二一世紀への転換点における刑事政策 : ニ○世紀末葉の刑事政策は二一世紀にとって有用か?
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 強制処分と証拠開示
- 「原則逆送」は何をもたらしたのか : 鑑別判定の数量的変化からみた少年司法運営の検証
- 少年行刑法は不要か : ドイツ連邦憲法裁判所2006年5月31日判決を手がかりに
- 刑事訴訟法判例研究(21)布川事件第二次再審請求特別抗告審決定[最二小決平成21.12.14]
- 少年法研究の動向(犯罪研究動向)
- 国選付添人制度の展望と課題
- ドイツ少年裁判所法 翻訳補遺 : 2008年12月17日の法律による改正分まで
- ドイツにおける証拠開示請求権とその憲法的視点--2004年改正刑訴法に対する一つの視点として
- 銃刀法違反被告事件 無罪判決を破棄した事例[最二小判平成21.10.19] (特集 最高裁判例と事実認定適正化の動き)
- 大阪母子殺人放火事件 情況証拠による事実認定と合理的な疑いを差し挟む余地がない証明との関係[最三小判平成22.4.27] (特集 最高裁判例と事実認定適正化の動き)
- 少年手続における「教育思想」と「法治国家原則」 : ドイツ少年刑法における「内的改革」の展開
- 刑事訴訟法判例研究(11)警察官保管証拠と証拠開示命令の対象[最高裁平成19.12.25判決]
- 刑事訴訟法判例研究(6)捜査機関が収集し保管している証拠を証拠保全手続の対象とすることの可否[最高裁平成17.11.25決定]
- 刑事被収容者処遇法と逮捕留置
- 判例研究 刑訴法316条の15にいう、いわゆる類型証拠の開示をめぐる裁定事例[大阪高裁平成18.6.26決定,最高裁平成18.11.14決定]
- 国選付添人制度拡充への理論的課題
- 2007年少年法改正問題 (ワークショップ)
- 光市母子殺害事件 最高裁判決をどうみるか
- 少年法改正をどう見るか
- 少年司法の現在と未来への見取り図 : ひとつのラフ・スケッチ
- 講演 ドイツではいかに安全に暮らしているのか?--犯罪情勢に関する事実と科学的な知見に基づいた刑事政策のための推論
- 少年法第二次改正法案における保護観察遵守事項違反に対する施設収容規定の問題点
- 少年法第二次改正 : 保護観察遵守事項違反に対する施設収容規定の問題点
- 少年法改正と少年補導条例の問題点 (特集 思春期--子どもの尊厳をとりもどす)
- 裁判官は、裁くときに、何を引き起こすのか?
- 弁護士付添人による援助を受ける権利の公的保障 (特集 改正少年法の検証)
- 付添人の援助を受ける権利の公的保障 (特集 改正少年法の運用実態とその法的問題)
- 少年司法の現状と課題--「改正」少年法に関する理論的検討 (特集 少年司法の現状と課題〔日本刑法学会第八一回大会 共同研究分科会3〕)
- 二一世紀への転換点における刑事政策 : ニ○世紀末葉の刑事政策は二一世紀にとって有用か?
- 山形マット事件 : 少年事件の事実認定と捜査、少年法「改正」
- ドイツ行刑法第五次改正法について : 再社会化原則のゆくえ
- ドイツ少年裁判所法および同法基準
- コミュニティによる犯罪予防 : 犯罪減少に寄与するか
- ドイツにおける被疑者・被告人の証拠開示請求権の展開
- 世界の刑事司法 ドイツにおける未決被拘禁者に対する社会的援助システム--ベルリン・モアビット司法執行施設の取組み
- 少年の拘禁施設と国際人権法 (特集 被拘禁者と国際人権法) -- (日本の被拘禁者と国際人権法)
- 現行少年法制定過程から見た捜査と審判の分離 : 現行少年法の理念と原理
- 戦前期における附添人論(1)「少年保護」における公正さと社会性
- 福岡のデータベースに基づく量刑の実態調査
- ドイツにおける刑務作業
- 少年犯罪の社会構造性と少年への援助--1990年代ドイツにおける厳罰化要求への対抗機軸
- ドイツ警察官職務規則三八二「少年事件の処理」(Polizeidienstvorschrift(PDV)382 "Bearbeitung von Jugendsachen")
- 社会内処遇をめぐる動向と課題
- 刑事証拠開示問題の歴史的構造 : 治罪法から昭和刑事訴訟法制定過程に関する分析(3)
- 刑事証拠開示問題の歴史的構造 : 治罪法から昭和刑事訴訟法制定過程に関する分析(2)
- 社会内処遇をめぐる動向と課題
- 刑事証拠開示問題の歴史的構造 : 治罪法から昭和刑事訴訟法制定過程に関する分析(1)
- 執行猶予取消と無罪推定--執行猶予取消要件とその手続の適正化
- 刑事証拠開示問題の歴史的構造 : 治罪法から昭和刑事訴訟法制定過程に関する分析(4)
- 刑事訴訟法理論の探究(2)強制処分概念と「任意処分の限界」問題の再検討 : 強制処分と同意との関係を中心に
- 刑事手続における武器対等原則の意義とその適用可能性 (特集 憲法と国際人権法 : 共通の人権規範の確立に向けて)
- 刑事再審における証拠開示の現状分析と理論的検討
- 『実証的刑事政策論』, 浜井浩一著, 四六判, 412頁, 4,095円, 岩波書店, 2011年
- 執行猶予取消と無罪推定 : 執行猶予取消要件とその手続の適正化
- 刑事被収容者処遇法と逮捕留置
- 判例研究 刑訴法316条の15にいう、いわゆる類型証拠の開示をめぐる裁定事例[大阪高裁平成18.6.26決定,最高裁平成18.11.14決定]
- 刑事司法と福祉の連携に関する調査研究(スウェーデン)報告