P-215 子宮頸管内にポリープ状に発育した子宮内膜間質肉腫の1例(婦人科(子宮体部)-(20),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2006-09-22
著者
-
小笠原 利忠
特定医療法人誠仁会大久保病院検査科:特定医療法人誠仁会大久保病院産婦人科
-
小笠原 利忠
兵庫医科大学産婦人科学講座
-
岸 清彦
明和病院臨床病理科
-
杉原 綾子
明和病院臨床病理科
-
杉原 綾子
明和病院臨床検査部
-
小笠原 利忠
兵庫医科大学 産科婦人科学教室
-
小笠原 利忠
明和病院 産婦人科
-
脇本 栄子
特定医療法人誠仁会大久保病院検査科
-
竹村 正
竹村クリニック
-
竹村 正
兵庫医科大学 産科婦人科学教室
-
竹村 正
明和病院 産婦人科
-
脇本 栄子
兵庫医科大学産科婦人科学教室
-
宮本 さち子
明和病院臨床検査部病理
-
森 龍雄
明和病院産婦人科
-
岸 清彦
明和病院臨床検査部:明和病院内科
-
鈴木 由紀
明和病院臨床検査部病理
-
小笠原 利忠
大久保病院産婦人科
-
谷口 かおり
明和病院臨床検査部
-
宮本 さち子
明和病院臨床検査部
-
鈴木 由紀
明和病院臨床検査部
-
谷口 かおり
明和病院 産婦人科
関連論文
- 多彩な像を示した子宮体部低分化型腺癌の1例
- 明細胞腺癌, 扁平上皮癌への分化を示した子宮頸部類内膜腺癌の1例
- 膵癌を原発とした膣癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 婦人科その他II
- 乳腺細胞診における細胞外基質分解酵素matrix metalloproteinase-2(MMP-2)活性の有用性
- Laser capture emicrodissection(LCM)法を用いた細胞診断に向けた基礎研究
- 256 CEAを用いた免疫染色による乳腺穿刺吸引細胞診断の向上
- 34 進行子宮頚部癌に対するCDDP動注塞栓療法のリンパ節に対する効果
- PS-212-4 Ablation治療後末梢門脈内腫瘤として再発を認めた肝細胞癌症例の臨床病理学的検討
- 134 子宮頸部腺扁平上皮癌の2例
- P-99 診断に苦慮した子宮頸部腺癌の1症例(子宮頸部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-386 再発卵巣癌に対するPaclitaxel+CBDCA併用療法の忍容性確認試験
- 28 特異な発育を呈した子宮頸部腺癌の1症例
- 卵巣未熟奇形腫の3症例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 卵巣III
- 子宮頚部adenoma malignumの2症例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部II
- 子宮頚部漿液性腺癌の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VII
- 子宮肉腫の1症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮体部VIII
- 妊孕能温存術式後妊娠し得た Plcental Site Trophoblastic Tumor の1例(その他の良性・悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-316 Palliative chemotherapyとしてのweekly paclitaxel療法の有用性
- P-52 再発卵巣癌の手術療法の適応について
- 247 膵腺房細胞癌の一症例(消化器 3)
- 子宮頸部扁平上皮癌に於けるCPT-11+CDDPを用いたNeo-adjuvant chemotherapy(phase1/2study) : 第1報(第70群 子宮頸部悪性腫瘍8)
- 子宮体部placental-site trophoblastictumorの1症例
- 153 進行卵巣癌に対するinterval debulking surgeryを含む, CDDP+CBDCAとpaclitaxel+CDDP-ipのphase II study
- ブレンナー腫瘍4例の悪性度による細胞学的比較
- 術中捺印細胞診における卵巣ブレンナー腫瘍の3例(卵巣・その他2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 102 子宮原発小細胞癌10例の細胞像について(子宮頸部 1)
- 184.子宮体部筋層内に発生した明細胞癌の1症例(子宮体部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮体部に再発した腸間膜脂肪肉腫の1症例
- 311 特異な経路を辿った転移性膣腺癌の1症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 18-19.子宮頸部腺癌に対する術前化学療法に於ける組織学的効果と問題点(第85群 子宮頸部悪性腫瘍10)(一般演題)
- 5-25.婦人科悪性腫瘍の肝転移・再発に対する動注化学療法の検討(第22群 悪性腫瘍全般2)(一般演題)
- 子宮頸部腺系悪性腫瘍に対するNeoadjuvant chemotherapyに於ける組織学的効果について(第70群 子宮頸部悪性腫瘍8)
- P-363 卵巣癌1C-4期のsmall residual diseaseに対するPaclitaxel+CDDP-ip, CBDCA-iv療法
- P2-3 子宮頸癌術前化学療法(NAC)における妊孕性温存の可能性について : 1B2症例の検討(Group 113 子宮頸部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 43.多彩な細胞像・組織像を示した子宮頸部悪性腫瘍の一例(婦人科5:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- Proliferating Brenner Tumorの1例
- 313 大陰唇に発生した巨大乳頭状汗腺腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-204 再発を来たした低悪性度子宮内膜間質肉腫の二例(婦人科(子宮体部)-(16),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 213 診断に苦慮した子宮頸部癌の1症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- AFP産生の卵巣癌の1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣III
- 128 特異な発育形態を示した上皮性卵巣癌の1症例(卵巣 2)
- 卵巣顎位膜細胞腫の2症例
- 62 子宮体部carcinosarcomaの1症例
- P-395 A pilot study of CDDP-ip+CPT-11 for patients with clear cell adenocarcinoma of ovary
- P-62 A dose finding study of 254S-iv & CDDP-ia+TAE for advanced uterine cervical cancer
- P-51 Neoadjuvant chemotherapy に於ける組織学的効果について
- 365 正常妊娠とtrisomy 21妊娠における母体血清inhibin A濃度についての検討
- P-215 子宮頸管内にポリープ状に発育した子宮内膜間質肉腫の1例(婦人科(子宮体部)-(20),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 267 Female Adnexal Tumor of Probable Wolffian Originの1症例(その他女***)
- 129 卵巣Yolk sac tumorの1症例(卵巣 2)
- 0733 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に合併した肝細胞癌10症例の臨床病理学的検討(肝その他2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 345 卵巣顆粒膜細胞腫の1症例 : 若年型顆粒膜細胞腫との比較
- 48.特異な細胞像を呈した子宮肉腫の1例 : 子宮体部VI
- 142.卵巣未熟奇形腫の2症例 : 卵巣III
- 132.子宮内膜漿液腺癌について : 子宮体部VII
- 286. 診断に苦慮した原発性卵管癌の1症例(その他の女***II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 308 膀胱神経内分泌癌の1例
- P-324 進行卵巣癌に対するinterval debulking surgeryとcisplatin腹腔内投与による効果
- P-258 子宮頸部小細胞癌の臨床病理学的検討と術前化学療法
- 26 局所進行子宮頸癌に対するcisplatin動注+TAE併用療法におけるMRI診断について
- WSIV-2 子宮頸部Verrucous carcinomaの細胞像について
- 233 子宮頸部腺癌・腺扁平上皮癌に対する動注化学療法時の細胞診の検討
- 153 卵巣腫瘍と鑑別が困難であった結腸間膜原発の平滑筋肉腫の1症例
- P-34 子宮頸部腺系悪性腫瘍に対するNeoadjuvant chemotherapyに於ける組織学的効果について
- P-30 子宮頸部腺癌および腺扁平上皮癌に対するweekly paclitaxelとcisplatin動注+TAE併用療法
- 68 進行卵巣癌に対するinterval debulking surgeryの意義について
- 20 子宮頚部小細胞型神経内分泌癌の細胞学的検討
- 14 子宮頸部Verrucous carcinomaの3症例
- 211 卵巣Embryonal carciomaの1症例
- 208 転移性卵巣癌より発見された大腸癌の1症例
- 421 卵巣腫瘍と鑑別が困難であった腸間膜脂肪肉腫の1症例
- 409 卵巣原発のCarcinosarcomaの1症例
- 280 子宮頚部癌に対する動注化学療法時の細胞診の検討
- 1053 WDHA症候群を呈したVIP産生性褐色細胞腫の1例(後腹膜・腹膜2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 244. Normal-sized ovary carcinoma syndromeと考えられた1例(卵巣I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮筋腫が認められた Mayer-Rokitansky-Kuster-Hauser syndrome の一例
- 183 胸水・腹水両体腔液に悪性細胞を認めた原発病巣不明の一例
- 96 卵巣未熟奇形腫の1症例(卵巣III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 168. Normal-sized ovarian carcinoma syndromeの細胞像について(卵巣III)
- 産婦人科領域の超音波診断 (特集 救急ナースが知っておくべき初療室の超音波診断)
- 211. 子宮頸部及び子宮体部未分化癌の細胞像(子宮頸部XI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 262. 子宮頚部細胞診に出現した消化器癌の細胞像について(子宮頸部VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 156. 卵巣 Sex Cord Tumor with Annular Tubules の1症例(第33群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 29.子宮内膜癌亜型について(婦人科5 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 術前診断として卵巣悪性腫瘍が強く疑われた子宮内膜症性嚢胞の3症例
- 術前診断として卵巣悪性腫瘍が強く疑われた子宮内膜症性嚢胞の3症例
- 子宮頸癌Ib2およびIb1(直径3cm)に対して術前化学療法により妊孕能温存を試みた3症例
- 高ガストリン血症を呈した卵巣粘液性嚢胞腺腫(境界悪性)の1症例
- 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術後肺塞栓症を発症した1例
- 当科における絨毛性疾患の取り扱いについて
- 当科における外陰癌·腟癌の臨床病理学的検討
- 卵巣癌に対するCDDP-ip+CPT-11-ivにおける3週間隔および4週間隔投与の副作用の比較検討
- 悪性腺腫の3例および悪性腺腫と疑われ術後診断の異なった3例の検討
- 再発を認めた低悪性度子宮内膜間質肉腫(low-grade ESS)の2症例
- 進行子宮体癌に術前化学療法を施行した2症例
- 当教室における妊娠と子宮頸部細胞診異常症例の臨床的検討
- 当院における卵巣嚢腫合併妊娠手術例の検討および卵巣癌合併妊娠の1症例
- 局所進行子宮頚部癌に対するCDDP動注塞栓療法
- 今月の問題 GIST(gastrointestinal stromal tumor)について