P-33 三次元X線マイクロフォーカスCTによる評価 : 14.骨補填用セメントの自己崩壊性の評価(無機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科理工学会の論文
- 2006-10-16
著者
-
笹尾 道昭
日大・歯・理工
-
西山 實
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
西山 實
日大・歯・理工
-
深瀬 康公
日大・歯・理工
-
掛谷 昌宏
日大・歯・理工
-
西山 實
日大・歯・総歯研・生体工学:日大・歯・理工
-
西山 實
日本大学歯学部歯科理工学講座
-
西山 実
日本大学 歯 歯理工
-
掛谷 昌宏
日本大学 歯学部歯科理工学教室
-
金田 光正
日大・歯・理工
-
井上 太郎
日大・歯・理工
-
金田 光
日大・歯・理工
-
深瀬 康公
日本大学 歯学部保存学教室歯内療法学講座
-
掛谷 昌宏
日大・歯・歯科理工
-
深瀬 康公
日大・歯・理工:日大・歯・総歯研・生体工学
関連論文
- P-63 消毒薬液への長時間浸漬による付加型シリコーンゴム印象の寸法変化(毒性・滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表))
- チタンの鋳込みに関する研究 : 第5報 試作チタン合金の鋳込率について
- チタンの鋳込みに関する研究 : 第4報 Ti-6Al-7Nb合金の鋳込率について
- 義歯の管理に関する研究 : 義歯の破折修理時に形成する修理接合面形態が修理後の曲げ強さに及ぼす影響
- 平成18・19年度日本歯科理工学会教育検討委員会報告書
- 歯槽骨欠損部のCPC填入後の組織学的治癒反応
- カルシウムフォスフェイトセメントの骨補〓への応用に関する基礎的研究
- P-23 Calcium Phosphate Cementの骨補〓への応用について
- P-29 Calcium Phosphate Cementに対する組織反応について
- Calcium Phosphate Cementを応用した象牙質知覚過敏症の治療に関する研究
- P-21 エナメル質の再石灰化に関する研究
- P-35 象牙質知覚過敏症の治療に関する基礎的研究
- 粉末粒度を微細化したグラスアイオノマーセメントに関する研究 : 硬化挙動と崩壊率
- クラウンの保持力に関する研究 : RESIN MODIFIED GLASS IONOMER CEMENT による検討
- クラウンの保持力に関する研究 : 合着用グラスアイオノマーセメントの粉末粒度の微細化がクラウンの保持力に及ぼす影響について
- P-63 消毒薬液への長時間浸漬による付加型シリコーンゴム印象の寸法変化(毒性・滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- ガスバーナーの改良III : 歯科用合金の溶融性能について
- ピント位置の個人差がレーザー溶接に及ぼす影響
- P-81 石膏系埋没材の膨張挙動(無機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-8 歯冠用レジンと歯科用金属との接着耐久性(接着,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 歯科用合金のレーザー溶接に関する研究 : 術者による焦点距離の相違と溶け込み深さ
- ガスバーナーの改良 II : 火口の傾斜角度調整について
- 歯科用合金のレーザー溶接に関する研究 : 引張試験後の破断面の観察
- ガスバーナーの改良
- ガスバーナーの改良 : 第1報 火炎調整部について
- 歯科訪問診療時のコンパクト集塵ボックスの開発第3報 : 折りたたみ式集塵ボックス開閉部の改良
- 磁性アタッチメントの維持力に関する基礎的研究 : キーパーの表面粗さが及ぼす影響について
- 局部床義歯の評価に関する研究 : 顎粘膜の厚さ測定および咬合力測定
- 技工用ハンドインスツルメントの改良 : 使用感および疲労感に関するアンケート結果について
- 緩圧型磁性アタッチメントのインプラント義歯への応用 : 可撤式キーパーの緩みについて
- 遊離端義歯の挙動について : 欠損部顎堤形態の相違による影響
- オールセラミック修復における熱的性質の検討 : オールセラミック材について
- オールセラミック修復物の熱的性質に関する研究
- 高齢者への訪問歯科診療における印象の消毒と保管を目的とした薬液スプレー消毒法の検討 : トレータイプの相違がアルジネート印象による石こう模型の寸法精度に及ぼす影響
- 日本大学歯科医学校とその第1回卒業生について(1) : 歯科医師死亡診断書交付問題を解決した参議院議員林了の生涯とその業績-主として佐藤運雄先生との関係を中心に-
- 1) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会講演事後抄録)
- 1) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会一般演題抄録)
- 佐藤運雄著「歯科病理学」について : 初版と5版との比較
- 14) 日本大学歯科医学校とその第一回卒業生について(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会講演事後抄録)
- 14) 日本大学歯科医学校とその第一回卒業生について(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会一般演題抄録)
- 千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の創設者入戸野賢二先生とその著書について : 佐藤運雄先生他主な関係者と著書「口腔外科学」について
- 14) 日本大学歯学部創設者佐藤運雄先生の略歴並びに著書に関する知見補遺(日本歯科医史学会第32回(平成16年度)学術大会講演事後抄録)
- 14) 日本大学歯学部創設者佐藤運雄先生の略歴並びに著書に関する知見補遺(日本歯科医史学会第32回(平成16年度)学術大会一般演題抄録)
- 20) 千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の創設者入戸野賢二先生とその著書について : 佐藤運雄先生他主な関係者と著書「口腔外科学」について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 20) 千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の創設者入戸野賢二先生とその著書について : 佐藤運雄先生他主な関係者と著書「口腔外科学」について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- 日本大学歯学部創設者佐藤運雄先生の医術・歯科医術開業免状並びに関係書類について
- A-21 インプラント埋入術の力学的検討 : 荷重付与時間の相違による動的解析(計測・制御,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-75 三次元X線マイクロフォーカスCTによる評価 : 15.骨補填用セメントの崩壊性の向上(セラミックス, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- 新映像システムを用いたリラックセーション : 第3報 心拍数および平均血圧について
- 東洋歯科医学専門学校の日本大学への合併迄の経緯とその後の展開 : 主な関係者と関係書類を中心に
- C-16 Calcium Phosphate Cementの骨欠損部填入後の組織学的反応 : 骨芽細胞様細胞に対する影響からの一考
- 光弾性実験法による支台歯周囲歯槽骨の力学的研究 : レストの増設が及ぼす影響
- 光弾性実験法による支台歯周囲歯槽骨の力学的研究 : 顎堤吸収モデルにおける間接支台装置設置部位について
- 中国製義歯床用加熱重合レジンの機械的性質に関する研究
- 緩圧型磁性アタッチメントのインプラントへの応用 : 構造および物理的特性の検討
- 試作デンチャー用ステイン材の物性について
- 手用歯ブラシの開発に関する研究 : 叢生が認められる下顎前歯部における刷掃効果について
- 顎粘膜厚径に関する研究 : 大臼歯部の顎粘膜の厚さと性差について
- 光弾性実験法による下顎骨の応力解析 : 第2報 下顎小臼歯部について
- 永久歯歯根の表面積に関する研究 : 測定方法について
- 光弾性実験法による下顎骨の力学的解析 : 皮質骨および海綿骨における2次元応力解析
- ラバー系咬合剤の機械的性質に関する研究 : Shore-A硬さについて
- マイクロ波重合法による床用レジンの機械的性質に関する研究 : PVPM(Pressure injection Vent-stop Pressuring curing Microwave) システムの評価
- 高フィラー型硬質レジンに関する研究 : 光重合型レジン補修時の曲げ接着強さ
- 赤外線輻射方式陶材焼成炉に関する研究 : 第3報 焼成温度ならびに炉内温度分布について
- クラウンの保持力に関する研究 : 第1報 仮着材の影響
- 消毒薬液への長時間浸漬による付加型シリコーンゴム印象の寸法変化
- 歯冠補綴用コンポジットレジンの密度, 重合収縮率, フィラー含量および熱膨張係数
- 鋳造用リングライナーに関する研究XVIII : リング内面全面裏装したときの乾ライナーの緩衝効果
- 次亜塩素酸ナトリウム溶液による寒天・アルジネート連合印象の消毒が歯型の寸法精度に及ぼす影響 : 市販製品による検討
- P-76 次亜塩素酸ナトリウム溶液による寒天・アルジネート連合印象の消毒が歯型の寸法精度に及ぼす影響 : 市販印象材による検討(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-35 寒天・アルジネート連合印象の薬液消毒が歯型の寸法精度に及ぼす影響(印象材・セラミックス,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- P-11 歯科用金属への接着性モノマーの電着に関する研究 : 処理面の耐久性 その3.サーマルサイクル負荷(接着,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 高齢者への訪問歯科診療における印象の消毒と保管を目的とした薬液スプレー消毒法の検討 : 第2報 石こう模型の表面精度に及ぼす影響
- 卒業を控えた歯学部学生の学生生活に対する意識について : N大学歯学部学生の調査から
- 有限要素法による局部床義歯の力学的解析 : 左右非対称な遊離端欠損症例について
- 下顎両側三次元モデル構築に関する研究 : 拘束条件に関する検討
- Calcium Phosphate Cementの組織反応について
- P-33 三次元X線マイクロフォーカスCTによる評価 : 14.骨補填用セメントの自己崩壊性の評価(無機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-14 三次元X線マイクロフォーカスCTによる評価 : 13.インプラントと下歯槽神経の力学的シミュレーションと評価(金属・器械技術・臨床応用,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-34 三次元X線マイクロフォーカスCTによる新生骨生成の評価 : 11.インプラント移植条件の力学的シミュレーション(器械・技術2,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- B-14 三次元X線マイクロフォーカスCTによる新生骨生成の評価 : 4.三次元有限要素法による移植歯の力学的検討(臨床応用I)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- 鋳造用リングライナーに関する研究XIII : リング内での湿ライナー法による埋没材の硬化膨張に対する緩衝効果
- 鋳造用リングライナーに関する研究XII : ワセリン塗布ライナー法による埋没材の水和膨張に対する緩衝効果
- 歯科用有機-無機ハイブリッド型フィラーの開発研究 : poly (γ-MPTS) とポリシロキサンとのグラフト化反応で合成したPMS-PSハイブリッドフィラーについて
- 接着性レジンセメントの開発に関する研究(II) -フルオロホスファゼンモノマーを配合した液組成とフッ素徐放量および物性-
- P-15 合着用グラスアイオノマーレジンセメントに関する基礎的研究 : ホスファゼンモノマーを用いたセメントの接着性および物性の検討
- 鋳造用リングライナーに関する研究XIV : 空隙率および吸水率について
- 鋳造用リングライナーに関する研究 VIII - ライナーの使用法と埋没材の硬化膨張に対する緩衝効果の整理 -
- 温度環境下での形状変化解析システムの開発
- 三次元X線マイクロフォーカスCTによる新生骨生成の評価 : 7. インプラント移植部位の力学的評価(臨床応用1, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 三次元X線マイクロフォーカスCTによる新生骨生成の評価 : 6. 移植歯レプリカ法の再現精度(臨床応用1, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-08 三次元X線マイクロフォーカスCTによる新生骨生成の評価 : 3. 三次元有限要素法による検討(コンピュータ支援)
- P-17 間接修復用コンポジットレジン咬合面辺縁部の滑走試験による磨耗(コンポジットレンジ)
- 鋳造用リングライナーに関する研究 XIII : リング内での湿ライナー法による埋没材の硬化膨張に対する緩衝効果
- 鋳造用リングライナーに関する研究 XII : リング内での乾ライナー法による埋没材の硬化膨張に対する緩衝効果
- 新しい鋳造用リングライナー3製品の組成分析と分類
- 窩洞形成デザインの検討 : 有限要素法による評価
- P-82 歯科材料の熱的性質に関する研究 : 12.裏層材の熱伝導率
- チタン鋳造床の吸着力についての検討