訓令12号の思想と現実(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper and following one are intented to clarify the ideas and functions of "The 12th Instruction of Ministery of Education in 1899" (so-called "the interdict of religious education), through analyzing the process of the formation, application and adaptation of the Instruction. The course to the promulgation of the Instruction, which is discussed in this paper, shows that the aim of the Instruction was to reinforce the educational structure and thoughts of Tenno System, replacing the conservative sides of the System by the semi-liberal (or pseudo-liberal) ones, or adapting Tenno System to the new situation at the beginning of the 20th century Japan.
- 横浜国立大学の論文
- 1973-10-31
著者
関連論文
- 修身教科書剽窃事件
- (4) 大学教育の社会的役割 : 1. 一般教育に対する社会的要請
- 課題研究に関する総括的報告 (教育研究における哲学的アプロ-チと歴史的アプロ-チ--その接点を求めて(課題研究))
- 真宗教育学序説のための覚書
- 宗教教育の諸問題--昭和41年度宗教教化学関連講義の概要
- 宗教教育の諸問題--昭和41年度宗教教化学関連講議の概要
- 明治儒教と教育(続) : 世紀転換期を中心に
- 郷学福山啓蒙所の一考察
- 明治儒教と教育 : 1880年代を中心に
- 続大学寮覚書 : 高明士氏の批判に答える
- 19世紀末の文部省廃止論 : 天皇制教育体制確立一動揺期における試行錯誤
- 1890年前後における文部省廃止問題 : 天皇制教育体制確立過程における試行錯誤
- 大学寮「文学科」二題
- 慈善洛東学院とその周辺
- 19世紀前半江戸近郊農村における女子教育の一研究 : 武州生麦村『関口日記』から
- 明治軍国主義と社会教育 : 佐渡の「社会教育家」本荘了寛の場合
- 山県良温のアイヌ教育活動
- 教育勅語40周年
- 大学寮覚書
- 地方教師における自由民権運動 : 佐渡の「社会教育家」本荘了寛の場合
- 訓令12号の思想と現実(3)
- 訓令12号の思想と現実(2)
- 訓令12号の思想と現実(1)
- 明治末期の教育事件と新仏教徒同志会
- 野口援太郎と近藤純悟
- 清沢満之の公共観
- 無一物の教育者--清沢満之の教育論
- 乃木自殺と教育界
- 清沢満之とその教育思想
- 花井信著『論文の手法-日本教育史研究法・序説-』
- 小林千枝子 著, 『教育と自治の心性史 : 農村社会における教育・文化運動の研究』, 藤原書店刊, 1997年10月発行, A5判, 562頁, 定価10,000円
- 第2次教育と宗教の衝突事件
- 大正期における天皇制教育の一側面 : 自発的忠誠の問題をめぐって
- 天皇制と教育(V) : 三条教憲の教育史的位置
- 天皇制と教育 (IV) : 封建制下のその諸問題
- 天皇制と教育(III) : 中世におけるその諸問題
- 古代天皇制と教育(2) : 古代末期を中心に
- 古代天皇制と教育
- 歴史と人間形成 : Z. Barbu: Historical Psychologyを中心に
- (18) 日本教育史部会 II : (1) 八世紀教育思想の一断面 : 儒仏交渉の問題をめぐって
- 家学発生の社会的条件
- 講演 清沢満之ともう一つの近代 (「精神主義」と現代--清沢満之の精神主義)
- 中世の村校について (東京大学における第22回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- いわゆる「律令仏教」についての若干の疑問
- 寺崎昌男・戦時下教育研究会編『総力戦体制と教育 : 皇国民「錬成」の理念と実践』
- 別曹〔大学寮〕をめぐる二三の問題
- 現代の教育問題と教育史研究
- 「孔子と教育--『好学』とフィロソフィア」俵木浩太郎
- 金陵東文学堂と清沢満之
- 仏教教育と仏教主義教育 : 明治期における用例と意味
- 清沢満之と教育勅語
- ノルベルト・R.アダミ編著小坂洋右訳「アイヌ民族文献目録--欧文編」,竹ケ原幸朗・小川正人編著「アイヌ教育関係文献目録(増補改訂版)」
- 歴史のなかの臨教審--臨教審答申の歴史的特異性 (〔教育哲学会第31回大会〕課題研究 教育哲学は教育改革にどうアプロ-チするか--臨教審答申の原理的考察と検討)
- 「日本教育小史--近・現代」山住正己,「新しい教育史--制度史から社会史への試み」中内敏夫
- 「天皇制国家と教育--近代日本教育思想史研究」堀尾輝久
- 「芸術教育運動の研究」上野造道著
- 教育思想の比較文化的考察--中巌円月の場合を例として (教育思想の比較文化的考察)
- 国立教育研究所編「日本近代教育百年史」
- 下程勇吉著「宗教的自覚と人間形成」
- 「女性の教育」その理念の現実態--学生のなやみの調査から
- 社会教育家としての大原幽学