PETセンターホットラボにおける線量率分布と従事者の被ばく線量低減の工夫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pharmacists became involved in the synthesis of ^<18>F-FDG and its quality control after our hospital opened a PET center on April 1, 2005. This work involves the use of high-dose radioisotopes and has raised concerns regarding the possibility of pharmacists being exposed to radiation in the hot lab. We created a dose-rate distribution map for the hot lab and determined radiation exposure doses at various points to investigate ways of minimizing radiation exposure during work procedures. The map enabled us to know the locations in the hot lab where there is a strong possibility of being exposed to high dose radiation, giving us a good starting point for considering countermeasures.
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-01-10
著者
-
村上 康二
獨協医科大学PETセンター
-
越川 千秋
獨協医科大学病院薬剤部
-
小曽戸 圭子
獨協医科大学病院薬剤部
-
大森 光治
獨協医科大学病院薬剤部
-
伊藤 好夫
獨協医科大学病院薬剤部
-
村上 康二
獨協医科大学
-
高橋 克彦
獨協医科大学放射線管理室
-
柴田 秀郎
獨協医科大学病院薬剤部
-
巽 伸一郎
住重加速器サービス株式会社
-
倉橋 正浩
住重加速器サービス株式会社
-
越川 千秋
獨協医科大学附属病院 薬剤部
-
越川 千秋
獨協医科大学 第一外科
-
大森 光治
栃木県病院薬剤師会学術委員会
-
越川 千秋
獨協医科大学病院:栃木県病院薬剤師会
-
高橋 克彦
国立病院機構函館病院放射線科
-
高橋 克彦
獨協医科大学riセンター
-
高橋 克彦
獨協医科大学RI センター
関連論文
- 34.子宮頚癌の再発診断におけるFDG-PET/CTの有用性(一般演題,第35回獨協医学会)
- 29-P2-189 舌下免疫療法に用いるグミ剤の調製法とその臨床効果(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 23.スギ花粉症に対する舌下免疫療法(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 各種骨病変検出における臨床的有用性と医療経済効果に関する骨シンチグラフィと ^F-fluoride PET の比較検討
- 全身骨病変検索検査としての ^F-fluoride ion PET の有用性の評価と, 骨シンチグラフィとの比較
- O13-011 医薬品関連の医療事故の検討(その5)消毒薬の適正使用情報の問題点と対策の検討 : 点滴作り置き事例に関連して(一般演題 口頭発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント/医薬品情報・データベース/有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O13-004 医薬品関連の医療事故の検討(その1) : 輸液チューブ中の静注用レミフェンタニル塩酸塩の急速注入事例について(一般演題 口頭発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント/医薬品情報・データベース/有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O17-05 胸腺腫におけるFDG-PETのSUV値の検討(胸腺腫,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O13-008 医薬品関連の医療事故の検討(その2) : クロルヘキシジングルコン酸塩の綿球への吸着について : 点滴作り置き事例に関連して(一般演題 口頭発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント/医薬品情報・データベース/有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 20-P2-353 救急カート(非常用カート)の配置薬品等の検討(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- DP-091-3 胆・膵領域疾患に対するFDG-PETの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P1-027 当院での7:1看護体制における看護師が関与するインシデント解析(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-374 間質性肺疾患に合併した肺癌におけるFDG-PET/CTの有用性の検討(一般演題(ポスター)39 画像診断4,第48回日本肺癌学会総会)
- 肝細胞癌におけるPET検査の有用性 (特集 外科医に必要なPET検査の知識--その有用性と問題点)
- DP-040-2 乳癌におけるセンチネルリンパ節転移はPETで判定可能か(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-178-8 乳癌におけるMolecular ClassificationとFDG-PET集積の関連について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P2-201 注射薬認識システム(IRS)を利用した、手術室における使用済注射薬管理業務の構築 : 第2報(一般演題 ポスター発表,医薬品管理(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-212 TC (Docetaxel+Cyclophosphamide)療法の認容性に関する検討(がん薬物療法(外来化学療法),来るべき時代への道を拓く)
- OP-070-3 直腸癌手術術前診断としてのPET/CT検査の有用性,特に側方転移リンパ節転移診断の有用性について(画像診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 20-P2-351 獨協医科大学病院における看護師が関与するインシデントの分析(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- P-310 獨協医科大学病院薬剤部における調剤過誤防止への取り組み(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 14.当院におけるICT活動と3年間の成果(一般演題,第34回獨協医学会)
- 30P1-130 抗菌薬使用におけるICTの介入効果と適正化(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 縦隔リンパ節転移症例に対するPET-CT画像を用いたVirtual縦隔鏡
- P-2-277 右側結腸癌へのPET/CT融合画像を応用した小開腹手術と小開腹先行腹腔鏡補助下切除(大腸癌手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-422 リンパ節転移陽性率からみた直腸癌リンパ節郭清の適応と左結腸動脈温存の可能性について(大腸 悪性5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 悪性リンパ腫の早期の治療効果と予後予測における^F-FDG PETの有用性の研究
- 20-P1-052 薬剤師からみた難治性の非がん性疼痛患者に対するオピオイド鎮痛薬の投薬について(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- 30P1-147 嚥下障害のあるパーキンソン病患者に調剤したL-Dopa、Dopa脱炭酸酵素阻害薬配合剤の溶解後の安定性について(第2報)(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- PETセンターホットラボにおける線量率分布と従事者の被ばく線量低減の工夫
- PET施設における被ばく線量の測定(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- P-667 HOT LAB.における線量分布と従事者の被ばく線量低減の工夫(10.品質管理、製剤試験,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 肺癌のPET/CT像
- 20.口腔癌患者におけるFDG-PET検査の有用性に関する研究 : (第一報):術前頸部リンパ節転移の評価(一般演題,第34回獨協医学会)
- 20-P2-278 ドセタキセル製剤の調製時抜き取り量の検討(その2)(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 29-P2-174 PET用短寿命^C標識薬剤合成におけるエンドトキシン除去フィルターの有用性(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-173 FDG合成におけるターゲット原料[^O]H_2O製剤の比較検討(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-004 FDG合成におけるゼータ電位を用いたエンドトキシン除去フィルターの有用性の検討(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- PETと消化管診断 (新時代の消化管診断) -- (撮影装置と検査法)
- 30-P1-137 獨協医科大学病院における薬剤師、看護師、医師の麻薬使用と緩和ケアへの意識調査(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- グラフ 術後腫瘍マーカー高値を示した悪性腫瘍に対するFDG-PETの有用性(12)その他の悪性腫瘍治療後の腫瘍マーカー上昇
- 術後感染予防の現状と対策 (国際標準とわが国の現状を踏まえて)(全般5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P2-614 栃木県病院薬剤師会における専門薬剤師取得への支援活動 : 感染制御認定薬剤師講習会開催について(一般演題 ポスター発表,その他,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-610 栃木県病院薬剤師会における医療情報の均てん化への取り組み(一般演題 ポスター発表,生涯教育,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-422 参加型講習会に参加した薬剤師へのアンケート結果報告 : 感染制御実技講習会開催報告2(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-421 ICTの一員として「現場に立てる薬剤師」を目指して : 感染制御実技講習会開催報告1(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 30P3-165 薬剤師が考える危険薬の調査(リスクマネジメント,医療薬学の扉は開かれた)
- P-664 嚥下障害を有する患者への投薬を目的として調剤したL-Dopa、Dopa脱炭酸酵素製剤「マドパー錠」の溶液安定性について(10.品質管理、製剤試験,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-391 プロトコルに基づく抗がん剤の自動監査システムの構築
- P2-249 経口バンコマイシン投与時に血中移行が認められたClostridium difficile偽膜性大腸炎の血液透析患者の1例(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-002 調剤エラー防止に配慮した注射剤の混合調剤への取り組み(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-265 外来化学療法室におけるシクロホスファミドおよびプラチナ製剤の汚染状況について(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(外来化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- PET (特集 肝細胞癌の診断と治療--最新動向と将来展望)
- PET/CTによる画像診断 (特集 大腸癌遠隔転移の治療方針)
- PET-CT colonography (特集 ここまでわかる消化管疾患の画像診断)
- P1-380 ドセタキセル製剤の調製時抜き取り量の検討(その3)(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-096 プラスチック容器の輸液剤が膨張するメカニズムに関する検討(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O13-010 医薬品関連の医療事故の検討(その4) : ベンゼトニウム塩化物の綿球への吸着について : 点滴作り置き事例に関連して(一般演題 口頭発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント/医薬品情報・データベース/有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O13-009 医薬品関連の医療事故の検討(その3) : ベンザルコニウム塩化物の綿球への吸着について : 点滴作り置き事例に関連して(一般演題 口頭発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント/医薬品情報・データベース/有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O10-002 産婦人科病棟におけるクリニカルパスの変更による分娩後投薬の動向と効果(一般演題 口頭発表,腎疾患/妊婦授乳婦/DPC/オーダリングシステム・薬歴管理/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 064 当院における産後内服薬の投薬についての実態調査(第2報)(分娩1 実態調査(1),第49回日本母性衛生学会総会)
- 063 当院における産後内服薬の投薬についての実態調査(第1報)(分娩1 実態調査(1),第49回日本母性衛生学会総会)
- DP-086-2 胆・膵領域疾患に対するFDG-PETの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 膵・胆道系疾患におけるVR技術を用いた新しい外科診断・治療の応用と展望(MR Virtual EndoscopyとMDCT画像処理結果から)
- 悪性リンパ腫の早期の治療効果と予後予測における^F-FDG PETの有用性の研究
- 膵疾患におけるPET
- 505 FDG-PET検査の投与量が計数率および画質にあたえる影響(核医学検査 PET収集,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 30P1-028 乳癌Epirubicin/Cyclophosphamide療法における用量変更に伴う骨髄抑制の動向とセーフティマネジメント(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-479 がん化学療法のプレメディケーションにおけるステロイド剤の検討(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-339 外来化学療法室の構築から運用まで(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P2-446 抗インフルエンザ薬の使用状況 : 2008年度と2009年度を比較して(一般演題 ポスター発表,感染症対策,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 21-P1-053 当院のお薬相談室における相談内容の検討(その2)(窓口での服薬説明,来るべき時代への道を拓く)
- P-130 医薬品と食品・アレルギー起因物質との相互作用の調査(5.医薬品情報・データベース2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-463 薬剤管理指導業務支援システムの研究(5.薬剤服用歴管理・服薬指導(入院患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-270 薬剤管理指導業務担当薬剤師による報告会の展開 : 薬剤管理指導業務の質の向上を目指して
- P-157 薬剤管理指導業務における副作歴とアレルギー歴データの調査・研究(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- PET/CT融合画像の診療へのインパクト : 司会の言葉
- 30-P2-90 賦形剤の分包性と市販調剤用散剤分包機の分包性能に関する研究(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- S8-4 病院薬剤師の取り組み(医療現場におけるバリアフリー:患者を中心とした考え方の実践,医療薬学の扉は開かれた)
- P-682 薬剤管理指導業務支援システムの研究 : その2(12.調剤・処方管理、オーダリング(注射剤含む)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-82 新・薬剤管理指導業務総合支援システムとその使用成績
- PET を用いた先端医療
- 頭頸部疾患とPET-CT
- PET/CTによる大腸癌の診断 (特集 早期大腸癌の画像診断--現況と将来展望)
- PET(PET/CT)による大腸腫瘍性病変の診断 (特集 小腸・大腸疾患--診断のめざましい進歩) -- (大腸)
- PET/CT検査(肺癌の縦隔リンパ節転移診断-画像と内視鏡的診断-)
- PET/CTによる腫瘍鑑別診断
- 疼痛の機序解明と疼痛治療の最前線 最新の疼痛治療薬
- P-0352 当院における制吐薬(NK1受容体拮抗薬および新規5HT3拮抗薬)の使用状況について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0680 薬剤管理指導業務データからの患者の副作歴とアレルギー歴の調査研究 : その2-アレルギー歴について(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0679 薬剤管理指導業務データからの患者のアレルギー歴と副作歴の調査研究 : その1-副作用歴について(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0575 医薬品と飲食物や日用品、生活行動等との相互作用情報提供の取り組み(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0552 当院における薬剤管理指導料・医薬品安全性情報等管理体制加算取得への取り組み(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 画像診断の進歩 (特集 腫瘍内科診療データファイル) -- (悪性腫瘍(がん)診療を取り巻く環境を知る)
- 陽電子断層撮影(PET) PET機器の進歩と臨床応用 (特集 医療工学の進歩とがん画像診断への応用)
- PET/CTのがん診断における役割 : 特に造影PET/CTの有用性について
- PET診断
- 癌画像診断に応用したPETの活用法 (肺癌の画像診断法:最近の展開)
- PETの上手な使い方 (肺癌up-to-date)
- 6. PET-CT(消化管, リンパ節)(ここまできた画像診断, 第68回卒後教育セミナー講演要旨)