P-48-C 乳癌におけるHER2およびEGFR発現(腫瘍,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 2003-10-29
著者
-
長村 義之
東海大学 基盤診療学系 病理診断学
-
古田島 繁美
東海大学医学部付属八王子病院中央臨床検査科病理
-
梅村 しのぶ
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学
-
梅村 しのぶ
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学領域
-
梅村 しのぶ
東海大学 基盤診療学系病理診断学
-
梅村 しのぶ
静岡市立清水病院 外科
-
徳田 裕
東海大学医学部細胞移植医療センター
-
徳田 裕
東海大学医学部外科
-
徳田 裕
東海大学 医学部外科学系乳腺・内分泌外科
-
徳田 裕
東海大学医学部外科学系乳腺・内分泌外科
-
梅村 しのぶ
東海大学 医学部基盤診療学系病理診断学領域
-
伊藤 仁
東海大学 医学部 基盤診療学系 病理診断学
-
古田島 繁美
東海大学 医学部 基盤診療学系 病理診断学
関連論文
- 先端巨大症としての身体所見に乏しく、GHが比較的低値を示した MacroGH 産生下垂体腺腫の一例
- IIB-1 卵巣腫瘍におけるGLUT-1およびHIF-1α発現動態の病理学的解析(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- APP-078 癌転移抑制遺伝子KiSS-1産生蛋白metastinは、ヒト腎細胞癌の遊走・浸潤能を抑制する : ヒト腎細胞癌樹立培養細胞株を用いた検討(副腎腫瘍・腎腫瘍/基礎,総会賞応募ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- S1-1 Laser Capture Microdissectionを用いた遺伝子解析法の細胞標本への応用(臨床細胞学のNew Challenge-Molecular Cytopathology-,シンポジウム 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- IIA-11 免疫組織化学における加熱処理抗原性賦活化メカニズム : 認識部位の異なる抗エストロゲンレセプター抗体を用いた検討(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 51.乳腺嚢胞内乳頭腫の小児例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Epigastrius(上腹体)の 1 例
- 17. Epigastrius (上腹体)の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 巨細胞が多数認められ診断に苦慮した非定型的気管支カルチノイドの1例
- 乳管腺腫の細胞学的検討
- 18歳女性の副腎に発生した低分化型神経芽腫の1例
- W5-3 「艦別困難」および「悪性疑い」の検討(乳腺穿刺吸引細胞診;「鑑別困難」,「悪性疑い」の本質に迫る,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-177 腹水中に出現した卵黄嚢腫瘍の一例(中皮・体腔液(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-233 巨細胞が多数認められた非定型的カルチノイドの1例(呼吸器(14),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-134 高悪性度子宮内膜間質肉腫の1例(子宮体部(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- I-C-22 GH遺伝子転写におけるGHRHレセプターシグナルの役割(内分泌,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-31-C メラニン産生に及ぼすフラボノイドの効果(皮膚,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- P-40 肝細胞類似の形態を示した胆嚢原発腺癌の一例(消化器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 193 好酸性細胞型乳頭癌の1例(甲状腺(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-2 乳腺非浸潤性乳管癌(DCIS)の細胞像について(臓器横断-腺系細胞病変の異同と統一-,シンポジウム2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 造血幹細胞移植におけるCVルート固定によるスキントラブルについて
- 乳腺lipid rich carcinomaの1例
- 163 FISH法による乳腺腫瘍の細胞遺伝学的解析
- IA-20 喫煙による下垂体および視床下部における神経ペプチド発現動態の解析(ホルモン,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-C-28 CART (cocaine and amphetamine regulated transcript)ペプチド発現に及ぼす喫煙の効果(総合,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- ヒト精巣胚細胞腫瘍における神経内分泌形質発現の研究 : 免疫組織化学的手法および共焦点レーザー顕微鏡を用いた検討(論文賞受賞講演3,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-100 18歳女性の副腎に発生した低分化型神経芽腫の1例(その他(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W9-4 乳腺細胞診のガイドライン : 背景と出現パターン(乳腺細胞診のガイドライン, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W9-3 乳腺細胞診のガイドライン : 細胞異型の観点から(乳腺細胞診のガイドライン, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-244 膵尾部神経鞘腫の一例(消化器-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-35 肺多形癌の2例(呼吸器1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳頭に限局した浸潤性乳管癌の1例
- W2-3 乳腺細胞診における治療感受性因子の検索(乳腺細胞診をとりまくモダリティーの活用,ワークショップ 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W2-2 乳腺細胞診検体における核異型度分類について(乳腺細胞診をとりまくモダリティーの活用,ワークショップ 2,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 皮膚原発CD4+CD56+血液悪性腫瘍の1例(リンパ・血液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- II-E-P-44 Bromodeoxyuridine(BUdR)およびIododeoxyuridine(IUdR)を用いた免疫組織化学的二重染色による培養下垂体腫瘍細胞のS期時間の測定
- 乳癌細胞診検体におけるGrade分類とその有用性について
- 372 体腔液を用いた各種癌細胞におけるHNF1β発現に関する検討(中皮・体腔液1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-597 悪性中皮腫におけるD2-40発現の免疫組織学的検討(胸膜中皮腫2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 34.悪性中皮腫におけるD2-40発現の免疫組織学的検討(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 疼痛を伴う骨転移癌患者の疼痛緩和に対する塩化ストロンチウム(Sr-89)(SMS. 2P)の有効性及び安全性を評価する多施設共同オープン試験
- PI-02 UVパルスフラシュツライト照射による細胞形態・機能阻害性の評価(バイオイメージング,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- S2-4 siRNAを用いたホルモン遺伝子発現の抑制法(シンポジウム2 特定蛋白分子の機能発現・抑制法,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- Pediatric Broviac カテーテルの使用経験
- 16.小児の巨大solitary fibrous tumor (SFT)の1切除例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- PS-174-4 trastuzumabによるHER2陽性乳癌に対する治療戦略
- PS-173-5 HER2陽性再発乳癌に対するtrastuzumab(Herceptin) + 5'-DFUR(Furtulon) + cyclophosphamide(Endoxan)併用療法の使用経験
- P-47-C 粘液性卵巣癌および大腸癌におけるcytokeratin7およびcytokeratin20の発現解析(腫瘍,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- P-30 乳癌におけるインテグリンサブユニットの発現 : 免疫組織化学的検討
- 東海大学における造血幹細胞移植と無菌室治療 - 新しい細胞移植医療を求めて -
- 乳癌 術前・術後アジュバント療法 (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各臓器癌に対する薬物療法)
- DP-033-5 再発乳癌に対するtrastuzumabとgemcitabine (Gemzar^)併用の使用経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- HER2(+)群の補助療法 (特集 St.Gallen2007に基づいた乳癌テーラーメイド補助療法)
- PS-173-5 HER2陽性再発乳癌に対するtrastuzumab(Herceptin) + 5'-DFUR(Furtulon) + cyclophosphamide(Endoxan)併用療法の使用経験
- 超音波検査にて乳腺浸潤が疑われた急性リンパ性白血病の1例
- PS-173-5 HER2陽性再発乳癌に対するtrastuzumab(Herceptin) + 5'-DFUR(Furtulon) + cyclophosphamide(Endoxan)併用療法の使用経験
- 乳癌穿刺吸引細胞診標本を用いたCISH法による Top2α遺伝子増幅の検出(乳腺1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PS-173-5 HER2陽性再発乳癌に対するtrastuzumab(Herceptin) + 5'-DFUR(Furtulon) + cyclophosphamide(Endoxan)併用療法の使用経験
- PS-173-5 HER2陽性再発乳癌に対するtrastuzumab(Herceptin) + 5'-DFUR(Furtulon) + cyclophosphamide(Endoxan)併用療法の使用経験
- 悪性腫瘍 乳癌 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- I-C-25 大豆による甲状腺肥大促進作用のメカニズムの検討(内分泌,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-28-B 多ホルモン産生下垂体腺腫の分子機構の解析(生殖器・内分泌,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- I-B-01 量子ドットプローブの免疫組織化学への応用 : ナノクリスタル(Qdot)標識抗体を用いた3次元共焦点レーザ顕微鏡・免疫電顕解析(方法,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 29-II-10 蛍光抗体法のブレイクスルー ナノクリスタル粒子を用いた光顕、蛍光、共焦点レーザ顕微鏡、電顕観察(方法,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- D-P6 fa/fa肥満ラットにおける代謝内分泌異常の機能形態学的検討
- 高張ナトリウムエピネフリン液の局注によって消失した直腸側方発育型腫瘍(LST)の1例
- S2-2 進行性乳癌のヒト化モノクローナル抗体Trastuzumab治療における病理診断 : HER2の免疫組織化学(IHC)とFISH(診断から治療までを志向した組織細胞化学の新たな有用性,シンポジウム2,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 乳腺における細胞標本を用いたEstrogen Receptor(ER)の免疫細胞化学的検討
- 78.乳腺におけるエストロジエンレセプターの免疫組織化学的検討(総合3 : 乳腺, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 30-II-14 正常ラット脳及び下垂体におけるCART peptideの機能について(内分泌,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- ステロイドと抗プラスミン剤の併用により著明な改善を認めた Cronkhite - Canada 症候群の1例
- A1-4 手術および術後化学療法にて完全寛解しえた若年者進行十二指腸癌の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 思春期に発症した silent gonadotropin producing pituitary adenoma と考えられた1女児例
- 東海大学医学部第2外科学教室
- HER2蛋白を標的とした乳癌治療
- 多地点テレビ会議システムによる遠隔臨床セミナーの運用と評価
- II-B-04 下垂体細胞における、mRNAの発現と分泌型蛋白の細胞内動態に関する共焦点レーザー顕微鏡を用いた観察(内分泌,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- がん患者のコーピングと情緒状態
- IA-30 Prop1トランスジェニックマウス下垂体腫瘍におけるホルモンおよび転写因子の発現解析(ホルモン,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 癌微小転移の病理組織学的検出--乳癌におけるsentinel node biopsyおよび微小骨髄転移検出の意義 (あゆみ 固型癌微小転移の診断と臨床的意義)
- 176 子宮体部悪性リンパ腫の1例(子宮体部3)
- P-48-C 乳癌におけるHER2およびEGFR発現(腫瘍,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- パパニコロウ染色後の細胞診標本を用いたFISH法によるHER2遺伝子増幅の検出
- 診断・治療技術講座 臓器別遺伝子診断(第2回)乳癌
- 神経性食思不振症の1剖検例
- 乳癌の分子病理診断 (第1土曜特集 がん分子病理診断の新展開) -- (分子病理診断と分子標的治療)
- P I-40 ラット授乳期乳腺におけるプロラクチン(PRL)mRNA発現の卵巣除去による影響
- P-30-C コンフォーカルレーザースキャニングマイクロスコピー(LCSM)を用いたマウスヒゲ毛包におけるα-MSHの発現の検討(皮膚,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 固定法および抗原賦活法(A.免疫組織化学)
- 乳癌とHER2遺伝子(細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 固定法の選択と抗原性の保持および抗原賦活法(I.免疫組織・細胞化学-基礎から応用-)
- 免疫組織化学における抗原性賦活化法の実際(ショートコース2)
- 抗原賦活法と高感度増幅法
- I-C-23 甲状腺腫瘍におけるGlut1の免疫組織化学的検討(内分泌,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-32-C ヒト皮膚3次元モデルを用いたフラボノイドによるメラニン産生促進作用の検討及び尋常性白斑25症例への適応(皮膚,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- ホルモン受容体検索 (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 診断 病理診断)
- I-C-04 免疫組織化学における加熱処理抗原性賦活化に関するカルシウムの作用について : Dot-blot法による検討(方法,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-23-B 抗Ki-67抗体および抗PCNA抗体の免疫組織化学における加熱処理抗原性賦活化メカニズムについて(生殖器・内分泌,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 34.胸腔鏡下に一期的手術をした巨大肺のう胞合併前縦隔腫瘍の1例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-24-B 子宮内膜・増殖症および腺癌における遺伝子不安定性 : プロゲステロン療法との関連(生殖器・内分泌,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)