Possible Eye-Irritant Test Using Polysaccharide-Coated Liposomes as a Corneal Epithelium Model(Pharmacological)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An alternative nonanimal test to the Draize test to evaluate the eye irritancy of surfactants has been newly developed. The physicochemical lysis of liposomal membranes by various surfactants, such as sodium dodecyl sulfate(SDS), dodecyldimethylbenzylammonium chloride(BTC), tetradecyldimethylbenzylammonium chloride(Sanisbi M-100), benzyldimethyl-2-(2-p-1,1,3,3-tetramethylbutylphenoxy)ethoxyethylarnmonium chloride(Hyamine 1622), dodecanoyldiethanolamide(LDE), and polyoxyethylene(n=21)-sorbitan monostearate(Tween 80), was correlated with the results of the Draize test with the same surfactants. Egg phosphatidylcholine small unilamellar vesicles(SUVs) coated with O-palmitoylamylopectinsulfonic acid were employed as a model of the human corneal epithelium. The lysis of liposomes with the surfactants was monitored quantitatively by following the release of carboxyfluorescein(CF) from the interior water phase of the liposomes suspended in an aqueous medium containing almost the same salt composition as that in the human tear film. The order of efficiencies of these surfactants in perturbing the liposomal membrane was Sanisol M-100>Hyamine 1622>BTC>(Tween 80>)LDE>SDS. With the exception of Tween 80, whose critical micelle concentration(cmc) is relatively low(9.6x10^<-6> M) compared with those of the other surfactants(approximately 5-7x10^<-4> M), a reliable correlation was found between the results of animal and nonanimal tests.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1987-07-25
著者
-
砂本 順三
京都大学工学部
-
岩本 清
Laboratory Of Artificial Cell Technology Department Of Industrial Chemistry Faculty Of Engineering N
-
芋川 玄爾
Department Of Dermatology Tochigi Research Laboratories Kao Corporation
-
砂本 順三
Laboratory of Artificial Cell Technology, Department of Industrial Chemistry, Faculty of Engineering
-
土屋 修一
Department of Dermatology, Tochigi Research Laboratories, Kao Corporation
-
土屋 修一
Department Of Dermatology Tochigi Research Laboratories Kao Corporation
関連論文
- モノクローナル抗体結合アドリアマイシン封入リポゾームの組織内分布の検討
- 3.免疫賦活済封入多糖コーティングリポソームによるマウス肺胞マクロファージの殺腫瘍能活性化の試み(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 93 モノクローナル結合抗癌剤封入リポゾームの実験的癌療法の試み
- コレステロール-プルラン分子集合体と牛血清アルブミンとの相互作用に関する熱的研究
- 葉酸修飾多糖集合体を用いた選択的 Drug Delivery System の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PP-1105 新しい細胞認識性ナノマシンを応用した癌化学療法の開発
- O-181 新しい細胞親和性ドラッグキャリヤーの開発 : ガラクトースを修飾した多糖集合体
- 254 免疫賦活剤封入多糖コーティングリポソームによる実験肺癌治療の試み
- 人工境界脂質含有リポソームによる味覚受容蛋白質の抽出 : 水晶発振子(QCM)による抽出タンパク質とL-アラニンの親和性の検討(第30回味と匂のシンポジウム)
- 人工境界脂質含有リポソームによる味覚受容蛋白質の抽出
- Liposomal Membranes. XVIII. Interaction of Spermicidal Agents with Liposomal Membranes
- Liposomal Membranes. XIX. Interaction between Spermicidal Agents and Liposomes Reconstituted with Boar Spermatozoal Lipids
- Possible Eye-Irritant Test Using Polysaccharide-Coated Liposomes as a Corneal Epithelium Model(Pharmacological)
- 1P226 アシルアミノリン脂質DDPC・水系の構造と相挙動の熱履歴依存性(生体膜・人工膜 A) 構造・物性)
- コレステロール-プルラン誘導体によって形成されるO/W-エマルション
- 優れたDrug Carrierを分子設計するために(学際化した製剤技術)
- 標的指向性リポソーム
- 癌細胞と肝実質細胞のガラクトース親和性に関する検討 - in vitro -
- 疎水化多糖-インスリン複合体ナノ微粒子とタンパク質との相互作用-高分子のホスト-ゲスト相互作用
- 疎水化プルランのゲル化とその制御
- 機能性リポソ-ムの構築 (特集 機能性超分子の設計と将来展望) -- (機能性超分子の設計)
- Session-11, P-11
- 味細胞へのアニオン性蛍光色素の選択的導入(第30回味と匂のシンポジウム)
- 101 リポソームの機能開発
- 疎水化多糖類の溶液内挙動と機能発現
- 生体膜の構造
- 両親媒性多糖のヒドロゲルナノ微粒子形成と蛋白質の包接・安定化
- 研究と教育の位置づけ
- ヒト赤血球膜タンパク質のリポソ-ムへの直接転移挙動
- リポソ-ムによる人工細胞構築の可能性 (人工細胞へのアプロ-チ--細胞膜機能とそのシミュレ-ション) -- (人工細胞へのアプロ-チ)
- 逆相ミセル内殻における反応経路制御--ヒドラゾベンゼン-3,3′-ジスルホン酸の酸触媒および無触媒反応 (機能性ミセル)
- バイオサイエンスにおけるリポソ-ムの役割
- 細胞特異性リポソ-ムの開発とその応用
- 生体適合性ヒドロゲルへのリボソームのカプセル化
- リポソ-ムの人工細胞としての機能向上に関する研究
- リポソ-ムとその利用
- 天然由来多糖類の疎水性化による種々の機能発現
- 遺伝子工学を利用した新しい機能性材料の開発 (1992年の化学-8-)
- 糖鎖修飾による細胞特異性リポソームの形成
- ミサイルドラッグ (化学修飾による多機能性高分子)
- 糖鎖の細胞認識機能を利用した生体適合性材料の開発 (1988年の化学-4-)
- グリコホリンを組み込んだリポソ-ムのレクチンによる特異的凝集 (分子認識とその応用) -- (自己組織化と特異的相互作用)
- 人工細胞--バイオテクノロジ-の領域の拡大 (生体機能をデザインする)
- 人工細胞へのアプロ-チ--リポソ-ムの構造強化と機能化 (シンザイム)
- 水溶液および逆相ミセルの構造特性と機能 (分子集合体--その組織化と機能) -- (溶液中における分子の組織化と機能)
- 生体膜と薬物の相互作用モデルとしてのリポソ-ム
- 新しい高分子効果
- FK228 Induces G1 Arrest/apoptosis Via Microphthalmia-associated Transcription Factor Modulation in Malignant Melanoma