I-C-27 ラット内リンパ嚢の微細構造(脈管,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 2004-10-29
著者
-
竹田 泰三
高知大学 医学部 神経統御学講座 聴平衡・嚥下機能統御学教室
-
澤田 正一
高知大学医学部聴平衡・嚥下機能統御学教室
-
澤田 正一
高知大学 医学部腫瘍放射線医学教室
-
瀬口 春道
高知大学 医学部 機能形態学教室
-
竹田 泰三
高知大学 医学部 聴平衡・嚥下機能統御学教室
-
岡田 暉彦
高知大学 医学部 機能形態学教室
-
柿木 章博
高知大学 医学部 聴平衡・嚥下機能統御学教室
-
Seguchi Harumichi
Dept. Anat Cell Biol Kochi Med Sch
-
Seguchi H.
Department Of Anatomy And Cell Biology Kochi Medical School
-
岡田 暉彦
高知大学医学部解剖学
関連論文
- 逆行性顔面神経誘発電位による早期予後診断 : NET, ENoGとの比較
- 積分筋電図による表情運動の他覚的評価
- 顔面神経全減荷術 : 経上鼓室アプローチ
- 減荷術手術検体からのヘルペスウイルス検出
- 顔面神経麻痺における Real-Time PCR 検査法によるVZV DNA検出の比較検討
- 小児反復性・遷延性中耳炎におけるアデノイド細菌培養
- ベル麻痺へのVZV関与の検討 : EIA法による抗体価診断の標準化を目指して
- 顔面神経麻痺患者の早期VZV DNA検出
- 真珠腫性中耳炎に対する軟組織後壁再建の術後成績(予報)
- 遅発性内リンパ水腫の検討
- 上顎癌に対するリザーバー動注治療
- 真珠腫性中耳炎の手術成績 : 後壁削除法と後壁保存法の比較
- 一側性聴神経鞘腫症例における健側耳蝸電図所見
- マウス胎仔蝸牛の摘出方法
- ラット内リンパ嚢におけるAQPサブタイプ・V2-R・NKCCサブタイプの発現について
- ラットおよびヒト内リンパ嚢におけるAQPサブタイプおよびV2Rの発現について
- ガドリニウム造影剤の鼓室内投与におけるEPの変化(第1報)
- ヒト慢性鼓膜穿孔における塩基性線維芽細胞増殖因子受容体について
- Vasopressin による内リンパ水腫形成
- 解剖学会の正しい発展に向けて一理事会からの回答に対する我々の見解一
- P-39-A Effects of Okadaic Acid on Apoptosis in Mouse Peritoneal Macrophages
- A-8 肝細胞におけるEcto-ATPaseの局在(消化器,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- S1-2 ヒト好中球における活性酸素産生系の細胞化学的考察(活性酸素の細胞化学と分子生物学,シンポジウム1,第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P I-55 ヒト好中球におけるCCDカメラによる活性酸素産生顆粒の検出法
- P I-20 血管条辺縁細胞のendocytosisにおけるモネンシンの影響
- ヒトの好中球におけるホルミルペプチドによる分泌顆粒放出,活性酸素産生と走化性に及ぼすレバミピドの影響
- A-11 モルモット内耳血管条辺縁細胞におけるCF取り込みの細胞内制御機構
- リポポリサッカライド刺激後のラット肺に集積した好中球におけるアルカリ性ホスファターゼ活性の局在について
- B-29 Alkaline Phosphatase-Containing Granules are the Site of Superoxide Production in Human Neutrophils
- IIC-O69 PMA刺激時の好中球における細胞内顆粒の動態に及ぼすOkadaic acidの作用
- IC-O19 Ecto-ATPase活性のセリウム塩による組織細胞化学的検出法の検討
- I-B-O-25 Tripanosoma cruzi感染マウス心筋組織における酸性ホスファターゼ活性の局在について
- I-B-O-20 セリウム塩を捕捉剤としたCa-ATPase活性の組織化学的検出法の検討
- P-52 ヒトの好中球におけるアルカリ性ホスファターゼ活性陽性顆粒の動態制御
- O-41 ラット膀胱移行上皮における Acid phosphatase とTrimetaphosphatase活性の重複検出について
- P-23 膀胱移行上皮表層細胞のライソゾームについて : HRP標識紡錘形空胞の運命
- ID-11 モルモット組織のTrimetaphosphatase
- IA-10 TMPase活性を有する管状ライソゾームについて
- IIB-33 イヌ膵臓の K-nitrophenl phosphatase 活性の局在について
- P-3 ラット脳脈絡叢のセリウム塩法によるp-NPPase活性の局在について
- 内リンパ水腫と水チャネル
- 免疫療法 (免疫について)
- 頭頸部癌に対する超選択的動注化学療法
- 皮下埋込式リザーバーを用いた新動注療法
- II-A-15 膀胱移行上皮内 5'-Nucleotidaseの活性局在
- 2-II-15 ウサギ膀胱移行上皮のCa^-ATPaseの活性
- 軟組織後壁再建後に発生した再発性真珠腫例におけるリン酸カルシウム骨ペーストを用いた乳突腔充填術
- ラット内耳血管条における水チャネルの発現
- 若年性片側聾症例の血漿ADH値
- 鼓室形成術I型に対する工夫 : 鼓膜形成へのCO_2レーザーの応用
- 蝸牛中央階への人工内リンパ液注入が外リンパ腔カリウムイオン濃度におよぼす影響
- Edaravone の内リンパ水腫に及ぼす効果
- 鼓室形成術I型に対する工夫と術後成績
- 蝸牛中央階への人工内リンパ液注入が前庭階カリウムイオン濃度におよぼす影響(第2報)
- 内リンパ嚢における V2 receptor 及び Aquaporin-2 の局在
- ヒト塩基性線維芽細胞増殖因子製剤の乳突腔障害に対する臨床応用
- ヘルペスウィルスによる内耳炎モデルの検討(第2報)
- ヒスタミンレセプターのラット蝸牛における発現と局在
- HSV-1によるウイルス性内耳炎モデルの検討(第1報)
- 内耳におけるV2-antagonist(OPC-31260)の影響
- ブメタニドによる血管条内細胞間隙の拡大: Na^+の関与
- 急性低音障害型感音難聴の長期経過
- 第6回アジア・太平洋電子顕微鏡学会議報告
- 蝸牛中央階への人工内リンパ液注入が前庭階カリウムイオン濃度におよぼす影響(予報)
- エンドサイトーシスのMAPKKおよびMAPKによる制御機構
- ヒスタミン受容体mRNAのラット内耳における発現
- アクアポリン2の内耳における発現とバゾプレッシンによる調節
- 後頭蓋窩髄膜腫の蝸電図所見
- 遅発性内リンパ水腫の検討
- I-C-27 ラット内リンパ嚢の微細構造(脈管,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- クリック誘発耳音響放射の特性 -狭帯域分析法による-
- 両側聴放射障害による難聴の一例
- 顔面神経麻痺における後耳介筋からのVZV検出の試み
- Real-Time PCRを用いた顔面神経麻痺におけるVZVの迅速診断
- 前庭水管拡大症の臨床像
- 31-III-12 ラット骨格筋の筋腱接合部におけるアセチルコリンエステラーゼ活性の分布
- 5.放射線治療が肺癌の腫瘍局所免疫反応と細胞外マトリックスに及ぼす影響と治療効果・予後 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 突発性難聴におけるステロイドPGE_1併用療法の検討
- 突発性難聴の予後に関する検討
- 突発性難聴の予後に関する検討
- 蝸牛中央階への人工内リンパ液注入が外リンパ腔カリウムイオン濃度におよぼす影響(予報)
- 後頭蓋窩髄膜腫の蝸電図所見
- 一側聴神経鞘腫症例における健側耳蝸電図所見
- Glucocorticoidが及ぼす内耳への影響
- ミトコンドリアDNA3243点変異の難聴について
- メニエール病における聴力の長期経過
- メニエール病蝸電図における Dominant-SP と血漿 ADH の相関
- 突発性難聴の誘発耳音響放射 -聴力予後との関係-
- 内リンパ水腫疾患における血漿ADHとイソソルビド治療について
- 聴神経腫瘍の誘発耳音響放射
- 遅発性内リンパ水腫症例の検討
- 自己免疫疾患に伴う難聴と蝸電図検査の特徴について
- ウサギ膀胱移行上皮における細胞骨格(actin,cytokeratin,microtubles)について
- 全身照射マウス肝におけるアポトーシス発現の経時的変化
- 御挨拶(第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 第15回国際解剖学会議報告
- 酵素組織化学
- B-33 Rat Atrial Myocytes Exhibit Ouabain-Insensitive, K^+-Dependent p-NPPase Activity
- 金属塩を用いた酵素組織化学の原理と方法 : 電顕的酵素組織化学
- 内耳におけるアクアポリン1(AQP1)の発現