P-86 高温高圧下におけるローソン右藍閃右片岩の地震波速度測定(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
有馬 眞
横浜国立大学
-
平島 崇男
京大・理
-
有馬 真
横浜国大
-
河野 義生
横浜国立大学:愛媛大学
-
石川 正弘
横浜国立大学教育学部
-
平島 崇男
京都大学
-
藤本 善航
京都大学
-
有馬 真
横浜国立大学
-
石川 正弘
横浜国立大学
関連論文
- 伊豆衝突帯北西部に分布する甲斐駒ヶ岳花崗岩質岩体の地球化学的特徴とその成因
- 相模トラフ北部の海底地形と断層系の形成--5系統の断層発達史
- 深部流体のLi/B比 : 深部流体の発生深度の指標になるか?
- S-61 H_2O流体が岩石の弾性波速度へ及ぼす影響((7)内陸地震の震源下限深度における岩石-流体相互作用 : 地質時代のブライトレイヤーから読み解く地殻内流体の挙動,口頭発表,シンポジウム)
- O-164 西太平洋海域に於けるマントル橄欖岩(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 中国北 Qaidam 産エクロジャイト中に保存された超高圧変成作用時の硫化鉱物-酸化鉱物組合せ
- : 海洋性島弧の構造とマスバランス
- P-161 チェコ共和国・ボヘミア地塊南部Lhenice shear zoneに産するGarnet-biotite-sillimanite-cordierite片麻岩の岩石学的特徴(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- チェコ共和国・ボヘミア地塊南部Ktisに産するKinzigiteの形成過程(23.変成岩とテクトニクス)
- 仰木トーナル岩の冷却固結過程
- 中国蘇魯帯・仰口超高圧ユニットの最高変成圧力の不一致
- P-162 Gfohlグラニュライト中のAl_2SiO_5多形の組織の多様性(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-159 西アルプス・セシア帯のEclogite/Glaucophaniteの含水量とその広域変化(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 走査型電子顕微鏡を用いたモード測定
- イタリア西アルプス・セシア帯Ecologitic Micaschist Complexに産するエクロジャイトの最高変成温度の変化とその意義(23.変成岩とテクトニクス)
- ザクロ石橄欖岩の温度圧力計精度の検証 : ボヘミア山塊南部Plesovice橄欖岩への適用(23.変成岩とテクトニクス)
- O-228 三波川変成帯の鉱物帯の順序 : Pseudosectionによる検討(26. 変成岩とテクトニクス)
- O-219 西アルプス・セシア帯Eclogitic Micaschist Complex南部に産するローソン石の岩石学的な意味(26. 変成岩とテクトニクス)
- O-218 ボヘミア山地南部プレソビチェかんらん岩の斜方輝石に見られるFe-MgとAlのディカップリング(26. 変成岩とテクトニクス)
- O-213 ザクロ石-単斜輝石温度計の実験的評価と新たなキャリブレーション(26. 変成岩とテクトニクス)
- O-351 クフェールグラニュライト中の 3 種の Al_2SiO_5 鉱物 : 特に剪断帯に出現する紅柱石について
- O-350 クフェールグラニュライト中のザクロ石非対称累帯構造の成因とその意義
- チェコ共和国 Nove Dvory に産する Gfohl 酸性岩のラマン分光岩石学
- P-160 チェコ共和国、Horni Boryのクフェールグラニュライトに伴うcalc-silicate rock中の流体包有物(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 別子地域の藍晶石石英エクロジャイトの温度圧力履歴 : Gibbs' Methodによる解析(23.変成岩とテクトニクス)
- チェコ共和国ボヘミア山塊Gfoehlグラニュライト中に産するMohelno高温かんらん岩の変形、再結晶作用、温度圧力履歴(23.変成岩とテクトニクス)
- チェコ共和国Homi Boryに産するcalc-silicateノジュールの変成作用と流体包有物(23.変成岩とテクトニクス)
- P-120 三波川変成帯・高越地域における紅簾石石英片岩中のタルク形成反応
- P-119 ざくろ石の組成累帯構造から見た三波川変成作用とアルプス変成作用の比較:その1)イタリア、ドラ・マイラ岩体の石英エクロジャイト・ユニットとの比較
- 4. アルプス、ドラ・マイラ(Dora Maira)岩体の温度圧力経路
- 関東山地三波川帯の岩石学的研究 : 深成岩および変成岩
- P-86 高温高圧下におけるローソン右藍閃右片岩の地震波速度測定(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 沈み込むスラブ中の変塩基性岩の含水量 : 九州黒瀬川帯小田尾帯に産する含ローソン石藍閃石片岩の例(23.変成岩とテクトニクス)
- 393. 西アルプス産超高圧変成岩中のsuperzonedざくろ石とその岩石学的意義
- 300 西アルプス超高圧変成岩地域の地質と鉱物共生
- 6a-C-16 'RENbX_3'(RE=La, Ce, Yb ; X=S, Se)の合成と物性
- 349 パンペリー石-アクチノ閃石相下で形成されたホルンブレンドについて
- 53A. 三波川泥質片岩の地球化学 : 沈み込むリソスフェアーの脱水分解に伴う元素移動(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 関東山地東北部,寄居地域の緑色岩メランジュについて
- O-346 イタリア西アルプス・セシア帯の変成花崗閃緑岩から見出されたヒスイ輝石とオンファス輝石の共生とその意義
- P-124 角閃石と黒雲母の格子定向配列(LPO)と弾性波速度異方性の関係(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-329 高度変成岩における変成度と弾性波速度の関係
- 海洋性島弧地殻構造と花崗岩質マグマの起源 (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (地殻の融解と花崗岩の生成)
- O-120 伊豆-小笠原島弧地殻物質の高圧下弾性波速度
- キンバライトマグマから結晶したダイヤモンド
- CK隕石の斜長石の鉱物学的特徴と熱・衝撃履歴
- マダガスカル東部 Antananarivo Block, Betsimisaraka Unit, Masora Block の変成温度圧力条件
- ボヘミア産ざくろ石橄欖岩から見いだした超深部条件(200km以深)を示唆する証拠
- 中国東部・蘇魯地域における超高圧変成エクロジャイトの冷却上昇履歴とその意義
- 三波川帯徳島県高越地域に産するエクロジャイト中に見られるザクロ石の組成累帯構造について
- 北部フォッサマグナ,鳥甲火山噴出物の岩石学 : カルクアルカリ系列火山岩類の形成過程
- 北部フォッサマグナ、関田山脈-鳥甲火山地域の鮮新-更新世火山岩類
- オマーンオフィオライト構成岩石の地震波速度に基づく海洋地殻の岩石構造
- O-138 斜長岩の弾性波速度 : 温度・組成依存性(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- P-106 高温高圧条件下での多結晶石英の弾性波速度への水の影響(17.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- P-97 丹沢山地に産する角閃石斑レイ岩の高温高圧下における弾性波速度測定(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- P-96 角閃岩の溶融が弾性波速度とポアソン比に与える影響(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- S-22 地殻マントル物質の弾性波速度測定 : 海洋地殻・モホの実体解明に向けて((2)海洋地殻・マントルの"その場研究"の進展と今後の展望 : 21世紀モホール計画の実現を目指して,口頭発表,シンポジウム)
- 一の目潟捕獲岩のP波・S波同時測定に基づいた東北本州弧下部地殻における地震学的不均衡構造の岩石額的モデル(16.テクトニクス)
- 斜長石の構造転移による地震波速度低速度異常の形成(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- 中部地殻温度圧力条件におけるP波速度・S波速度同時測定 : 岩国-柳井領家帯の珪化岩のポアソン比(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- 高温高圧条件下における一の目潟捕獲岩のS波速度測定
- P-11 伊豆衝突帯北端に分布する甲府花崗岩体のSr同位体組成,SHRIMPジルコン年代と形成過程(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
- O-140 'dry'と'wet'なウェールライトの最大1000℃,1GPaにおけるP波速度(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-352 超塩基性一の目潟捕獲岩の高温高圧条件下における弾性波速度測定
- O-215 マリアナトラフかんらん岩から推定される最上部マントルの性質(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- 西丹沢中川上流域に分布するトーナル岩母材土壌の構造と地球化学的特性 : 長期モニタリングに向けた基盤データの構築
- 南極大陸地殻物質の高圧地震波速度測定実験 (総特集 新しい南極地球科学--半世紀の進展と展望) -- (1章 南極域の地震学的研究)
- 丹沢深成岩体の接触変成作用と定置深度
- O-239 丹沢深成岩体の接触変成作用と変成条件の解析(20.変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 横浜市とその周辺で1990年から1994年に採集した大気浮遊粒子状物質の鉱物学的評価
- 65 三浦層群の三崎層から発見されたシロウリガイ類コロニィ
- O-349 チェコ共和国・ノブドボリーザクロ石カンラン岩体に伴う藍晶石エクロジャイトについて
- 相模トラフ北部の海底地形と断層系の形成 : ―5系統の断層発達史―
- 関東山地三波川変成帯の変成帯分帯 : アルカリ輝石-緑泥石相の提唱 : 変成岩
- O-328 モホ面近傍の P 波速度構造 : コヒスタン古島弧ジジャル岩体の例
- 北八ヶ岳,天狗岳-丸山付近に分布する安山岩質溶岩の岩石的特徴
- 295. 相模湾、沖ノ山堆列の地質年代
- 389. 中国山東省に産する超高圧エクロジャイトおよび大理石
- 371 中国蘇魯超高圧変成帯の地質と岩石
- P51 含水玄武岩の部分融解実験によるかこう岩質マグマ形成における希土類元素の挙動の解明
- 三浦半島東部,野比海岸で発見されたかんらん岩ブロック
- 蛇石火山岩類の鉱物組成とK-Ar年代
- 南八ヶ岳火山岩中の捕獲岩についての予察的報告
- 南八ヶ岳,真教寺山溶岩および横岳下部溶岩の岩石的特徴と,北八ヶ岳火山噴出物との比較
- 374 高圧エクロジャイトの分類
- 3. 中国、蘇魯超高圧変成帯の奇妙な温度圧力経路
- 高圧変成作用下の交代作用による白色片岩の形成
- P-180 一の目潟捕獲岩の地震波速度測定 : 東北本州弧の超塩基性下部地殻(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-185 伊豆弧-本州弧衝突帯に分布する新第三紀花崗岩体の形成プロセス(27. 深成岩・火山岩(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-296 徳和花崗閃緑岩体周縁部の化学組成・同位体組成と貫入母岩との相互関係(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- O-289 甲府深成岩体のSr同位体組成と形成過程(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)
- P-213 カーボナタイトマグマから晶出したダイヤモンド(28. 岩石鉱物一般,ポスターセッション,一般発表)
- 相模トラフ北部の海底地形と断層系の形成 : 5系統の断層発達史
- 丹沢-大磯地域に分布する火山岩類のK-Ar年代と南部フォッサマグナ地域における鮮新世火山フロントの西方移動
- O-229 黒雲母が岩石の弾性波速度に与える影響 : 東南極リュツオ・ホルム岩体のグラニュライトを例にして(21. テクトニクス,口頭発表,一般発表)
- 北部フォッサマグナ,関田山脈–志久見川流域に分布する前期更新世火山岩類の岩石学的特徴─ソレアイト系列火山岩類の形成過程─
- P-181 コヒスタン島弧下部地殻岩のP波速度測定(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-179 地殻深部岩石の高圧下地震波速度測定と島弧地殻構造(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- 北部フォッサマグナ, 関田山脈-志久見川流域に分布する前期更新世火山岩類の岩石学的特徴 : ソレアイト系列火山岩類の形成過程