24-1 高等学校化学IIの教科書に見る「土と肥料」(24. 社会・教育, 2006年度秋田大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
19-9 東京農大式生ごみ肥料化システム(その4) : 搾油生ごみ肥料の利用(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
-
7-2 ジャガイモそうか病の発病に及ぼす施肥リン酸の影響(その1) : 長崎県南高来郡地域の土壌診断(7.土壌病害)
-
20-5 事業系生ごみを原料とする有機質肥料の開発(その1) : 学校給食生ごみ処理物の性質とその変動(20.肥料および施肥法)
-
ヒートブロック型分解システム・ICP-MSによる玄米中のカドミウムの迅速分析法
-
41 メロンつる割病多発地域の土壌と施肥(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
熔成汚泥灰複合肥料の肥料効果
-
下水汚泥焼却灰の組成とアルカリ添加量が熔成汚泥灰複合肥料のリン酸肥効に及ぼす影響
-
19-6 熔成汚泥灰複合肥料の水稲に対する肥効(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
-
19-5 リサイクルリン酸資材の肥効の比較 : 熔成汚泥灰複合肥料を中心として(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
-
17-5 自動分析装置を利用した迅速土壌診断分析法の検討(その1) : 塩化ナトリウム溶液によるマルチ抽出の可能性(17.園地・施設土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
-
17 東京都内の市民農園と農業体験農園の土壌(関東支部講演会,2007年度各支部会)
-
生ごみから容易に製造できる低成分型リサイクル肥料
-
19-39 食品産業副産物を原料とする有機質肥料の開発(その2) : 製粉工場副産物の複合化(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
19-38 食品工業副産物を原料とする有機質肥料の開発(その1) : 食品工業副産物の窒素無機化パターン(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
食品廃棄物と下水汚泥を原料とした有機質肥料の開発 (その2) : 野菜くずと下水汚泥を原料とする有機質肥料の肥効(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
醤油かすを原料とする有機質肥料の開発 (その2) : 醤油かすと各種食品廃棄物の混合物の肥効特性(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
-
醤油かすを原料とする有機質肥料の開発 (その1) : 醤油かす乾燥物の肥効特性(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
-
18 事業系生ごみを原料とする有機質肥料の開発(その3) : 生ごみ肥料の施用が野菜の生育と窒素溶脱量に及ぼす影響(関東支部講演会)
-
転炉スラグの多量施用によるアブラナ科野菜根こぶ病の防除 (小特集 安全・安心を指向した土壌改良資材(つづき))
-
ディスクリート方式による自動化学分析装置の土壌診断分析への応用
-
17-8 塩化ナトリウムを用いたマルチ抽出法による土壌診断分析(その2) : 抽出条件の検討(17.園地・施設土壌肥よく度,2009年度京都大会)
-
茶園土壌中のアルミニウム・リンおよびマンガンの挙動
-
32 千葉県干潟町施設園芸地域における農大土壌研式土壌診断(その2) : 緑肥によるネコブセンチュウと施肥改善対策(関東支部講演会要旨)
-
31 千葉県干潟町施設園芸地域における農大土壌研式土壌診断(その1) : 土壌の理化学性と施肥の現状(関東支部講演会要旨)
-
30 農大土壌研式土壌診断システム用ソフトウェアーの開発(その1) : ソフトウェアー(みどりくん)の概要(関東支部講演会要旨)
-
日本およびインドネシア産天然ゼオライトの土壌改良資材としての品質〔英文〕
-
11 農大土壌研式土壌診断によるMOA自然農法の評価(その2) : 静岡県藤枝市の自然農法茶園(関東支部講演会要旨)
-
10 農大土壌研式土壌診断によるMOA自然農法の評価(その1) : 埼玉県上里町須賀農園の自然農法(関東支部講演会要旨)
-
6 ICP-質量分析法の作物診断への応用(その1) : 試料調製法および測定条件の検討(関東支部講演会要旨)
-
8-19 群馬県嬬恋村における農大土壌研式土壌診断(その2) : 転炉スラグによる土壌改良対策(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
2-25 ICP-質量分析法の土壌診断への応用(その1) : テフロン加圧分解容器・硝酸分解法による土壌中の微量元素の定量(2. 土壌有機および無機成分)
-
2-24 土壌の熱水可溶性ホウ素抽出法の改良(2. 土壌有機および無機成分)
-
テフロン加圧分解容器-ICP発光分光分析法による植物の無機成分分析
-
振とう浸出法による土壌の交換性陽イオンおよび陽イオン交換容量の迅速分析
-
45 東京都三鷹市における農大土壌研式土壌診断(その3) : 転炉スラグの多量施用による根こぶ病の防除(関東支部講演会要旨)
-
44 東京都三鷹市における農大土壌研式土壌診断(その2) : 根こぶ病と土壌理化学性の関係(関東支部講演会要旨)
-
43 東京都三鷹市における農大土壌研式土壌診断(その1) : 三鷹市の農業と土壌(関東支部講演会要旨)
-
8-7 農大土壌研式土壌診断システムによる有機農法の評価(その2) : 有機農法畑および有機物の重金属含有率(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
8-6 農大土壌研式土壌診断システムによる有機農法の評価(その1) : 有機農法畑土壌の理化学性(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
8-4 静岡県島田市内の茶園における農大土壌研式土壌診断(その2) : 茶園土壌の改良試験(ポット栽培試験)(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
39 水熱処理を用いた下水汚泥からの液肥製造に関する研究(関東支部講演会,2007年度各支部会)
-
14 下水処理場からの回収したリン酸資材の農業利用(その3) : 下水汚泥炭化処理物の肥効(関東支部講演会,2006年度各支部会)
-
13 下水処理場からの回収したリン酸資材の農業利用(その2) : 下水汚泥焼却灰から回収したリン酸資材の肥効の比較(関東支部講演会,2006年度各支部会)
-
12 下水処理場からの回収したリン酸資材の農業利用(その1) : 下水処理場からのリン回収の意義(関東支部講演会,2006年度各支部会)
-
4 関東地方におけるスイカ産地の土壌(その2) : 茨城県真壁郡周辺地域の事例(関東支部講演会)
-
3 関東地方におけるスイカ産地の土壌(その1) : 千葉県山武郡周辺地域の事例(関東支部講演会)
-
20-28 家畜糞堆肥を肥料代替物とする実践的取り組み(その2) : 愛知県大府市の事例 : 堆肥を用いたキャベツの栽培(20.肥料および施肥度)
-
20-27 家畜糞堆肥を肥料代替物とする実践的取り組み(その1) : 愛知県大府市の事例 : 堆肥の性質と施用圃場の理化学性(20.肥料および施肥度)
-
「転炉スラグ」で土壌環境を制御する : 国内産未利用資源によるアブラナ科野菜根こぶ病の防除
-
8-4 畑地における緩効性窒素肥料の利用(その1) : 緩効性窒素肥料の施用がコマツナの収量と品質に及ぼす影響(8.畑地,草地および園地土壌の肥沃度)
-
19-36 北海道富良野地域における生ごみ堆肥の有効利用(その1) : 大型堆肥化センターで生産される生ごみ堆肥の性質(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
P22-10 培養液中のリン酸濃度がオオミズゴケ(Sphagnum palustre L.)のリン酸吸収に及ぼす影響(ポスター紹介,22.環境保全,2009年度京都大会)
-
P22-20 培養液中のリン酸濃度がミズゴケ属(shagnum)の生育とリン酸吸収量に及ぼす影響(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
-
野菜生産地の土壌診断と生産性向上に関する実践的研究(日本土壌肥料学会技術賞受賞)
-
野菜生産地の土壌診断と生産性向上に関する実践的研究(日本土壌肥料学会技術賞記念講演,2007年度東京大会)
-
育苗培土へのBacillus subtilis NB22添加がアブラナ科野菜根こぶ病の発病に及ぼす影響
-
土壌のリン酸過剰が土壌病害の発病を助長する
-
土壌のリン酸過剰とアブラナ科野菜根こぶ病発病の因果関係(日本土壌肥料学雑誌論文賞, 2006年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
P7-1 転炉スラグの多量施用によるアブラナ科野菜根こぶ病の防除 (その2) : 転炉スラグの多量施用が水稲生育に及ぼす影響(7. 土壌病害, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
東京農大式生ごみリサイクル
-
転炉スラグの多量施用によるアブラナ科野菜根こぶ病の防除
-
土壌の酸性改良とアブラナ科野菜の連作が根こぶ病の発病および休眠胞子密度に及ぼす影響
-
地域循環型生ごみリサイクル : 世田谷区を事例として
-
7-2 アブラナ科野菜根こぶ病の防除対策(その14) : 土壌中の休眠胞子密度に及ぼすリン酸の影響(7.土壌病害,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
転炉スラグのアブラナ科野菜根こぶ病防除効果に及ぼす殺菌剤の影響
-
有機物資源利用の魅力と限界
-
9. おわりに(有機物資源利用の魅力と限界)(2003年神奈川大会シンポジウムの概要)
-
8. 非堆肥化処理による有機質資源の活用(有機物資源利用の魅力と限界)(2003年神奈川大会シンポジウムの概要)
-
1. はじめに(有機物資源利用の魅力と限界)(2003年神奈川大会シンポジウムの概要)
-
54 土壌病害抑止土壌の抑止メカニズムの解明(その2) : 土壌の加熱処理およびアルミニウム添加処理がフザリウム病害の発病に及ぼす影響(関東支部講演会,2008年度各支部会)
-
24-6 リン酸資源保護の観点らみた化学肥料の重要性 : リン鉱石と化学肥料の肥効の比較(24.社会・教育,2009年度京都大会)
-
7-2 梅干工場から産出される梅干調味残液の農業利用(その3) : 太陽熱消毒促進メカニズムの解明(7.土壌病害,2009年度京都大会)
-
65 園芸土壌のリン酸過剰抑制をいかに啓発するか(関東支部講演会,2007年度各支部会)
-
7-4 梅干工場から産出される梅干調味残液の農業利用(その3) : セルリー萎黄病発病ハウスにおける太陽熱消毒補助資材としての農業利用(7.土壌病害,2008年度愛知大会)
-
(416) 転炉スラグ資材施用によるブロッコリー根こぶ病の発病抑制効果(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
茨城県内の小玉スイカ栽培ハウス土壌におけるリン酸蓄積の実態
-
急性萎凋症が多発する千葉県内のスイカ畑における土壌酸性化
-
23 レタス根腐病防除への土壌肥料学的アプローチ(その3) : 発病地域における土壌養分の実態(関東支部講演会,2006年度各支部会)
-
15 事業系生ごみ処理物の肥効とその評価法(関東支部講演会,2006年度各支部会)
-
生ごみの有機質肥料化 (特集 進む! 食品リサイクル--法律制定でどう変わるのか?リサイクルも多様化へ)
-
業務用生ごみ処理物を活かす! (特集 業務用生ごみ処理機はいかが--現状と課題を探る)
-
7-3 転炉スラグの多量施用によるアブラナ科野菜根こぶ病の防除 (その1) : 土壌の高pHとリン酸過剰、連作が休眠胞子密度に及ぼす影響(7. 土壌病害, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
土づくり推進シンポジウム講演要旨 土壌診断と適正施肥管理
-
家畜糞堆肥と窒素単肥を活用した野菜栽培--JAあいち知多を事例として (小特集 堆肥の新しい活用)
-
乾燥処理方式による生ごみの肥料化
-
施肥管理と病害発生
-
54 野菜中の硝酸含量測定法の検討(その2) : 現場におけるリアルタイム分析法(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
53 野菜中の硝酸含量測定法の検討(その1) : 前処理および抽出法(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
-
19-43 静岡県磐田市内のチンゲンサイ栽培農家145軒から収集した堆肥の性質とその変動(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
17-3 自動分析装置による迅速土壌診断分析(17.園地・施設土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
7-1 ウリ科ホモプシス根腐病防除への土壌肥料学的アプローチ(その3) : スイカ栽培圃場における異常な土壌酸性化(7.土壌病害,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
ウリ科ホモプシス根腐病防除への土壌肥料学的アプローチ (その2) : ホモプシス根腐病発病に及ぼす土壌化学性の影響(7. 土壌病害, 2004年度大会講演要旨集)
-
レタス根腐病防除への土壌肥料学的アプローチ (その2) : 土壌の種類とpHがレタス根腐病の発病に及ぼす影響(7. 土壌病害, 2004年度大会講演要旨集)
-
レタス根腐病防除への土壌肥料学的アプローチ (その1) : レタス根腐病発生地域の土壌理化学性(7. 土壌病害, 2004年度大会講演要旨集)
-
7-11 ウリ科ホモプシス根腐病防除への土壌肥料学的アプローチ(その1) : ウリ科ホモプシス根腐病菌の生育に及ぼす土壌化学性の影響(7.土壌病害)
-
7-10 タアサイ萎黄病防除への土壌肥料学的アプローチ(その2) : 土壌中のリン酸と発病の関係(7.土壌病害)
-
7-9 タアサイ萎黄病防除への土壌肥料学的アプローチ(その1) : 土壌の性質と発病の関係(7.土壌病害)
-
7-5 Trichoderma属菌を利用したタアサイ萎黄病発病抑制効果の検討(その2) : タアサイ萎黄病発病に対するTrichoderma属菌の添加効果(7.土壌病害)
-
7-4 Trichoderma属菌を利用したタアサイ萎黄病発病抑制効果の検討(その1) : 土壌中のFusarium oxysporumの増殖に及ぼすTrichoderma属菌の添加効果(7.土壌病害)
-
7-5 植物病原性Fusarium oxysporumに対するTrichoderma属菌の拮抗性の比較(その2) : 生ごみ乾燥物を基質とした培養による土壌中での抗菌物質生産性について(7.土壌病害)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク