生体比重測定からみた鍛練者,非鍛練者の体力科学的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生体の容積測定から個人の体比重を算出する方法を用い,年令,性および鍛練者,非鍛練者につき体力科学的検討を行った。25才以下の年令層を対象とした場合,体比重は年令的推移によって変動する。男子では発育の過程で15才で最大,女子では11〜12才で体比重の最大を示した。また,鍛練者は最大値を維持出来るが,非脂肪組織,脂肪組織量の割合で体比重は減少し,鍛練度と相関性のあることを知った。これは,非鍛練者との比較および大学入試準備期問等によって上述の事実が実証された。この外,全身筋力,体重との関係からも理解出来る結果であった。女子の場合,一般的に脂肪組織の発達のため,男子で認められるような詳細な結果を得るには困難の面があった。
- 横浜国立大学の論文
- 1964-12-19
著者
-
酒井 敏夫
横浜国立大学
-
中西 信行
保健体育教室
-
須藤 務基
横浜国立大学
-
佐藤 良雄
横浜国立大学
-
竹中 玉一
横浜国立大学
-
酒井 敏夫
Dept. of Physical Education and Health
-
竹中 玉一
Dept. of Physical Education and Health
-
中西 信行
Dept. of Physical Education and Health
-
佐藤 良雄
Dept. of Physical Education and Health
-
須藤 務基
保健体育学教室
関連論文
- 入学時における本学学生の体格・体力に関する研究
- 運動学習に関する実験的研究 (その7) : 倒立の運動学習
- 運動学習に関する実験的研究 (その6) : ピツチングの運動学習
- 運動学習に関する実験的研究 (その5) : 回転板追跡による運動学習時の筋電図と皮膚電気反射
- 運動学習に関する実験的研究 (その4) : 回転板追跡による運動学習時の脳波と心電図
- 運動学習に関する実験的研究 (その3) : 回転板追跡による運動学習と姿勢
- 運動学習に関する実験的研究 (その1) : 運動学習の実験方法論
- 大学生の入学時と一年後に於ける体格並びに運動能力の比較研究
- 運動学習に関する実験的研究 (その2) : 回転板追跡による運動学習と発達
- 156. タイミング動作における予測の問題
- 142. 系列追従動作における短期記憶と情報伝達速度
- 85. Skill の研究における Adaptability について (1)
- 大筋活動の表面電極誘導による筋電図分析
- 体育におけるテストの検討について
- 生体比重(Spisific gravity)と筋力の関係 : ((ΣM.F)/W)
- 18. 水泳実習における疲労に関する研究 (第2報)
- 水泳実習における女子学生の疲労調査成績
- 86. Skill の研究における Adaptability について (2)
- 骨格筋の興奮性と収縮性 : 筋生理学に関するExcitation-Contraction Couplingについて
- 片側偏重の傾向について (2)
- 右利き, 左利きについて(第一報)
- 361. 夏期水泳実習における体力医学的研究
- 250. 筋力調節能力についての研究
- 大学入学時の体格並びに運動能力の比較研究
- 体育運動における恐怖心 その1
- 体育運動に於ける恐怖心
- 体育運動に於ける恐怖心 (その3)
- 体育運動における恐怖心 その2
- 水泳推進力と手掌面積, 足掌面積の関係について
- 404. 小学校体育指導に関する研究 : そのIV ボール投げの調節能力と体格, 体力との関係
- 生体比重測定からみた鍛練者,非鍛練者の体力科学的分析
- 15.生体比重からみた筋力の意義
- 大学入試前後における学徒の体力科学的研究
- 神奈川県下公立小, 中学校の体育施設について
- 生体比重の測定
- 上肢長・下肢長の発育曲線について
- 入試の大学生体位に及ぼす影響
- 35.生体比重より見た1,2の知見
- スキー運動による外傷の生理学的一考察
- 水泳練習に於ける一考察 (第一報)
- 大気汚染が体格体力に及ぼす影響に関する研究 : 11.発育・発達に関する研究
- 身体運動における恐怖心の実験的並びに調査的研究
- 消防業務の労働医学的研究
- クラブ活動(運動部)のコーチについて
- 大筋活動時の消化器官について
- 腰力の測定について
- 腰力の測定について
- 理想的な体育教師について(III)
- グループの構造と成員相互作用関係 (第一報)
- 歩行に関する研究II : 勾配道路歩行における足跡の変化
- 父兄の理想とする体育教師について
- 姿勢に関する研究(第二報)
- 教科外体育の運営に関する研究(小学校) : 体育方法に関するに関する研究
- 26. 運動能力及び調節能力と知能偏差値との関係
- 80. 小学校の体育指導に関する研究 (II) : 体育主任の社会構造
- 小学校の体育指導に関する研究 (1) : 教材の指導状況と社会的態度の指導
- 波浪中の浮遊式海洋構造物に作用する流体力および運動について
- 姿勢に関する研究 第3報