24.舌下面に生じたリンパ上皮性嚢胞の2例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 7.頭頸部領域手術のボスミン[○!R]局注による循環動態への影響(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 24. 顎関節症に対する前歯接触型スプリントについて(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 23. 巨大な顎下唾液腺のpleomorphic adenomaの1例(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 12. 吸収性Hydroxylapatiteの家兎下顎骨移植の組織学的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 右側下顎骨休部を中心とした広範囲歯性感染症の1例
- Wiedemann-Beckwith症候群 : その巨舌症が顎咬合系に及ぼす影響と処置について
- 16.筋突起過形成により生じた開口障害の1例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 15.顎関節クリッキング症例患者に対する下顎前方位型bite-planeの使用経験(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 口腔内に発現した巨大なPyogenic Granulomaの1例
- 口腔小唾液腺由来のまれな乳頭状嚢腺腫の1例
- 16.口蓋にみられた接合性色素性母斑の1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 28.若年者(20歳まで)の下顎骨骨移植の予後について(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 13.最近経験した口腔領域の悪性リンパ腫の1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 39.未処置正中下顎裂のその後10年の経過(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- 21. 口腔内に出現したlipomaの3症例と当科の統計的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 24.象牙質知覚過敏症に対するソフトレーザーの応用(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 12.顎下腺原発扁平上皮癌の1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 7. アルコール注入による口腔内血管腫の治療法(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 30.硬口蓋に発生したangiomyomaの1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 24.舌下面に生じたリンパ上皮性嚢胞の2例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 16.眼球突出をきたした上顎嚢胞の1例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 13.下顎に発現して判明したmalignant lymphomaの1例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 12.3歳男子左上顎にみられたameloblastic odontomaの1例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 18.純アルコール腫瘍内投与法により著しく縮小した血管腫の1例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 14.当科におけるPM-MC Flap再建例の検討(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 16.7歯周炎を起因とした広範囲歯性感染症(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 1.上顎癌の部位別臨床統計的観察 : 上顎歯肉・硬口蓋・上顎洞の比較(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 11.舌に発生した神経鞘腫の1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
- Pentacalcium Hydroxide-Triphosphate焼結体の代用骨としての有用性についての検討 : 家兎への移植による組織学的観察
- 29.犬による咬傷の1例(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 22.顎関節症に対するスプリント療法(第2報)(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
- 17.吸収性ハイドロキシアパタイトの家兎脛骨篏値の経時的変化(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 9.舌Iipomaの2例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 21.DP皮弁による口腔再建に関する検討(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 11.[numerical formula]両側根尖部に認められたodontomaの1例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 19. 舌に発生したMyoblastomaの1例(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 6.第1,第2鰓弓症候群症例における舌切離術前後の構音の変化の検討(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 7.茎状突起過長症の1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 16. 当科における過去10年間の口腔癌の臨床統計的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
- 2.口腔病変により起因したと思われる掌蹠膿疱症の1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 19.下顎骨連続離断後に生じる知覚鈍麻に対する検討(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
- 8.正中上顎嚢胞の1例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
- 8.Pierre-Robin症候群患者の顎,顔面発育について(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 2.稀れなるPycnodysostosisの1例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 4.口腔領域への重複癌の4症例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
- 27.鼻口唇嚢胞の1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 21.過去6年における当科下顎骨骨移植の成績 : 1.応用症例と移植成績(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 19.Cementifying fibromaの3症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
- 16.昭和53年度歯科口腔外科外来(入院)患者の統計的観察(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
- 1.下顎関節突起骨折の分類と予後(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
- 27.頬部の多形性腺腫の1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 15.歯牙腫の5例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
- 11.現在コントロール中の上顎前歯部Malignant Melanomaの1例(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)