507 シリコンオイルを用いた気液二相流チャネルにおける壁面摩擦抵抗の計測(OS5-2 混相流の微細流動構造(せん断流),OS5 混相流の微細流動構造,オーガナイズドセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-10-28
著者
-
山本 富士夫
(独)海洋研究開発機構地球深部探査センター
-
村井 祐一
北海道大学大学院工学研究科
-
大石 義彦
北大院
-
武田 靖
北海道大学大学院工学研究科
-
武田 靖
北大院
-
児玉 良明
海上技術安全研究所
-
山本 富士夫
福井大学
-
児玉 良明
海技研
-
大石 義彦
福井大学大学院工学研究科
-
村井 祐一
北大院
-
山本 富士夫
福井大院
-
福田 浩士
大日本スクリーン製造(株)
-
福田 浩士
福井大院
-
大石 義彦
北大
-
山本 富士夫
福井大学大学院工学研究科ファイバーアメニティ工学専攻
-
YAMAMOTO Fujio
Department of Physics, Shimane University
関連論文
- 静止および回転時の透過性円柱の後流構造(マルチフィジックスCFD/EFDの最前線)
- 船舶摩擦抵抗低減のための翼型気泡発生装置に関する研究(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- サボニウス風車の二体干渉における流動場の計測(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- Color PIV によるダウンバーストの3次元計測
- 相模湾の地形及び地質構造(8.海洋地質)
- カラー・ストライプ光による内部発熱対流のPIV計測
- 応用ステレオPTVによる大気中の飛翔体の3次元計測
- 202 気流PIV計測のためのスモークジェネレータの開発(流体工学(1))
- 超音波流速分布計による流動モニタリング技術の新展開 (特集 ダイナミクスを覗く--計測・モニタリング技術の最新動向)
- 船舶抵抗低減のための気泡導入装置に関する研究 : 曳航円柱による気液界面の変形と気泡生成に関する可視化実験
- 大型船舶船底の気泡含有乱流境界層の超音波ドップラー計測(混相流動,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- ステレオ撮影を用いた鳥の三次元軌跡計測システムの開発(自然エネルギー,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 大型セメント運搬船を用いた空気潤滑法による省エネ実船実験(結果と解析)(所外発表論文等概要)
- 船底における気泡を含む乱流境界層の超音波ドップラー計測
- 大型セメント運搬船を用いた空気潤滑法による省エネ実船実験(準備)(所外発表論文等概要)
- 50m模型船における船底境界層のUVP計測(所外発表論文等概要)
- 超音波ドップラーによる2次元速度場スキャナーの開発
- 環状気泡の周囲流体の流れの可視化
- 微小気泡を含む回転二重円筒内流れの渦構造と抵抗低減
- 1727 超音波流速分布計による高分子溶液の粘弾性効果の計測(S19-5 流体機械に関連した流動現象とその解析・計測(5)流れの可視化,計測,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 人工トルネードにおける断面粒子濃度分布
- カラーPTVを用いた基本モードの振動渦輪の計測
- D203 ステレオ撮影を用いた鳥の三次元軌跡計測システムの開発(風力普及,OS-2 自然エネルギー(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 513 超音波流速分布計を用いた環境流動場計測(環境工学)
- 2008S-G1-12 大型セメント運搬船を用いた空気潤滑法による省エネ実船実験(準備)(一般講演(G1))
- 2008S-G1-13大型セメント運搬船を用いた空気潤滑法による省エネ実船実験(結果と解析)(一般講演(G1))
- 卓球ボールの高速度PIV計測
- 卓球ボールまわりの空気流動の画像解析
- 内接形トロコイドギヤポンプのマイクロ化に向けた実験的研究(流体工学,流体機械)
- E111 大型船舶船底の気泡含有乱流境界層の超音波ドップラー計測(OS-10 混相流動(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- スラグ流の可視光バックライトCTによる可視化
- J0502-1-4 テイラークエット気泡流のスパイラルートロイダルモード周期遷移が意味すること(混相流の多次元ビジュアリゼーション(1))
- 超音波流速分布計による流動モニタリング技術の新展開
- 1802 超音波を用いた回転自由界面流れの流動場計測(OS18-1 超音波を利用した流動場の計測,オーガナイズドセッション)
- 1401 気泡変形による分散気泡流れの実効粘度変化(OS14-1 分散系混相流のダイナミクス,オーガナイズドセッション)
- S0501-3-2 回転円板による不混和二層流の界面変形(複雑流体の流動現象(2))
- E109 都市ガス管路におけるトレーサーガスを用いた流量計測(OS-10 混相流動(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 575 IZANAGIサイドキャンソナーからみた日本周辺海域の海洋地質 : その1 南海トラフと銭洲海嶺(海洋地質)
- 水面下を等速運動する柱状物体による砕波と気泡生成(流体工学,流体機械)
- マイクロバブルによるテイラー・クエット流れの遷移抑制(流体工学,流体機械)
- UVPによる渦輪の速度ベクトル場の計測(流体工学,流体機械)
- D109 サボニウス風車まわりの二次元位相平均圧力場について(風車性能2,OS-2 自然エネルギー(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 306 竜巻内部に重い粒子が捕獲されるときの二相流ダイナミクス(流体工学(1))
- 307 時空間速度分布から船舶の揺動成分を抽出する試み(流体工学(2))
- 308 一様磁場中における液体金属の透磁率と実効粘性の計測(流体工学(2))
- 309 内部発熱対流のセル内速度分布計測(流体工学(2))
- 微小中空液滴による物体後流場のPIV
- 透明・不透明液体に現れるサーマルプルームの超音波計測
- シャボン玉トレーサによる翼周りの流れのPTV計測
- テイラークエット流れにおけるマイクロバブル抵抗低減機構
- 縦渦と気泡の相互作用のPTV計測
- 水平壁面乱流境界層内の単一気泡がもたらす流動場変調(流体工学,流体機械)
- A244 超音波を用いた燃料電池内ガス拡散層における水分検出(超音波・電磁波による熱流体計測2)
- A243 超音波ドップラー流速計による船表面の流速分布計測(超音波・電磁波による熱流体計測2)
- 215 気流3次元計測用のColor PIVシステムの開発(流体工学(3))
- 214 超音波による船底近傍流速分布計測(流体工学(3))
- 4418 固体高分子形燃料電池内ガス拡散層における水分分布の超音波計測(J11-3 PEFC,小型発電,J11 小型・分散エネルギー技術)
- 超音波による液体金属流動の可視化
- 回転場における渦輪の挙動の可視化
- 気泡を含む壁面境界層のUVPおよびPTV計測
- 水電解マイクロバブルによる摩擦抵抗低減効果とその検討
- 水電解における水素気泡発生に関する画像計測
- 花火を対象とした大規模流動現象のPTV
- 1105 超音波による流速ベクトル線計測のためのユニット開発(OS11-2 超音波を利用した流動場の計測(計測方法・二相流),OS11 超音波を利用した流動場の計測,オーガナイズドセッション)
- 1015 流体の内部発熱によって駆動される自然対流のPTV計測(OS10-3 PIV・可視化画像計測の応用(2),OS10 PIV・可視化画像計測,オーガナイズドセッション)
- 1011 水電解における電極間の気泡流の可視化画像計測(OS10-3 PIV・可視化画像計測の応用(2),OS10 PIV・可視化画像計測,オーガナイズドセッション)
- 1010 気泡を含むTaylor-Couette流れの流動構造と摩擦抵抗低減現象との関係(OS10-2 PIV・可視化画像計測の応用(1),OS10 PIV・可視化画像計測,オーガナイズドセッション)
- 1009 水平チャネル内気泡流の壁面摩擦抵抗(シリコンオイルの場合)(OS10-2 PIV・可視化画像計測の応用(1),OS10 PIV・可視化画像計測,オーガナイズドセッション)
- 901 PTVとN-S方程式を組み合わせた圧力場計測と風車モデルへの応用(OS9-1 計測とシミュレーションの融合(1),OS9 計測とシミュレーションの融合,オーガナイズドセッション)
- 512 気泡間相互作用により生じる壁面スライド気泡流の微細流動計測(OS5-3 混相流の微細流動構造(界面挙動),OS5 混相流の微細流動構造,オーガナイズドセッション)
- 507 シリコンオイルを用いた気液二相流チャネルにおける壁面摩擦抵抗の計測(OS5-2 混相流の微細流動構造(せん断流),OS5 混相流の微細流動構造,オーガナイズドセッション)
- 505 バックライトCTを用いた管内気液二相流の断面構造の究明(OS5-1 混相流の微細流動構造(相間作用),OS5 混相流の微細流動構造,オーガナイズドセッション)
- 578 IZANAGIサイドスキャンソナーからみた日本周辺海域の海洋地質 : その4 日本海東縁部(海洋地質)
- 気泡を含む水平チャネル乱流の壁面摩擦抵抗 : 気液界面挙動と局所壁面せん断応力の同期計測実験(流体工学,流体機械)
- 深海曳航測器のマルチセンサ化について
- 603 ハイブリッドシミュレーションを用いた平面ジェット流れ解析(J01-1 流体情報学と協調的可視化(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 浅焦点結像法による壁面スライド気泡流の内部構造計測(流体工学,流体機械)
- 7・4・2 混相流のPIV/PTV(7・4 流れの可視化と画像計測,7.流体工学,機械工学年鑑)
- 微小気泡がもたらす回転二重円筒内の摩擦抵抗低減現象(流体工学,流体機械)
- D101 船舶抵抗低減のための翼型気泡発生装置に関する研究(OS10 混相流動)
- 日本周辺海域デジタル海底音響画像データの公開
- 測深技術の現状
- 高解像度サイドスキャン・ソナー WADATSUMI (わだつみ)
- 577 IZANAGIサイドスキャンソナーからみた日本周辺海域の海洋地質 : その3 伊豆・小笠原海嶺(海洋地質)
- 576 IZANAGIサイドキャンソナーからみた日本周辺海域の海洋地質 : その2 相模トラフ(海洋地質)
- 相模湾の精密音響画像探査 : 深海活断層を探る
- 235. 北海道南西沖奥尻海嶺域の海底微細地形とテクトニクス
- 海底のイメージング
- サイドスキャン音響画像に基づく海底底質の分類
- IZANAGIによる海底の画像化
- 473 IZANAGIからみた南海トラフ、北部伊豆・小笠原弧の海底地質
- 285 伊豆・小笠原海嶺のCentral Arc Rift Zone
- 279 北部伊豆-小笠原弧の浅部地殻構造
- 広域測深型サイド・ルッキング・ソーナによる海底探査 : IZANAGIを例として (最近の音響応用海洋調査技術)
- 252 海底イメージングシステムIZANAGIを用いた南海トラフの微細構造
- 215 全方位ミラーカメラによるCT可視化手法の提案(流体工学IV)
- 707 Stochastic Estimationを用いた水平チャネル内気液二相流の再構築問題(2)(OS7-2 流れの抵抗低減,OS7 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- 707 Stochastic Estimationを用いた水平チャネル内気液二相流の再構築問題(1)(OS7-2 流れの抵抗低減,OS7 流れの抵抗低減,オーガナイズドセッション)
- J0501-3-6 PTVとDNSを融合した非定常流シミュレーションアルゴリズムとその応用([J0501-3]流体機械の研究開発におけるEFD/CFD(3))
- O-248 熊野トラフ泥火山の微細地形と地質構造 : WADATSUMIサイドスキャンソナー調査結果(20. 付加体(液晶有),口頭発表,一般講演)