G216 新規殺虫剤ピリダリル(プレオ^[○!R])のIPM資材としての検討(第5報)トマトハモグリバエに対する効果(一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2005-03-01
著者
関連論文
- D303 イラクサギンウワバTrichoplusia niの各地発生状況と低温耐性(一般講演)
- C209 警報フェロモン製剤によるクモヘリカメムシの忌避行動(一般講演)
- G307 JH様活性物質ピリプロキシフェンのタバココナジラミに対する作用特性(生理学・脳・ホルモン)
- J210 何故BT剤はイチゴ畑で発生しているハスモンヨトウに対して効果が低いのか?
- B217 新規殺虫剤スピネトラムの作用特性
- F102 茶のハマキムシ類に対するBT剤の効果(病理学・微生物的防除)
- G216 新規殺虫剤ピリダリル(プレオ^[○!R])のIPM資材としての検討(第5報)トマトハモグリバエに対する効果(一般講演)
- S05 休眠性ミカンハダニの休眠卵の産卵プロセス(ダニ学)
- A43 ミカンハダニの異なったタイプ間のreproductive compatibility(ダニ学・有用昆虫)
- A42 ミカンハダニの光周反応 : 休眠誘起と産卵の関係(ダニ学・有用昆虫)
- F43 ミカンハダニの個体群間の compatibility(ダニ)
- G215 新規殺虫剤ピリダリル(プレオ^[○!R])のIPM資材としての検討(第4報)ピリダリル剤の鱗翅目害虫に対する生育ステージ別活性と残効性(一般講演)
- B59 アメリカシロヒトリ核多角体病ウイルスの地理的変異について(昆虫病理・微生物防除)