刑事司法と福祉の連携に関する調査研究(スウェーデン)報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2014-01-14
著者
-
森久 智江
立命館大学
-
斉藤 司
九州刑事政策研究会:九州大学大学院法学府
-
井上 宜裕
九州大学大学院法学研究院准教授
-
斎藤 司
龍谷大学法学部准教授
-
金澤 真理
大阪市立大学大学院法学研究科
-
井上 宜裕
九州大学大学院
-
土井 政和
九州大学大学院法学研究院教授
-
大貝 葵
金沢大学人間社会研究域法学系准教授
-
丸山 泰弘
立正大学法学部専任講師
-
甘利 航司
國學院大學法学部准教授
関連論文
- 強制処分と証拠開示
- フランス刑法における未必の故意
- 不真正不作為犯と罪刑法定主義 (生田勝義・大河純夫教授退職記念論文集)
- 刑事訴訟法判例研究(21)布川事件第二次再審請求特別抗告審決定[最二小決平成21.12.14]
- ドイツにおける証拠開示請求権とその憲法的視点--2004年改正刑訴法に対する一つの視点として
- 銃刀法違反被告事件 無罪判決を破棄した事例[最二小判平成21.10.19] (特集 最高裁判例と事実認定適正化の動き)
- 大阪母子殺人放火事件 情況証拠による事実認定と合理的な疑いを差し挟む余地がない証明との関係[最三小判平成22.4.27] (特集 最高裁判例と事実認定適正化の動き)
- 刑事訴訟法判例研究(11)警察官保管証拠と証拠開示命令の対象[最高裁平成19.12.25判決]
- 刑事訴訟法判例研究(6)捜査機関が収集し保管している証拠を証拠保全手続の対象とすることの可否[最高裁平成17.11.25決定]
- 刑事被収容者処遇法と逮捕留置
- 判例研究 刑訴法316条の15にいう、いわゆる類型証拠の開示をめぐる裁定事例[大阪高裁平成18.6.26決定,最高裁平成18.11.14決定]
- 二一世紀への転換点における刑事政策 : ニ○世紀末葉の刑事政策は二一世紀にとって有用か?
- コミュニティによる犯罪予防 : 犯罪減少に寄与するか
- ドイツにおける被疑者・被告人の証拠開示請求権の展開
- 世界の刑事司法 ドイツにおける未決被拘禁者に対する社会的援助システム--ベルリン・モアビット司法執行施設の取組み
- 緊急状況における刑法と民法の交錯 : フランスの近時の立法を素材として (浅田和茂教授 退任惜別記念号)
- 翻訳 ユリウス・ゾーデン『ドイツ刑事立法の精神』(試訳)(3・完)
- 社会内処遇をめぐる動向と課題
- 障害のある犯罪行為者(Justice Client)に対する刑事司法手続についての一考察 (生田勝義・大河純夫教授退職記念論文集)
- 刑事証拠開示問題の歴史的構造 : 治罪法から昭和刑事訴訟法制定過程に関する分析(3)
- 刑事証拠開示問題の歴史的構造 : 治罪法から昭和刑事訴訟法制定過程に関する分析(2)
- 社会内処遇をめぐる動向と課題
- 刑事証拠開示問題の歴史的構造 : 治罪法から昭和刑事訴訟法制定過程に関する分析(1)
- 刑の一部執行猶予 : 法制審議会議事録を中心に
- 電子監視と保護観察の在り方
- 執行猶予取消と無罪推定--執行猶予取消要件とその手続の適正化
- 刑事証拠開示問題の歴史的構造 : 治罪法から昭和刑事訴訟法制定過程に関する分析(4)
- ハンス・ヨアヒム・ヒルシュ「正当化の諸問題とBGH批判」
- 祖父母による当時三歳の孫の連れ戻しが未成年者誘拐罪に当たるとされ、被告人両名をいずれも実刑に処した第一審判決を維持した控訴審判決の刑の量定が甚だしく不当であるとして破棄された事例(高田昭正教授 退任惜別記念号)
- 罪刑法定主義の意義と処罰の必要性
- 正当行為と違法の統一性(高田昭正教授 退任惜別記念号)
- 刑事裁判例批評(116)自動車運転過失傷害について過剰避難を認め刑を免除した事例[東京地裁平成21.1.13刑事第21部判決]
- 強制と緊急避難
- フランス緊急避難論の近時の動向
- フランス刑事訴訟法における"peine justifiee"の理論に関する一考察
- 強制と緊急避難(六・完)
- 共犯の直接性について
- 犯罪性の借用と共犯の因果性に関する一考察
- 強制と緊急避難(五)
- 強制と緊急避難(四)
- 犯罪性借用説と責任主義
- 強制と緊急避難(3)
- 強制と緊急避難(2)
- 強制と緊急避難(1)
- 刑事訴訟法理論の探究(2)強制処分概念と「任意処分の限界」問題の再検討 : 強制処分と同意との関係を中心に
- 刑事手続における武器対等原則の意義とその適用可能性 (特集 憲法と国際人権法 : 共通の人権規範の確立に向けて)
- 刑事再審における証拠開示の現状分析と理論的検討
- 刑事証拠開示問題の歴史的構造 : 治罪法から昭和刑事訴訟法制定過程に関する分析(5・完)
- 刑事証拠開示問題の歴史的構造 : 治罪法から昭和刑事訴訟法制定過程に関する分析(5・完)
- 外国判例紹介(フランス):教育的措置と遡及適用 : 破棄院1953年6月11日判決
- 正犯と共犯の区別
- 誤想過剰防衛と刑の減免 : 過剰防衛規定の適用(準用)の否定・制限について
- 緊急避難の不可罰性と第三者保護に関する一考察(3・完) : フランス刑法を中心として
- 緊急避難の不可罰性と第三者保護に関する一考察(2) : フランス刑法を中心として
- 緊急避難の不可罰性と第三者保護に関する一考察(1) : フランス刑法を中心として
- 執行猶予取消と無罪推定 : 執行猶予取消要件とその手続の適正化
- フランスにおける保安処分論の展開(セッション1,分科会,2011年(第116回)学術大会)
- 防御的緊急避難論の批判的検討(セッション1,分科会,2009年(第114回)学術大会)
- フランスにおける電子監視をめぐる近時の動向
- フランス上院に提出された保安監置・保安監視廃止法案について
- 刑事被収容者処遇法と逮捕留置
- 判例研究 刑訴法316条の15にいう、いわゆる類型証拠の開示をめぐる裁定事例[大阪高裁平成18.6.26決定,最高裁平成18.11.14決定]
- 刑事司法と福祉の連携に関する調査研究(スウェーデン)報告
- KRIS調査報告
- Basta!調査報告
- クリミナルボーデン(Kriminalvaarden)保護観察所調査報告
- 死刑と向き合う裁判員(法と心理学会第11回大会ワークショップ)
- 刑の一部執行猶予制度に関する一考察(赤澤史朗教授上田寛教授退職記念論文集)