害とL-リジン撒布によるMicrocystis属アオコの消滅(日本微生物生態学会2005年度論文賞受賞講演)
- 麻痺性貝毒 : 最近の知見を中心に
- オートクレーブ加熱による麻痺性貝毒の変化
- 茨城県で麻痺性貝毒により毒化した二枚貝の毒性
- C-111 L-リジンおよびアルジミシンAによるミクロキスティス属シアノバクテリアの増殖阻害(水圏生態系-4、水処理生態系-3,ポスター発表)
- 1306 RT-PCRによるトリクロロエチレン分解菌のメタンモノオキシゲナーゼのmRNAの定量
- 湛水土壌ライシメーターにおける硝酸態窒素および塩素イオンの動向と収支について : 水田の物質収支に関する研究(第4報)
- 非稲作期の谷津田における畑地流出水中のNO3-Nの除去について
- 11-34 水田の物質收支に関する研究(第4報) : 湛水土壌系における硝酸態窒素の挙動と收支について(11.環境保全)
- 水田の物質収支に関する研究(第3報) : 霞ヶ浦流域の乾田における窒素およびリンの収支と排出について
- 雨と雪の中の窒素とリン
- 水田の物質収支に関する研究(第2報) : 新利根川流域の湿田における窒素およびリンの収支と排出について
- 11-28 水田の物質收支に関する研究(第3報) : 霞ヶ浦流域の乾田における窒素・リンの收支と排出量について(11.環境保全)
- 水田の物質収支に関する研究(第1報) : 霞ヶ浦流域の水田における窒素およびリンの動向と収支について
- 11-13 霞ヶ浦流域の一水田における窒素および燐の動向と"収支"について。(11.環境保全)
- Microcystis属およびOscillatoria属シアノバクテリアの各種有機物に対する増殖応答とL-リジンとL-ヒスチジンによる増殖阻害
- 霞ヶ浦流域の湿田と乾田における全有機炭素の動向と収支 : 水田の物質収支に関する研究(第5報)
- 脂肪酸合成系阻害剤、呼吸系阻害剤によるE.coli K-12のacetyl-CoA malonyl-CoA、の細胞内濃度の変動解析(微生物-遺伝, 変異, 育種-)
- 新しい時代のパストゥール : モンブランとブドウの実験
- 一ノ瀬川流域における窒素排出フロ-の現況試算とその改善案
- 正月の河川水質と流出負荷
- 霞ケ浦の水ガメ化と水質汚濁 (開発と環境保全(特集))
- C-243 好熱性クロストリジアのRAPD解析につて(分類、系統解析-2,ポスター発表)
- 茨城県産二枚貝の麻痺性貝毒について
- 茨城県産二枚貝の麻酔性貝毒組成
- 麻痺性貝毒により毒化したウバガイの各部位における毒組成の差異
- 茨城県産二枚貝の麻痺性貝毒による毒化と毒成分
- 畜水産物由来Aeromonasの分類と生物学的活性
- フラットサワ-変敗原因クロストリジウムの亜硫酸塩及び熱に対する耐性について
- フラットサワ-変敗原因クロストリジウムの同定について
- フラットサワ-変敗しるこ缶詰から分離した好熱性,偏性嫌気性有芽胞細菌の性状について
- 富山湾産Astropecten 属ヒトデ類の毒性
- 農耕地生態系における窒素・リン・炭素
- 霞ケ浦の窒素,リン,CODおよび有機炭素の存在形態と変動
- Acetate Kinaseを用いたマロン酸脱炭酸酵素の活性測定法
- Pseudomonas属細菌におけるマロン酸の代謝とマロン酸脱炭酸酵素活性について
- 茨城県産二枚貝の麻痺性貝毒に関する研究 : 平成16年度日本食品衛生学会学術貢献賞