B-2 蒸気噴射によるマイクロガスタービンの性能改善効果に関する研究 : 第2報:蒸気噴射による性能改善効果と安定運転限界(ガスタービンシステムI,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The rapidly changing marketplace for utility energy services is opening new opportunities for the nation's heat and power users to reduce energy costs, increase power quality and reliability and reduce environmental emissions. Because of their compact size, modularity, and potential for relatively low cost, efficient, and clean operations, micro gas turbines are emerging as a leading candidate for meeting these needs for electricity and thermal energy. Industrial interest in distributed generation technologies such as micro gas turbines and reciprocating engines is rising because these systems can cut power cost and boost reliability while lowering overall emissions. Micro gas turbines offer a number of potential advantages compared to other technologies for small scale power generation; for example, a small number of moving parts, compact size and light weight, multi-fuel capabilities, and opportunities for greater energy efficiency, lower emissions, and lower electricity costs. The market potential for existing micro gas turbine products is significant and the potential market could increase substantially if the efficiencies of the existing designs are improved One of measures to improve thermal efficiency of micro gas turbine is the steam injection system with heat recovery steam generator. Performance tests have been carried out successfully for the steam injection into a micro gas turbine (Capstone C60). Test results show that key performance parameters such as power output, thermal efficiency, and emissions are improved substantially by the steam injection. The stable operation of micro gas turbine has been confirmed under various operational conditions with steam injection.
- 社団法人日本ガスタービン学会の論文
- 2005-09-01
著者
-
土屋 利明
東京電力(株)技術開発研究所
-
岡本 正範
東京電力(株)技術開発研究所
-
井上 梅夫
タクマ
-
井上 梅夫
株式会社タクマ マイクロタービン事業部技術部
-
土屋 利明
東京電力
-
望月 健一郎
タクマ
-
岡本 正範
(株)東京電力技術開発研究所
関連論文
- 燃焼によるダイオキシン類低減効果
- リバーニングによるダイオキシン類の低減効果
- 共鳴器による燃焼振動の低減法に関する研究 : 第1報, ヘルムホルツ振動抑制の数値解析
- ハイブリッド触媒燃焼器の研究(第3報)
- B-7 ハイブリッド触媒燃焼器の研究
- ガスタービン用セラミック燃焼器の開発 : 模擬石炭ガス燃料による実圧燃焼試験結果
- B-5 ガスタービン用セラミック燃焼器の開発 : 模擬石炭ガス燃料による実圧燃焼試験結果
- 10・4・6 マイクロガスタービン(10・4 新エネルギー技術, 10.動力,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 10・4・6 マイクロガスタービン技術開発の現状と将来動向(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 10・4・6 マイクロガスタービン技術開発の現状と将来動向(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 10・4・6 マイクロガスタービン(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 10.4.6.マイクロガスタービン(10.4.新エネルギー技術)(10.動力)(機械工学年鑑)
- 10.4.新エネルギー技術(10.動力)(機械工学年鑑)
- 3-16 マイクロガスタービン(Capstone28kW機)の技術評価(天然ガス利用,Session 3 天然ガス)
- 下水汚泥の嫌気性消化ガスからのマイクロタービンによるエネルギー回収技術の開発
- マイクロガスタービンの開発と運転 : 排気再燃蒸気回収パッケージ
- TCP30 マイクロタービン・コージェネレーション・パッケージ
- タクマTCP-30マイクロコージェネパッケージの開発 (特集 マイクロコージェネ(1))
- B-15 蒸気噴射によるマイクロガスタービンの性能改善効果に関する研究 : 第1報:蒸気噴射による性能改善効果と安定運転性の実証(ガスタービンシステム,一般講演)
- 共鳴器による燃焼振動の低減法に関する研究 : 第2報,音響振動抑制の数値解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 燃焼振動の低減法に関する研究 : 実機適用化に向けた共鳴器手法の評価
- 燃焼振動の低減法に関する研究 : 共鳴器による燃焼振動制御
- 燃焼振動の低減法に関する研究 : 共鳴器による燃焼振動低減特性
- 燃焼振動の低減法に関する研究 : 運転条件と燃焼振動の実験的研究
- 共鳴器による燃焼振動の低減法に関わる研究 : 第1報,ヘルムホルツ振動抑制の数値解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 燃焼振動の低減法に関する研究(第五報)
- 燃焼振動の低減法に関する研究(第四報)
- P11-09 共鳴器によるガスタービン燃焼器内燃焼振動の低減
- B-14 メンテナンス費用を考慮したマイクロガスタービンの経済性評価(ガスタービンシステム,一般講演)
- 進化するマイクロコージェネ(2)マイクロタービン・コージェネレーション・パッケージ--TCP30
- 排熱回収・利用技術で顧客ニーズに合った高効率コージェネパッケージ (特集 マイクロガスタービン)
- B-2 蒸気噴射によるマイクロガスタービンの性能改善効果に関する研究 : 第2報:蒸気噴射による性能改善効果と安定運転限界(ガスタービンシステムI,一般講演)
- A-19 マイクロガスタービンによるDME燃料の適用可能性評価研究(燃焼・燃焼器V,一般講演)
- A-3 300kWガスタービン用逆流筒形燃焼器の開発
- ハイブリッド触媒燃焼器の研究(第2報)
- A-5 ハイブリッド触媒燃焼器の研究
- 416 マイクロガスタービン用排ガス駆動吸収冷温水機(エネルギー有効利用)(空気調和・冷凍技術)
- 都市生ごみの嫌気性消化ガスからのマイクロタービンによるエネルギー回収技術の開発
- 707 マイクロガスタービン用排気再燃式多管貫流ボイラの開発(マイクロガスタービンの市場展開)(OS.11 マイクロガスタービンと分散電源)
- A-2 燃焼振動の低減法に関する研究 : 高圧下での燃焼振動特性(燃焼・燃焼器I,一般講演)
- A-8 燃焼振動の低減法に関する研究 : 高圧下での共鳴器による燃焼振動低減(燃焼・燃焼器II,一般講演)
- C-4 燃焼振動の低減法に関する研究(第三報)(燃焼II)
- B-4 燃焼振動の低減法に関する研究(第二報)(燃焼・燃焼器I)
- B-11 燃焼振動の低減法に関する研究(第一報)(燃焼2)
- 臭化リチウム吸収式冷凍機のエクセルギー解体 : マイクロガスタービンの排気燃焼ガスで駆動する場合
- 216 溶融飛灰からの重金属回収
- マイクロガスタービンの開発動向と技術評価
- ガスタービンセミナー(第22回)を終えて
- 2. 石炭ガス化複合発電用セラミックガスタービンの開発(小特集「我が国のガスタービン関連プロジェクトの概況」)
- 小西六写真工業 日野工場見学会を終えて
- ガスタービンセミナー(第15回)を終えて
- 第3回 ガスタービン特別講座を終えて