わが国の食飼料システムにおける1980年代以降の窒素動態の変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国の食飼料の生産および輸入から消費・廃棄に至るまでの物流をモデル化した「全国版養分収支算定システム」を用いて,1982年から1997年までの5年ごとの窒素のフローを算定し,近年の変遷を把握した.この間の変遷を概括すると次のとおりであった.1)環境への窒素の総排出量(年間の総消費量)は,1992年の1,706GgNをピークとして,1997年は,若干減少している.一方,供給面からみると,1987年からの国内生産の急激な減少と一貫した輸入の増加が顕著である.2)輸入窒素量の増加を,畜産業の場合でみると,飼料としての輸入はむしろ減少し,枝肉や乳製品向け牛乳など,原料より製品に近い形態の輸入物が増加している.また,加工業への供給量の輸入割合の増加,国内生産における作物残さの減少など,いずれも,食料の海外依存度の増加を示している.窒素フローの算定精度について,1997年の,環境への総排出量の86%を占める「食生活」と「畜産業」の各排出量を,既存の関連データとの適合度から検討した.1)「食生活」からの排出量(643GgN)のうち,食品廃棄物(生ごみ)は,品目別の食品廃棄・食残し率から42GgNと推測された.残りを生活排水分(し尿,台所・風呂・洗濯排水:601GgN)とすると,生活下水基本原単位を用いた見積量の543GgNとは約10%の違いであった.2)「畜産業」から環境への排出量は802GgNと推測された.このうち,家畜ふん尿の窒素量は,牛・豚・鶏の飼養家畜全体に供給された飼料の総窒素量から,と畜体と畜産物(鶏卵,牛乳)に含まれる窒素量を差し引き,731GgNと推測された.本量は,飼養家畜に対し,1日1頭羽当たりのふん尿中の窒素原単位を用いた1999年の見積量721GgNと同等であった.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2006-10-05
著者
関連論文
- わが国の食飼料供給に伴う窒素の動態に基づく環境負荷発生構造の解析
- P1-22 わが国の食飼料システムにおける窒素循環のモデル化と評価(ポスター紹介,1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 茨城県里美村における堆厩肥の供給にかかわる窒素フローの評価
- 23-28 日本の農耕地における窒素収支(23.地域環境)
- 地域農業における物質循環予測システム
- 地力保全基本調査代表断面データのコンパクトデータベース
- わが国の食飼料システムにおける1980年代以降の窒素動態の変遷