10.4.新エネルギー技術(10.動力)(<特集>機械工学年鑑)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-08-05
著者
-
渡辺 隆夫
(財)電力中央研究所
-
福田 健三
(財)エネルギ-総合工学研究所
-
土屋 利明
東京電力(株)技術開発研究所
-
猪股 登
東北電力(株)研究開発センター電源技術グループ
-
田中 誠
三洋電機(株)
-
土屋 利明
東京電力(株)
-
荒岡 衛
三菱重工業(株)
-
猪股 登
東北電力(株)
-
福田 健三
(財)エネルギー総合工学研究所
-
福田 健三
エネルギー総合工学研
-
荒岡 衛
三菱重工業
関連論文
- 10・4・1 燃料電池(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 溶融炭酸塩形燃料電池の長寿命化.FeおよびCo添加NiOカソードのニッケル短絡抑制効果
- 溶融炭酸塩型燃料電池の性能評価VII.反応ガス供給遮断時における電池の挙動
- 小型単セルを用いた溶融炭酸塩型燃料電池の寿命特性式
- 溶融炭酸塩型燃料電池の性能評価VI. カレントインタラプター法におけるネルンストロス解析
- 溶融炭酸塩型燃料電池のスタッフ性能分析手法
- 小型単セルを用いた溶融炭酸塩型燃料電池の性能解析
- 溶融炭酸塩型燃料電池の性能評価V.アノード反応抵抗表示式の導出
- 溶融炭酸塩型燃料電池の性能評価IV.カソード反応論に基づく性能表示式の高精度化
- 動力
- BaCe_Y_O_を適用した中温形燃料電池のアノード性能
- プロトン導電性酸化物を電解質とする中温型燃料電池
- 溶融炭酸塩の金電極上における微小領域挙動の直接観察
- 共鳴器による燃焼振動の低減法に関する研究 : 第1報, ヘルムホルツ振動抑制の数値解析
- 10.4 新エネルギー技術(10.動力)
- ハイブリッド触媒燃焼器の研究(第3報)
- B-7 ハイブリッド触媒燃焼器の研究
- ガスタービン用セラミック燃焼器の開発 : 模擬石炭ガス燃料による実圧燃焼試験結果
- B-5 ガスタービン用セラミック燃焼器の開発 : 模擬石炭ガス燃料による実圧燃焼試験結果
- MCFCスタック内部解析手法の研究 : (並行流形スタックの解析)
- 燃料電池
- 10・4・6 マイクロガスタービン(10・4 新エネルギー技術, 10.動力,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 10・4・6 マイクロガスタービン技術開発の現状と将来動向(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 10・4・6 マイクロガスタービン技術開発の現状と将来動向(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 10・4・6 マイクロガスタービン(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 10.4.6.マイクロガスタービン(10.4.新エネルギー技術)(10.動力)(機械工学年鑑)
- 10.4.新エネルギー技術(10.動力)(機械工学年鑑)
- 3-16 マイクロガスタービン(Capstone28kW機)の技術評価(天然ガス利用,Session 3 天然ガス)
- 溶融炭酸塩形燃料電池発電技術の開発 : 10kW級電池システムの開発 (新エネルギー技術開発のための研究)
- 10・4・1 燃料電池(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 最近の燃料電池開発状況
- 6.1.2 高温形燃料電池(6.1 燃料電池,6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成19年における重要なエネルギー関係事項)
- 10・4・1 燃料電池(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 燃料電池の開発と普及への期待
- 最近の燃料電池開発動向と信頼性(明日のエネルギーシステムと信頼性)
- 2212 SOFC発電システムの性能評価技術の開発(GS1 一般セッション)
- 水素と燃料電池の未来技術調査専門委員会
- 6.1.2 高温型燃料電池(6.1 燃料電池,6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成18年における重要なエネルギー関係事項)
- 10・4・1 燃料電池(10・4 新エネルギー技術, 10.動力,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 3401 SOFC発電システムの性能評価手法(G1 一般セッション,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 6.1.2 高温型燃料電池(6.1 燃料電池,6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成17年における重要なエネルギー関係事項)
- 10・4・1 燃料電池(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 6.1.2 高温型燃料電池(6.1 燃料電池,6.高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成16年における重要なエネルギー関係項目)
- 10・4・1 燃料電池(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 6.1.2 高温型燃料電池(6.1 燃料電池,6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 10・4・1 燃料電池(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 2254 広負荷域対応型 MCFC 発電システムの熱効率解析
- 10.4.1.燃料電池(10.4.新エネルギー技術)(10.動力)(機械工学年鑑)
- 副生水素を用いた水素システムの燃料サイクル分析
- MCFC特性に対するNO_xの影響
- MCFC特性に対するH_2Sの影響II. 電池内での硫黄成分の挙動
- MCFC特性に対するH_2Sの影響I. 出力電圧とセル内ガス組成の変化
- MCFCの内部抵抗変化と電解質損失.Li/Na系セルにおける寿命特性の検討
- 溶融炭酸塩型燃料電池非定常モデルの開発
- 動力
- 固体電解質型燃料電池複合発電システムの研究 : 第2報, 構成が異なる発電システムの性能解析
- 固体電解質型燃料電池複合発電システムの研究 : 第1報, 数値シミュレーションによるシステム性能の解析
- 3-6.溶融炭酸塩型燃料電池発電の現状と展望(Session(3)新エネルギー)
- 溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)発電技術 (特集 新しい発電技術の実際)
- 溶融炭酸塩型燃料電池の研究開発 (特集:燃料電池(4))
- 100 kW 級溶融炭酸塩形燃料電池スタックの発電特性
- 石炭ガス化MCFC発電システムの検討 : 実電池発電限界を考慮したシステム検討とその性能解析
- P14-12 石炭ガス化 MCFC 発電システムの検討 : 実電池発電限界を考慮したシステム構成とその性能解析
- 広負荷域対応型MCFC発電システムの提案
- K-2218 石炭ガス化MCFC発電システムの検討 : 実電池発電限界を考慮したシステム構成とその性能解析(J13-1 新発電技術の最前線 : 高効率火力発電および燃料電池発電)(J13 新発電技術の最前線 : 高効率火力発電および燃料電池発電)
- 石炭ガス化MCFC発電システムの検討--実電池発電限界を反映したシステム構成とその性能解析
- MCFCスタック内の熱流動特性 : ガス流量分布がセル面内温度に与える影響〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 石炭ガス化MCFC発電システムの検討 : 実電池発電限界を考慮したシステム検討とその性能解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 負荷平準化から見た最近の電池技術の動向
- 7.1 水素(7. 二次エネルギー,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成15年における重要なエネルギー関係項目)
- 10・4・4 水素利用技術(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 我が国ならびに欧米の水素エネルギー導入戦略
- 水素エネルギーシステム実現に向けて
- 10.4.4.水素利用技術(10.4.新エネルギー技術)(10.動力)(機械工学年鑑)
- 7.1 水素(7 二次エネルギー資源,II エネルギー資源の利用技術の進展と研究動向,平成14年における重要なエネルギー関係事項)
- 水素
- 水素
- 10・4・4 水素利用技術(10.4 新エネルギー技術)
- 水素エネルギー技術開発はどこまで進んだか
- 10・4・4水素利用技術(10.4新エネルギー技術)(10.動力)
- 固体高分子型燃料電池の開発動向 : 定置用電源を中心として
- 財団法人電力中央研究所エネルギー技術研究所(研究グループ紹介)
- 10・4・4水素利用技術(10.動力)(10.4新エネルギー技術)
- 10・4・4 水素利用技術(10.動力)(10.4 新エネルギー技術)
- 10. 動力 : 10・4 新エネルギー技術 : 10・4・4 水素利用技術 (機械工学年鑑)
- 10・4・1 燃料電池(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 新エネルギー
- 6.1.2 高温形燃料電池(6.1 燃料電池,6 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成22年における重要なエネルギー関係事項)
- 6.1.2 高温形燃料電池(6.1 燃料電池,6 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成21年における重要なエネルギー関係事項)
- 6.1.2 高温形燃料電池(6.1 燃料電池,6 高効率発電技術の動向,III エネルギ-変換技術の進展と研究動向,平成20年における重要なエネルギー関係事項)
- 燃料電池発電技術への天然ガスの適用
- エネルギーシフト : 水素エネルギー社会の展望と課題
- 高温形燃料電池(エネルギー変換(3-6))
- 10・4・1 燃料電池(10・4 新エネルギー技術,10.動力,機械工学年鑑)
- 6.1.2 高温形燃料電池(6.1 燃料電池,6. 高効率発電技術の動向,III エネルギー変換技術の進展と研究動向,平成23年における重要なエネルギー関係事項)
- 10・4・1 燃料電池(10.4 新エネルギー技術)
- 3 溶融炭酸塩型燃料電池発電技術の開発(21世紀を担うガスタービンを目指して)
- 10・4・1燃料電池(10.4新エネルギー技術)(10.動力)
- 10・4・1燃料電池(10.動力)(10.4新エネルギー技術)
- 10・2・2 海外の火力発電の動向(10・2 火力発電,10.動力,機械工学年鑑)