多包性副腎エキノコックス症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は79歳男性.感冒,体重減少を主訴に近医受診し,腹部CTにて右副腎腫瘍を認め,精査目的に当科入院.腹部CT上,内部不均一な腫瘤を呈し,血中,尿中ホルモン検査は正常値で, MIBGシンチ上uptakeなし. ^<131>Tアドステロール副腎シンチでは右副腎に集積低下を認めた.内分泌非活性副腎癌も考慮し右副腎腫瘍摘出術を施行した.摘出物は肉眼的に蜂窩状を呈しており,組織学的には内部に少数の原頭節と虫卵を認めた. ELISA, Western Blot法にて血清学的にエキノコックス陽性が確認され,多包性エキノコックス症と診断された.肝,脳,肺等,他に病巣は認めなかった.エキノコックス症には,単包性,多包性が存在し,ヨーロッパ諸国,地中海沿岸はおもに単包性が多く,日本では多包性が多く生息する.多包性エキノコックス症は約98%が肝原発であり,稀に脳,肺,骨にも感染するが,副腎発生での症例報告は本邦においてはない.またヨーロッパにおいては単包性での副腎発生の症例報告はあるが,頻度は0.05%と低い.多包性副腎エキノコックス症の報告は調べ得た範囲で世界に報告がなく,第1例目と考えられる.泌尿器科領域ではまれな寄生虫感染症も北海道居住歴の患者では,副腎腫瘍の鑑別診断として念頭にいれる必要があると思われた.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2007-05-20
著者
-
信野 祐一郎
北海道尿路上皮がん研究会
-
信野 祐一郎
市立小樽病院
-
信野 祐一郎
北海道RCC免疫療法研究会
-
丸 晋太朗
北海道大学大学院医学研究科腎泌尿器外科学
-
山下 登
市立小樽病院泌尿器科
-
丸 晋太朗
市立小樽病院泌尿器科
-
信野 裕一郎
北海道大
-
山下 登
北海道大学大学院医学研究科
関連論文
- 神経因性膀胱, 不安定膀胱, 慢性膀胱炎および慢性前立腺炎に伴う頻尿・尿意切迫感・尿失禁に対する塩酸イナペリゾン(HY-770U)の臨床評価 : 多施設二重盲検法による至適用量の検討
- Gasless腹腔鏡下副腎摘除術17例の手術成績 : 吊り上げ法と気腹法の比較
- 腹腔鏡手術にCO2ガスは必要か?
- ヘリカルCTによる腎の3次元画像 : 特に術前検査としての有用性について
- 腹腔鏡下骨盤リンパ節摘除術 : 仔豚を用いた実験手術と前立腺癌・膀胱癌21例の臨床経験
- 腎部分切除術の検討 : 特に機能的変化を中心に
- 病期C前立腺癌(pT3,pNO)の前立腺全摘除術後の治療成績
- OP-054 膀胱癌全摘除術時リンパ節転移陽性例の予後解析(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 腎血管再建術を施行した腎動脈瘤症例の検討
- APP-035 腎孟尿管腫瘍術後に発生した膀胱腫瘍の病理学的、臨床的特徴に関する研究(尿路上皮腫瘍・精巣腫瘍/臨床,尿路上皮腫瘍・精巣腫瘍/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- APP-064 転移を有する日本人腎がん患者の予後に関する検討 : MSKCCリスク分類は本邦症例にも有用か?(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- PP-251 放射線化学療法により延命が得られた前立腺小細胞癌の2例(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-471 preclinical Cushing症候群および非機能性副腎腫瘍の併存症(副腎・後腹膜,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- APP-088 血小板数と腎細胞癌の関係 : 術前血小板数は腎細胞癌の予後因子となり得るか(副腎腫瘍・腎腫瘍/マーカー・臨床,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-226 腎癌腎摘出後の健側腎の代償性肥大と腎機能の関係(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-089 前立腺がん検診における血清PSAカットオフ値の再検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-053 非尿路上皮膀胱腫瘍の膀胱全摘除術による治療成績(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-345 腎盂尿管癌におけるリンパ節廓清の意義(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-594 尿中細菌による蓄尿中のクレアチニン減少により24時間クレアチニンクリアランス低値を示した1例(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 低コンプライアンス膀胱筋層におけるPGP9.5陽性神経分布密度の検討
- 腹腔鏡下腎摘出術の経験 : 第58回東部総会
- 腰仙部脂肪腫症例における下部尿路機能の検討 : 第315回北海道地方会
- 腹腔鏡下腎摘出術の経験 : 第312回北海道地方会
- Multicystic Dysplastic Kidney(MCDK)の検討 : Current Concept : 第312回北海道地方会
- 多包性副腎エキノコックス症の1例
- 腎癌根治手術例における術後再発に関する検討
- 脊髄損傷による排尿障害の病態生理
- 腎血管筋脂肪腫の自然経過に関する考察
- 精巣腫瘍化学療法時の好中球減少に対するrG-CSF(ノイトロジン注)の至適投与法の検討
- 6. 泌尿器科領域における鏡視下手術の現況 (平成7年度 北海道医学会大会シンポジウム : 泌尿器科領域における鏡下手術の実際)
- Pressure-Flow Study (PFS)による排尿筋機能及び下部尿路機能障害の評価 : 非前立腺肥大症も含めた圧流量パラメーターの検討とその臨床的有用性について
- ヒト膀胱筋層の下部尿路通過障害による変化 : 走査電子顕微鏡による観察
- 原因不明の小児神経因性膀胱の検討
- 神経因性膀胱 : 尿が出ない,尿が漏れる
- Pressure-Flow Studyによる排尿筋機能及び下部尿路通過障害の評価の試み : 第317回北海道地方会
- OP-158 慢性腎不全保存期における血液透析・腹膜透析・腎移植の説明とその効果について(腎不全・透析・高血圧・血管外科.腎移植/基礎,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 腹腔鏡下骨盤リンパ節生検の経験 : 第313回北海道地方会
- Acupuncture pointに対する電気刺激による尿失禁治療の試み : 第314回北海道地方会
- 男子神経因性膀胱に対するradical TUR-Pの経験 : 特に非脊損例における適応についての再検討 : 第305回北海道地方会
- Radical TUR-Pによる局在前立腺癌評価の意義 : 第311回北海道地方会
- モルモット膀胱における自律神経の立体形態 : 第58回東部総会
- 腹腔鏡手術の適応と問題点 : 当科における骨盤リンパ節摘除術と副腎摘除術の経験 : 第312回北海道地方会
- Autoaugmentation法による膀胱拡大術の長期成績
- 前立腺癌におけるradical TUR-Pの意義
- 小児回腸利用膀胱拡大術後の結石形成について : 第314回北海道地方会
- 腹圧性尿失禁および膀胱脱症例に対するRaz法の検討 : 第316回北海道地方会
- 膀胱脱症例に対するRaz four-corner bladder and urethral suspensionの検討 : 第58回東部総会
- 小児神経因性膀胱例に胃利用膀胱拡大術を施行した1例 : 第315回北海道地方会
- 膀胱全摘術時pN(+)であった症例の検討
- 移植腎プロトコール生検の検討
- 腎盂癌に対するHALS腎摘、尿管引き抜き術の経験
- 小児腎血管性高血圧3例の経験 : 第58回東部総会
- 腸管利用膀胱拡大術およびマインツパウチ後の電解質,代謝における変化について : 第315回北海道地方会
- 腹腔鏡下腎摘出術の経験(ガードナー氏嚢胞に異所開口した萎縮腎の1例) : 第316回北海道地方会
- 腹腔鏡下腎尿管摘出術の経験 : 逆流性腎症の1例 : 第314回北海道地方会
- 市民公開講座参加者を対象とした排尿に関する自覚症状アンケート調査
- 市民公開講座参加者を対象とした男子性機能に関する自覚症状アンケート調査
- Pubovaginal fascial slingによる腹圧性尿失禁の治療成績
- 前立腺・膀胱癌の病期診断における腹腔鏡下骨盤リンパ節摘除術の有用性 : 第58回東部総会
- 末梢神経系におけるセリン合成酵素 (3PGDH) の発現局在および損傷後の発現増強
- OP-247 膀胱全摘後の遅発性再発について(膀胱腫瘍/手術,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 幼小児患者に対する全身麻酔下尿流動態検査の検討 : 第313回北海道地方会
- 21.鎖肛症例における機能的下部尿路通過障害の検討(第49回日本小児外科学会北海道地方会)
- Radical TUR-Pの排尿障害及び尿失禁に対する臨床成績 : 特にウロダイナミクス所見上の変化を中心に : 特別講演 : 第314回北海道地方会
- 急性腹症を呈さなかった腹腔内膀胱自然破裂 : 第314回北海道地方会