7.実験的虚血心の病理学的検討(1)(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
増田 政久
千大・1外科
-
杉林 昭男
国立習志野病院内科循環器科
-
豊崎 哲也
千大・肺病
-
堀江 弘
千大・1病理
-
豊崎 哲也
国立習志野
-
富谷 久男
国立習志野
-
山田 敏也
国立習志野
-
杉林 昭男
津田沼病院
-
杉林 昭男
国立習志野病院内科
関連論文
- 65.教室における人工弁置換術の成績(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 肺動脈血栓塞栓症に対する外科治療の問題点とその考察 : 慢性例
- 脳分離先行型脳分離体外循環法(Prior selective cerebral perfusion:prior SCP)を補助手段とした弓部人工血管置換術
- 僧帽弁手術と同時施行したMAZE手術の中期遠隔成績について
- 腹部大動脈瘤手術における自己血回収装置の影響に関する検討
- 慢性肺動脈血栓塞栓症術後急性期の呼吸・循環動態からみた手術成績の検討
- 慢性肺動脈血栓塞栓症46例の外科治療
- SF37-3 慢性肺血栓塞栓症(CPTE)のsurgical accessibilityの検討
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 仮性瘤形成に対する胸腹部大動脈空置術後10年を経て人工血管十二指腸瘻を生じたべーチェット病の1例
- 犬モデルにおいて,治癒早期のダクロン人工血管上の新生内膜に発現するGrowth Factorの研究
- 心筋硬塞の予後に関する病理学的一考察 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 40.当院外科の統計および噴門部微小早期胃癌の1例(第550回千葉医学会例会・第11回佐藤外科例会)
- 13.最近経験した口腔領域の悪性リンパ腫の1例(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
- 9. 両側肺動脈主幹部に塞栓を認めた急性肺血栓塞栓症の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 25. 多発筋炎維持療法中に心不全症状を呈した1例(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- 9. 右肺動脈原発平滑筋肉腫の1切除例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 高脂肪食投与無菌マウスの大腸腫瘍発生実験
- 16.先天性胆道閉鎖症の肝組織像の検討(第576回千葉医学会例会・第1回千葉大学小児外科教室例会)
- 慢性静脈不全症に対する弁形成を主とした手術の予後 : air plethysmography (APG)による評価
- 3. 実験的自己免疫性心筋炎モデルの心筋細胞障害におけるサイトカインの関与について(平成10年度猪之鼻奨学会研究補助金による研究報告書)
- 17. 血管拡張型β1受容体遮断薬による心機能改善が認められたと思われる拡張型心筋症の1例(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 2. 自己免疫性肝炎に合併した間質性肺炎の1例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 23.心症状を呈したが,現在比較的安定して7年間を経たサルコイドーシスの一例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 13.腱索の断裂を合併した僧帽弁逸脱症の1剖検例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 11.当院における僧帽弁逸脱症例の問題点の一・二について(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 7.実験的虚血心の病理学的検討(1)(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 6.肥大型心筋症の臨床病理学的知見の一,二(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 18. 気管支内腔に発育した悪性線維性組織球腫の1切除例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 22. 血液・微量組織サンプルからの遺伝子解析(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 右房内血栓を認めた慢性肺動脈血栓塞栓症に対する肺動脈血栓内膜摘除術,右房内血栓摘出術,三尖弁輪縫縮術,メイズ手術の1例
- 37. 術前放射線,化学療法が奏功した若年者パンコースト型肺癌の1切除例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 9.消化管におけるアセチルコリンエステラーゼ活性の組織化学的研究-第2報- : ヒルシュスプルング氏病の診断への応用(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
- 9. 消化管におけるアセチルコリンエステラーゼ活性の組織化学的研究(第519回千葉医学会例会 第8回佐藤外科例会)
- 9.無気肺のため心臓が完全に左胸腔に転位したと考えられる1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 15.非観血的心機能測定法の一,二の検討 : 心プールの左室駆出分画を中心に(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 47.Sipple Syndromeの1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- PADに対する Lipo PGE_1 の臨床効果の検討 : 短期静注療法における諸因子の解析
- 204.クツシング症候群を呈したACTH産生縦隔カルチノイドの1例(第26群 副腎・下垂体, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 92.TBACにより甲状腺の原発を疑った転移性肺腫瘍の1例(第12群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 266.経皮的針生検細胞診により、術前に診断し得た縦隔悪性神経鞘腫の1例(第59群 総合(神経系腫瘍), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 134. 肺結核に対する経気管支針吸引細胞診(TBAC)の診断的意義(呼吸器7:転移,実験, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 133.経気管支的針吸引細胞診により診断し得た気管支カルチノイドの1例(第28群 呼吸器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 39)16才で冠動脈・大動脈の局所的硬化性病変及び心筋梗塞を認め, RE系にゴーシエ様細胞のみられた1剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 91.経気管支的針吸引生検により診断した肺硬化性血管腫の1例(呼吸器V(症例), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 83.穿刺吸引細胞診にて診断しえた腹壁皮下アニサキス症の一例(骨・軟部組織, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 183.乳腺に対する針吸引生検細胞診 : 誤陽性、誤陰性例の検討(総合(乳腺)42, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 21.PMDを疑って心筋生検を行なった三症例(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 14. 持続性単形性心室頻拍を伴い心内膜下生検により確定診断し得た心サルコイドーシスの1例(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- ラット凍結保存大動脈移植モデルにおける同種移植組織の構造変化.
- 12.大動脈内バルーンパンピングが奏効したと思われる心筋硬塞の1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11. 画像上多発肺癌と診断し,特異な臨床経過を呈した1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 25.Congenital mesoblastic nephromaの1例(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 15.冠動脈瘻の1例(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 冠動脈硬化症における冠動脈内Plasminogen Acti-vator Inhibitor-1(PAI-1)の局在について
- 123. 肺小細胞癌の細胞像 : 亜型分類について(呼吸器4:腺癌, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 35.心筋梗塞急性期死亡例の病理学的検討(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 12.老年者の心筋梗塞に対する非観血的検査法 : 主として超音波断層法を用いて(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 11.カラードプラーによる僧帽弁閉鎖不全症に対する検討(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 9.家族性発症の疑われる心筋症の1家系(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 8.間接的肺動脈波曲線の臨床的応用(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 10. 肺小細胞癌長期無再発患者に肺扁平上皮癌を発症した1例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 46.食道裂孔ヘルニアの2,3の考察(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 36.α-フェトプロテイン陽性を呈した胃癌肝転移の一治験例(第562回千葉医学会例会・第12回佐藤外科例会)
- 6.椎間板ヘルニア術後に発症した総腸骨動静脈瘻(第552回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 4.16歳でうっ血性心不全を呈し剖検により冠動脈・大動脈の硬化性病変及び心筋梗塞の認めた1例(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 76. アメーバ赤痢の肝膿瘍穿刺細胞診(消化器I)
- 133.経気管支針吸引細胞診(TBAC)における肺腺癌の組織分化度の推定(呼吸器4:腺癌, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 62. 尿集細胞法の新しい試み(総合3:泌尿器1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 72. 小児の肺plasma cell granuloma の一例(第16群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 169.慢性膵炎に併発した胸膜炎の1例(第42群:胸腹水II〔その他〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 159.Sezary症候群の1例 : そのリンパ節捺印細胞像(他4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 77.胸腺腫の細胞診(呼吸器8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 93.肝転移を示した褐色細胞腫の細胞像について(H群 : 泌尿器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 86.縦隔悪性黒色腫の1例(G群 : リンパ腫・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 27.心筋梗塞後の負荷心電図陽性者への適用(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 11.不整脈への心腔内心電図の応用(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 7.アミロイド心にて死亡せる2例(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 6.狭心症の診断における負荷心筋スキャンの有用性に関する一・二の検討(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 3.心電図上QS in V_を示したが冠動脈に著変を認めなかった3例の検討(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 47)PSSで心電図上QS in V_を示した例における心, 肺の組織学的検討 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 57)好酸球増多を伴い急性心内膜心筋炎が強く疑われ, 良好な経過をたどった1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 10.弓部にentryを有する解離性大動脈瘤(DB-I)の1手術例(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 序文とまとめ
- 20.当院における循環器外科の現況(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 17. 小型(8mm)肺転移巣によって発見されたS状結腸癌の1手術例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 18.間接的肺動脈波曲線描記の試み(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 15.心電図上QS in V_を示したPSSの1剖検例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 14.神経芽細胞腫の電顕的検索(第667回千葉医学会例会・第6回千葉大学小児外科教室例会)
- 18.乳児肥厚性幽門狭窄症における電顕的検討(第630回千葉医学会例会・第4回千葉大学小児外科学教室例会)
- 12.Extensive Aganglionosisの組織診断について(第612回千葉医学会例会・第3回千葉大学小児外科教室例会)
- 20.先天性Aganglionosisラットの病理組織学的研究(第589回千葉医学会例会・第2回千葉大学小児外科教室例会)
- 8.腹部大動脈瘤慢性破裂の1例(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 2.感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換術の1例(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 17.V_DV_T値(死腔換気率)の臨床的意義について(第565回千葉医学会例会・第10回麻酔科例会・第20回千葉麻酔懇話会)
- 21.小児消化管疾患における組織化学的研究(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 47. 10年間腹水貯留と誤られた巨大卵巣嚢腫の一例(第510回千葉医学会例会 第7回佐藤外科例会)
- PS-108-1 慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する肺動脈内膜摘除術後遺残肺高血圧症の検討(PS-108 心臓 その他,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)