47)第一期両側肺動脈絞扼術の後に段階的根治術を施行した総動脈幹症の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2006-10-20
著者
-
駒田 美弘
三重大学附属病院小児科
-
駒田 美弘
三重大学小児科
-
新保 秀人
三重大学呼吸器外科
-
新保 秀人
三重大学胸部心臓血管外科
-
澤田 博文
三重大学小児科
-
澤田 博文
国立病院機構三重中央医療センター Nicu
-
新保 秀人
三重大学 医学部小児科
-
高林 新
三重大学胸部心臓血管外科
-
梶本 政樹
三重大学胸部外科
-
梶本 政樹
三重大学胸部心臓血管外科
-
大橋 啓之
三重大学小児科
-
三谷 義英
三重大学小児科
-
駒田 美弘
三重大学医学部小児科学
-
駒田 美弘
三重大学医学部・小児科
-
三谷 義英
大阪市立大学 大学院医学研究科病理病態学
-
駒田 美弘
三重大学 小児科
-
新保 秀人
三重大学医学部胸部外科
-
駒田 美弘
三重大学小児外科
関連論文
- 地域にある社会資源を活用した小児がんサマーキャンプの実施とその効果
- 1.小児がん患児に対する過去20年間のターミナルケアの実態(テーマ3:医療支援・家族生活,一般演題,第9回中部小児がんトータルケア研究会)
- 5.重粒子線治療を選択した骨盤原発PNET(stage IV)の1例(【II】一般演題,第55回東海小児がん研究会)
- 1.「右大腿骨骨肉腫寛解2年後にEwing肉腫(左大腿骨)を発症した一例」(【I】病理検討,第56回東海小児がん研究会)
- 5.小児がん経験者とその家族を対象にしたサマーキャンプからボランティア学生が学んだこと(テーマ1:教育・社会支援,一般演題,第9回中部小児がんトータルケア研究会)
- 多発性脳転移で発見され術後7年間無再発生存中の原発性肺癌の1例
- OP8-5 肝未分化肉腫の1例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 1.気管・気管支転移を認めた原発性肺癌の4例(第35回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 8.右肺上葉楔状切除術後の気管支断端再発に対して腔内照射を施行した1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会,支部会(記録))
- 3.超大量化学療法を施行したEGFR陽性,P53変異陰性化de novo Glioblastomaの1例(【II】病理検討,第54回東海小児がん研究会,研究会)
- 当施設で経験したSVG aneurysm の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 心臓MRIが診断に有用であった急性心筋梗塞後の偽性心室瘤の一例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 14.術後難治性肺瘻に対してEWSを施行した1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 4.血痰を主訴とした気管支断端縫合糸による炎症性ポリープの1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 2.気管支閉鎖症に伴う粘液栓の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 呼吸器外科手術後肺血栓塞栓症とその予防対策
- 21.拇趾悪性黒色腫を合併した巨大胸壁腺癌の1切除例(第93回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- O-119 重複癌における二次(以降)癌として手術を施行された原発性肺癌の検討(多発癌・重複癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 気管支分岐異常領域に発生した肺癌に対して左肺S^区域切除術を施行した1例
- P12-6 気管転移を伴った原発性肺癌の1例(肺がん症例1,ポスター12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- DP-117-8 肺癌症例での転移巣,重複癌におけるPET-CTの役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 14.気管転移と考えられる病変を伴った原発性肺癌の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 13.診断に難渋しているsmall round cell tumorの1例(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P15-5 中枢型過誤腫の3治験例(ポスター15 症例4,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1.特異なCT画像所見を呈した気管支内過誤腫の1切除例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会(記録))
- 巨大薄壁空洞を呈した肺腺癌の2症例(61 症例・稀な経過4, 第46回日本肺癌学会総会)
- 22. 両側肺尖bullaに接して発生した肺腺癌の1例(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- 7. Endobronchial Watanabe Spigotを用いた気管支充填術で治療した気管支胆管瘻の1例(第28回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 転移性肺腫瘍治療に対するbreakthroughとしての経皮的ラジオ波焼灼術の臨床応用 : 外科治療の限界を超えるために
- 84) 心室中隔欠損症に併発した感染性心内膜炎の2例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 1.小児難治性脳腫瘍に対する集学的治療(【IV】ワークショップ,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 1-1.頭蓋内胚細胞腫瘍に対する集学的治療(【V】ワークショップII,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- VW-1-5 肺癌に対する区域・亜区域切除 : 当科における適応と術式の変遷からみた評価(肺癌に対するsublobar resectionの適応と評価,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 64) 巨大な球状の疣贅を伴った三尖弁感染性心内膜炎の1例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 110)機能的肺動脈閉鎖,高度心拡大を伴った出生時体重1.6kgのsevere TR,tricuspid dysplasiaの1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- DP-109-4 原発性肺癌術後再発に対する外科治療の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-101-2 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療9年の経験 : 特に自作ステントグラフトと業者製ステントグラフトの比較(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 25)ステントグラフト留置術後瘤化により手術を要した大動脈解離3例の経験(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 腹部大動脈瘤術後6年目に発生した吻合部大動脈-十二指腸瘻の1手術例
- OO3-1 肝芽腫におけるRASSF1Aプロモーター領域メチル化とβカテニン変異、染色体異常、臨床所見との関係(口演 肝芽腫,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 2.Melanotic neuroectodermal tumorの1乳幼児例(【I】病理検討,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 47)第一期両側肺動脈絞扼術の後に段階的根治術を施行した総動脈幹症の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 5. 4 カ月健診で腹部腫瘤にて偶然発見された脾過誤腫の 1 女児例(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- 1. 左耳介前部腫瘤を認めた14歳男児例(第11回東海小児がん研究会)
- 医療系学生ボランティアによる小児がん経験者を対象にしたサマーキャンプの実施
- 11.小児がん経験者とその家族を対象としたサマーキャンプの効果と課題(テーマ3:社会支援,第8回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 308 ダニ抗原による小児喘息患者のリンパ球IL-2 Receptor発現 : 減感作療法による発現パターンの変化
- CD45陰性急性リンパ性白血病における微少残存腫瘍検出への3カラーフローサイトメトリーの応用
- アロ抗原刺激に対する臍帯血のIL-2産生動態と臍帯血幹細胞移植
- 臍帯血から誘導されるアロ抗原反応性細胞傷害性T細胞の臍帯血幹細胞移植における役割
- 白血病細胞における腫瘍壊死因子受容体の発現とその作用
- Biphenotypic leukemia の増殖因子としての enkephalin
- 骨髄移植後のγδT細胞の増加
- 自家骨髄移植を用いた多剤併用大量化学療法を施行した glioblastoma multiforme の1例
- 三重県紀南地域で展開する継続ケアにおける母子健康手帳の有用性の評価
- 成人を対象としたジフテリア・百日咳・破傷風滉合ワクチンの安全性と免疫原性
- 12.小児がん患者への病名告知に対する一般の意識 : 小児と成人の比較(テーマ3:社会支援,第8回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 4.小児血液腫瘍疾患患者におけるC型肝炎の予後(【III】一般演題,第52回東海小児がん研究会,研究会)
- 23. 部分的脾動脈塞栓により巨脾が改善した肝外門脈閉塞症の 1 例(第 14 回日本小児脾臓研究会)
- D-30 当科における新生児固形腫瘍例の検討
- 新生児期に Transient Myeloproliferative Disorder (TMD)を発症したダウン症候群9例の臨床検討
- NICUにおける血小板減少症の臨床的検討
- 臍帯血に於ける抗体産生能とT細胞シグナル伝達機構の解析
- 330 S.aureusとの関連が考えられた木村氏病の2歳女児例におけるサイトカイン産生能の検討
- 87 L-Asparaginaseによるアナフィラキシー症例に対する経静脈的急速減感作
- 新生児の免疫能 - 臍帯血好中球活性酸素生産性能の検討 -
- 新生児の免疫能-成熟児臍帯血CD4^+リンパ球の特徴-
- 新生児の免疫能 - 臍帯血抗体産生系に認められる免疫学的特性 -
- 眼筋の腫脹と眼球の突出を認めたEBウイルス感染症の1例
- 活性化T細胞の細胞内Ca^濃度の上昇 : 骨髄移植患児におけるT細胞機能異常
- 3.後頭部腫瘤で発見されたLeiomyosarcomaの1例(【I】病理検討,第47回東海小児がん研究会,研究会)
- 造血幹細胞移植併用による超大量化学療法の効果と安全性 : 6. 小児固形腫瘍における幹細胞移植併用による大量化学療法の有用性と限界
- 白血病の免疫療法
- 7.Congenital anaplastic glioneuronal tumorの1例(【II】一般演題,第46回東海小児がん研究会,研究会)
- 9か月児の母親の精神的健康に影響を与える要因の検討
- 1.Spinal tumorの1乳児例(【I】病理検討,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- 5.新生児期発症の脳腫瘍の1例(【I】病理検討,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.診断時に右肩甲骨と右骨盤に病変を認めたEwing sarcomaの1例(【I】病理検討,第51回東海小児がん研究会,研究会)
- 4.生検でGiant cell tumor様の組織像を呈し,診断に難渋したosteosarcomaの1例(【II】病理検討,第52回東海小児がん研究会,研究会)
- 26HP15-3 JAK2 mutationを認めた慢性骨髄増殖性疾患の一小児例(ポスター 染色体・遺伝子,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OO3-3 進行型神経芽細胞腫に対する同種造血細胞移植例におけるGraft-versus-Tumor効果の証明(口演「NBL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26S2-3 造血細胞移植後の抗ウイルス樹状細胞ワクチン(シンポジウム2 移植と感染・免疫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 2.左頚部無痛性腫痛を主訴に来院した13才男児例(【I】病理検討,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- HP6-1 cell cycle dependent of Fas-mediated cell death in leukaemia cells
- HO2-2 MECHANISMS OF AQCUIRED RESISTANCE TO TRAIL INDUCED APOPTOSIS IN B-LYMPHOCYTIC LEUKEMIA
- 4.東海小児がん研究会参加施設への脳腫瘍治療アンケートの結果報告(【IV】ワークショップ,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 2-3.当科における胚細胞腫の治療経験(【V】ワークショップII,第38回東海小児がん研究会,研究会)
- 診断・治療に必要な検査--診断に必要な情報 (特集 白血病--よりよい理解に基づく診療のために) -- (診断)
- 小児の***異常と生殖予後 : 5)小児がん長期生存者における性腺機能障害
- 多施設共同臨床試験における学会の役割
- 日本小児血液学会臨床研究審査検討委員会の設置に向けて
- 4.東海小児がん研究会所属施設における骨肉腫治療アンケートの結果報告(【II】ワークショップ,第41回東海小児がん研究会,研究会)
- 小児がん・難治性血液疾患患児の入院中の食事状況
- 初発小児急性リンパ性白血病患者から樹立された細胞株におけるDNAミスマッチ修復遺伝子の発現と6TG感受性
- 平成22年度先天性副腎過形成症に関する検査及び調査研究 (研究成果報告 平成22年度三重大学における共同研究・受託研究の成果報告)
- 平成22年度先天性甲状腺機能低下症に関する検査及び調査研究 (研究成果報告 平成22年度三重大学における共同研究・受託研究の成果報告)
- WS1-03 当科における小児炎症性腸疾患患児のQOL向上への取り組み(ワークショップ1 手術を越えて(QOLを重んじる小児外科診療))
- 平成22年度 先天性甲状腺機能低下症に関する検査及び調査研究
- 平成22年度 先天性副腎過形成症に関する検査及び調査研究
- LAK cells prevent lethal graft-versus-host disease: Use of LAK cells as veto and natural suppressor cells.:Use of LAK cells as veto and natural suppressor cells