市町村合併「破綻」の検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
財政優遇措置により市町村合併を推進してきた合併特例法は、2006年3月末で経過措置も期限が切れ、「平成の大合併」は第2ラウンドに入った。1999年3月末からの合併件数は582、関係市町村は1993にのぼり、基礎自治体のかたちは様変わりした。合併にたどりつく前に破綻したケース、当初の構想とはかなり異なるケースも少なくない。破綻の典型的なケースとして、合併の目的やメリット、新市の名称や庁舎の位置、合併を揺るがす事件、財政状況などの原因があげられる。「3市1町」の合併協議が破綻した愛知県知多北部など、合併破綻の検証から「平成の大合併」の問題点と今後の課題を探っていきたい。
- 名古屋市立大学の論文
- 2006-06-24
著者
関連論文
- 『公共事業と財政』再考(3)
- 『公共事業と財政』再考(2)
- 東海都市圏研究(3)
- 東海都市圏研究(2)
- 東海都市圏研究(1)
- 「観光まちづくり」と名古屋
- 四日市市の都市政策と行財政
- 市町村合併「破綻」の検証
- 思想 「都市再生」と都市圏の構造変化 (特集 拠点開発と都市の変貌)
- 市町村合併の構想と現実 : 東海3県の動きから
- 地域経済の動向と財政 : 愛知と大阪の比較を中心にして
- 地方制度再編と地方財政「改革」
- 空港と地域開発
- A・モンタナーリ/坂本忠次/鈴木茂/橋本了一編著『大型プロジェクトの評価と課題』(晃洋書房,1997年)