2)細菌学的立場から(デンタルプラークの形成機序について,シンポジウム要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1981-03-28
著者
関連論文
- 若年者における重度進行性の歯周疾患の病理病態解析 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 歯周治療後に見られる歯周病原菌に対する血清抗体価の変動について
- 8.歯周疾患患者血清中の各種口腔細菌に対する特異抗体について : とくに臨床症状との関連について(第25回 秋季日本歯周病学会)
- 歯周炎患者血清中の歯肉溝内グラム陰性菌に対するIgG抗体価とその病変との関連性について
- 63.11歳少女の周期性好中球減少症に伴う高度の歯周炎(第2報)(第26回 秋季日本歯周病学会)
- A-3-920 成人性歯周炎患者におけるActinobacillus actinomycetemcomitansの抗体に関する検索(II)
- A-1-900 成人性歯周炎患者における___-の抗体に関する検索(I)
- A-33-1020 成人性歯周炎患者の歯齦溝滲出液中IgG抗体価の動態について : 細菌叢及び血清IgG抗体価との関連について
- B-21-1000 歯周炎病原菌由来の酵素活性を指標とした迅速診断法(SK-013) : 6.細菌叢における___-、___-、___-との関連性
- B-17-920 歯周炎患者の局所細菌叢と歯周病原性細菌に対する血清IgG抗体価の検討(第2報)
- D-15-1140 蛍光抗体法を用いた歯周病局所細菌叢の検討
- D-13-1120 歯周炎患者の局所細菌叢と歯周病原性細菌に対する血清IgG抗体価の検討
- 歯周炎局所細菌叢の検討 : 黒色色素産生性Bacteroides菌種の変動を指標として(第1報) : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 歯周病局所細菌叢の検討 : 螢光抗体法を用いた検査法 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 野口英世研究業績の発表論文による経年的・医史学的分析 : とくにスピロヘータ分類学の業績
- 東京歯科医学院で野口英世が講義した歯科法医学について(その2)
- 24) 東京歯科医学院で野口英世が講義した歯科法医学について(その2)(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 野口英世纂訳「病理学的細菌学的検究術式綱要 全」の書誌学
- 24) 東京歯科医学院で野口英世が講義した歯科法医学について(その2)(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 36) 野口英世纂訳「病理学的細菌学的検究術式綱要 全」の書誌学(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演事後抄録)
- 36) 野口英世纂訳「病理学的細菌学的検究術式綱要 全」の書誌学(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演抄録)
- 37) スピロヘータ分類学上の野口英世の業績の医史学的分析(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 37) スピロヘータ分類学上の野口英世の業績の医史学的分析(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 60) W.D.ミラー著 口腔の微生物(独・英文版)の書誌学(その1)(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 61) W.D. Millerがベルリン大学に提出した学位請求論文1887について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- B-5. Bacteroides gingivalisによるハムスター実験歯周炎の病態変化に関する検討(第4報)
- 23) 国際歯科学士会の歴史的研究(その2) : 戦後日本におけるICD活動の復活(日本歯科医史学会第26回(平成10年度)学術大会講演事後抄録)
- 23) 国際歯科学士会の歴史的研究(その2) : 戦後日本におけるICD活動の復活(日本歯科医史学会第26回(平成10年度)学術大会一般講演抄録)
- 14) 国際歯科学士会の歴史的研究(その1) : 戦前日本および米国における発祥(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会講演事後抄録)
- 14) 国際歯科学士会の歴史的研究(その1) : 戦前日本および米国における発祥(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会一般講演抄録)
- 高山歯科医学院の学制・教科書・教授陣などについて
- 26)高山歯科医学院の学制・教科書・教授陣について(第13回日本歯科医史学会学術大会抄録)
- 26)高山歯科医学院の学割・教科書・教授陣について(一般講演,日本歯科医史学会 第13回(昭和60年度)学術大会講演抄録)
- MEDICAL ESSAYS 野口英世博士剖検所見記録ノート
- ペンシルバニア大学歯科部とW.D.ミラーの関係について
- 36) ペンシルバニア大学歯科部とW.D. Millerの関係について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 36) ペンシルバニア大学歯科部とW.D. Millerの関係について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 歯周病原細菌である黒色集落形成嫌気性桿菌研究50年の進歩
- 野口英世博士歯科学報論文と微生物学講座スピロヘータ研究の現在
- 国際教育情報研究部会報告
- 本シンポジウムを司会して
- 歯科医学教育における一般教育
- シンポジウムの序に代えて
- I.C.D.創設者Louis Ottofyのフィリッピンにおける活動と業績の書誌学的研究
- 歯科医学総合教育の課題
- 10) I.C.D.創設者Louis Ottofyのフィリッピンにおける活動とその書誌学的研究(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- E. Jennerの著作の経年的・書誌学的分析
- 10) I.C.D.創設者Louis Ottofyのフィリッピンにおける活動とその書誌学的研究(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 最初期X線歯科診断学に関する内外文献の一考察(その1)
- 11.Bacteroides melaninogenicusによる遅延型アレルギー成立に関する研究(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 新しい代替糖
- 変わりゆく歯科疾患の実態--FDI/WHO共同作業班の最終会議(ポツダム)から
- 歯周病予防への免疫学の導入
- 2) 東京歯科大学大学院創設とその発展について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 26) 最初期X線診断学に関する内外文献の考察(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 2) 東京歯科大学大学院創設とその発展について(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 26) 最初期X線診断学に関する内外文献の考察(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 10) 新制東京歯科大学の学制・教科書・教授陣などについて(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演事後抄録)
- 37) E.Jennerの著作の書誌学とその経年的追跡(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演事後抄録)
- 東京歯科医学専門学校の学制・教科書・教授陣等について(その1)
- 10) 新制東京歯科大学の学制・教科書・教授陣などについて(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演抄録)
- 37) E.Jennerの著作の書誌学とその経年的追跡(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演抄録)
- ペンシルバニア大学歯科部留学中の奥村鶴吉の人物像について
- 34) ペンシルバニア大学歯科部留学中の奥村鶴吉の人物像について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 35) 旧制東京歯科大学の学制・教科書・教授陣について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 34) ペンシルバニア大学歯科部留学中の奥村鶴吉の人物像について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 35) 旧制東京歯科大学の学制・教科書・教授陣などについて(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- B-26-9 : 40 歯周炎病原菌由来の酵素活性を指標とした迅速診断法 : 2.酵素特異性の検討
- 31)野口英世研究業績の発表論文による経年的・医史学的分析(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 32)東京歯科医学専門学校の学制・教科書・教授陣等について(その2)(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 31)野口英世研究業績の発表論文による経年的・医史学的分析(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 32)東京歯科医学専門学校の学制・教科書・教授陣について(その2)(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 高山紀斎著『衛生保歯問答』について
- 東京歯科医学院の学制・教授陣・教科書等について
- 16)高山紀斎著『衛生保歯問答』について(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- 8.口腔内Leptotrichiaの菌体石灰化に関する研充(II)(第5回総会講演要旨)
- 15 菌体石灰化と異染小体(第7回総会講演要旨)
- 34)細菌学黎明期におけるプラーク研究 : とくにCorn-cob形成について(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- 12)G.V. Blackの齲蝕病因論(第14回日本歯科医史学会学術大会抄録)
- B-9. Clindamycin投与による重症歯周炎ポケット内細菌叢の変化と臨床症状
- 39)東京歯科医学専門学校の学制・教科書・教授陣等について(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- 39)東京歯科医学専門学校の学制・教科書・教授陣等について(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- Tr. pallidum乾燥標本の蛍光顯微鏡的観察 (予報)
- 34)細菌学黎明期におけるプラーク研究 : とくにCorn-cob形成について(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- 16)高山紀斎・『衛生保歯問答』について(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- 黒色色素産生性Bacteroidesの病原性
- 17. 草創期のF.D.I.および萬国歯科医学会と日本歯科界先覚者たちとの関係について(日本歯科医史学会第11回学術大会講演抄録集)
- 17. 草創期のF.D.I.および萬国歯科医学会と日本歯科界先覚者たちとの関係について(日本歯科医史学会第11回学術大会講演抄録)
- 最近の歯周疾患病因論(歯学の進歩・現状)
- 2)細菌学的立場から(デンタルプラークの形成機序について,シンポジウム要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 口腔内Leptotrichiaの菌体石灰化に関する研究(第4回総会講演要旨)
- 菌体内石灰化現象
- 乳酸菌飲料という蝕要因との関連性に関する実験的研究
- Veillonella gazogenesの純培養について
- 歯石形成における細菌の役割