O-178 四国中央部三波川変成岩中の宇野カンラン岩体におけるカンラン石の構造解析(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡本 敦
東北大・院. 環境科学
-
道林 克禎
静岡大・理
-
田阪 美樹
静岡大・理
-
岡本 敦
東北大・環境
-
岡本 敦
東北大
-
道林 克禎
Laboratoire De Tectonophysique Isteem Universite Montpellier
-
道林 克禎
静岡大理
-
岡本 敦
東北大・院・環境科学
関連論文
- 深海底から採集した蛇紋岩の弾性波速度測定 : 予察
- S-59 日高高度変成岩中に見いだされる脆性破壊鉱物充填脈((7)内陸地震の震源下限深度における岩石-流体相互作用 : 地質時代のブライトレイヤーから読み解く地殻内流体の挙動,口頭発表,シンポジウム)
- 結晶方位配列と亜結晶粒回転軸によるかんらん石すべり系の推定〜秋田県男鹿半島一の目潟火山かんらん岩捕獲岩を例として〜
- O-136 秋田県男鹿半島一の目潟火山カンラン岩捕獲岩の微細構造発達過程(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- O-197 チャレンジャー海淵でドレッジされたかんらん岩から探るマリアナ海溝最南部マントルウェッジのダイナミクス(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-154 カムチャッカ半島アバチャ火山かんらん岩捕獲岩の微細構造解析(24.深成岩及び変成岩,ポスター発表,一般講演)
- ゴジラムリオンの構造発達--かんらん岩の変形微細構造と蛇紋岩化作用 (総特集 蛇紋岩と沈み込み帯プロセス)
- O-195 フィリピン海パレスベラ海盆のゴジラムリオンにおける高温条件で形成したはんれい岩マイロナイト(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-138 フィリピン海パレスベラ海盆におけるゴジラムリオンから採取されたはんれい岩の変形微細構造解析(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- O-194 南部マリアナ海溝West Santa Rosa Bank断層で採取された背弧起源かんらん岩(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- 岩石内に隔離された流体中の有機物および微生物の非汚染検出に関する実験的検討
- P1 バーミキュラー状緑泥石の産状と構造(ポスター討論)
- 領家帯天竜峡花崗岩体中に発見された花崗岩質マイロナイトの捕獲岩とその意義
- 269. 中央構造線"設楽屈曲"の存否 : マイロナイトとライオライトの誤認
- 10) マイロナイト化と石英中の水の挙動
- O-190 飛騨外縁帯八方尾根かんらん岩蛇紋岩体の構造解析と地震波特性(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- 三次元チャネリングフロー解析のためのDFNモデルシミュレータ"GeoFlow"の開発
- P-166 流通式反応器を用いた石英の溶解・析出実験(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 20pQC-14 アルファ粒子計測用ヘリウム水素正イオンビームの電流評価システム(核融合プラズマ(燃焼プラズマ診断法),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- パレスベラ海盆の海洋コアコンプレックス : 特にゴジラムリオンのデタッチメント断層について(23.変成岩とテクトニクス)
- 南部マリアナ海溝かんらん岩の微細構造解析とその意義 (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(2)IODP超深度掘削へ向けて) -- (島弧の深部構造)
- O-102 ゴジラムリオンから採取されたはんれい岩の変形微細構造解析(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- IODP Exp. 304/305掘削結果 : 大西洋中央海嶺30°Nアトランティス岩体(24.岩石鉱物一般)
- 鉱物-流体界面における二酸化炭素の分子挙動
- 奥奥八九朗温泉における炭酸塩堆積物形成の実験的検討
- 変成岩中の鉱物充填脈の組成変動
- O-215 三波川変成帯の方解石を含む鉱物脈の同位体組成からみた流体移動(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-180 三波川変成帯の鉱物脈微細組織からみた流体移動(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-115 SEM-CLからみた四国白亜系四万十帯に産する鉱物脈の結晶微細組織(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-139 差応力値の比較 : マイクロブーディン法-方解石双晶法-再結晶粒径法(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- P-98 マイクロメータースケールのアルカリ角閃石引っ張り強度見積もり(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- S-44 変成岩の温度圧力履歴の定量解析とその応用((5)プレート収束境界における岩石の沈み込み・上昇テクトニクス : 造山帯(変成帯)形成過程研究の新展開,口頭発表,シンポジウム)
- P-164 一の目潟カンラン岩ゼノリスの微細構造と地震波特性(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-81 マイクロブーディン法を用いた領家変成帯柳井地域(西南日本)の古応力解析 : 三波川変成帯が記録する古応力値との比較(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-199 微分熱力学的前進モデルの後退吸水変成作用への応用(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-178 四国中央部三波川変成岩中の宇野カンラン岩体におけるカンラン石の構造解析(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 高圧変成岩中の角閃石粒子境界の圧入組織(23.変成岩とテクトニクス)
- 点接触によるナノスケール塑性変形(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-215 海洋地殻の沈み込みに伴う脱水変成作用の熱力学フォーワードモデルを用いた定量化(26. 変成岩とテクトニクス)
- O-223 塩基性片岩の後退変成反応の進行度(26. 変成岩とテクトニクス)
- O-139 マイクロブーディン構造を用いて石英のべき乗流動則における応力べき指数を推定する試み(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-162 ギブス法による温度圧力履歴解析の精度についての検討
- P-161 四国汗見川地域の三波川変成岩の prograde P-T path
- P-83 角閃石から推定される温度圧力経路
- P-78 変成帯の境界層モデル
- P-121 高温高圧超低速-軸圧縮変形実験装置(MK65S)の改良と石英の微細構造発達過程の再検討(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 334 手島花崗岩中に発達する延性剪断帯の解析(その1) : 蛍光X線スキャナによる元素マッピングから見たモード組成の変化(構造地質)
- マントルウェッジ前弧起源かんらん岩の微細構造と地震波異方性 (総特集 マントルの構造敏感性--地震波特性,そして物質移動(2))
- マントルの構造敏感性,地震波特性,そして物質移動 (総特集 マントルの構造敏感性,地震波特性,そして物質移動)
- 蛇紋岩のレオロジー : 脱水脆性化はスラブ内地震を引き起こすか?(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-139 中央海嶺における海洋プレート下部地殻の高温破壊吸水機構 : IODP EXP 304/305における大西洋中央海嶺アトランティス岩体掘削からの一考察(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- P-236 走査型蛍光X線分析顕微鏡(XGT-2700V)を用いた層状はんれい岩の組織解析の試み(27. 岩石鉱物一般)
- P-155 高温高圧実験による石英の結晶成長過程の研究 : 結晶方位異方性の効果(24.深成岩及び変成岩,ポスター発表,一般講演)
- バーミキュラー状緑泥石
- O-191 隠岐島後カンラン岩捕獲岩の微細構造解析(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- O-192 四国中央部三波川帯東赤石かんらん岩体の変形微細構造(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- P-150 キンバーライト捕獲岩の温度圧力条件と変形組織の関係(24.深成岩及び変成岩,ポスター発表,一般講演)
- 静岡大学通信(12)
- 大陸下マントル捕獲岩の変形微細組織と異方性
- P-168 かんらん石の結晶方位解析による変形メカニズムの考案 : 三波川帯芋野かんらん岩体を例として(20.変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P-94 蛇紋岩を伴う反応帯中に産する緑泥石の結晶構造と変形組織との関係(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- 中部地方中央構造線沿いに露出するマイロナイトの全岩主成分元素組成
- O-104 メノウの高温高圧変形実験による石英の微細構造発達過程の研究 : 予察(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-122 固体圧変形試験機MK65Sにおける封圧制御について(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- O-103 脱水反応条件下における蛇紋岩の脆性-延性転移 : 歪速度の影響(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 固体圧変形試験機MK65Sの設計と性能--内部摩擦の評価 (特集 構造地質学における実験技術)
- 322 中央ネパール・アンナプルナ地域の主中央衝上断層(MCT)付近の石灰質片岩の変形解析(構造地質)
- O-189 チェコ共和国ボヘミア山塊に産するMohelnoかんらん岩体におけるかんらん石CPOの変遷(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-134 四国中央部三波川帯東赤石岩体ざくろ石単斜輝岩の変形構造解析(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- Al濃度に依存するシリカ鉱物析出速度式の提案と鉱物脈形成に関する考察
- 微生物分子温度計 : 地下圏の温度プロファイリング
- 海洋地殻P波速度構造の解釈 : フィリピン海ゴジラメガムリオンを例として
- フィリピン海パレスベラ海盆のゴジラムリオンから採取されたはんねい岩に含まれる角閃石の地球化学的特徴
- ペグマタイト岩脈の貫入による加水作用 : 東南極, セール・ロンダーネ山地での例
- 飽和蒸気圧下におけるかんらん石-水・斜方輝石-水系における加水反応の進行
- 微細流路内のNaCl析出に伴う結晶成長力のその場観察
- 水熱環境下における方解石析出の実験的検討
- 非対称性背弧拡大時における海洋下部地殻のレオロジー
- P-168 四国三波川帯東赤石かんらん岩体におけるガーネッタイトの変形微細構造(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-258 塩基性片岩中の角閃石を用いた温度・圧力・歪みの解析(26. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- 30pA22P 東北大学ヘリアック装置における超音速ボロイダルフロー中での密度・電位揺動計測(ヘリカルI、慣性)
- P29aA30P 東北大学ヘリアック装置におけるポロイダルフロー中での揺動計測(ヘリカルI)
- P-214 汗見川・猿田川地域の三波川変成岩の温度・圧力履歴とざくろ石の微量元素濃集帯(28. 変成岩とテクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- P-192 角閃石の組成累帯構造から推定される三波川帯の後退変成作用(27. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-191 変成作用の温度・圧力履歴と流体移動(26. 変成岩とテクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- O-221 オマーン・オフィオライト基底変成岩の構造発達 : 角閃岩の高温剪断変形(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
- 静岡大学通信(10)
- 静岡大学通信(8)
- 静岡大学通信(7)
- 水熱条件における四万十帯岩石の溶出挙動と方解石析出
- 分光計測による地殻流体の臨界現象と臨界点の観察に関する実験的研究
- 流体の減圧沸騰による岩石の破壊現象
- オマーンオフィオライトモホ遷移帯に発達した延性剪断帯におけるマフィック岩の全岩化学組成分析
- 静岡大学通信(6)
- 仙台平野・静岡平野における津波堆積物の汚染評価と化学判別