情報の経済史 : 国家・市場・企業(コンファレンス・レポート,第71回全国大会共通論題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is commonly acknowledged that modern capitalist society developed as a result of the industrial revolution of the nineteenth century. However, economists and historians have different views of the effect which the recent revolution in information technology will have on this society. The common theme of the seventy-first annual conference of the Socio-Economic History Society, organized by Masaaki TAKASHIMA and Kanji ISHII, was the analysis of the impact of electric communications on society. Kazuko FURUTA discussed how the Chinese merchants of Shanghai in the latter half of the nineteenth century obtained confidential information from colleagues from the same province, though they obtained general information from the market. Kazuhiro OMORI discussed how Japanese medium and small-sized producers in the interwar period obtained information about foreign markets from trade associations that were supported by the government. Commenting on these two reports, Kaoru SUGIHARA observed that the flow of economic information in the United Kingdom was quite different from that of China and Japan. Nobuyuki FUJII remarked that the flow of confidential information was closely related to the type of market economy.
- 社会経済史学会の論文
- 2003-11-25
著者
関連論文
- 黄栄光著, 『近代日中貿易成立史論』, 比較文化研究所, 二〇〇八・三刊, A5, 四一七頁, 一〇〇〇〇円
- 奈倉文二・横井勝彦編著, 『日英兵器産業史-武器移転の経済史的研究-』, 日本経済評論社, 2005年, xvi+453頁
- 大石嘉一郎著, 『日本資本主義百年の歩み-安政の開国から戦後改革まで-』, 東京大学出版会, 2005年11月, vii+248頁, 2,730円
- 中西聡・中村尚史編著, 『商品流通の近代史』, 日本経済評論社, 2003年, viii+348頁
- 明治維新期の京・大坂・江戸における両替商金融(第72回全国大会共通論題)
- 工業化過程における商人資本(コンファレンス・レポート,第72回全国大会共通論題)
- 桜井英治・中西聡編, 『新体系日本史12 流通経済史』, 山川出版社, 2002年8月, xv+532頁, 4,300円
- 岡崎哲二編, 『取引制度の経済史』, 東京大学出版会, 2001年9月, v+379頁, 5,600円
- 情報の経済史 : 国家・市場・企業(コンファレンス・レポート,第71回全国大会共通論題)
- 澁谷隆一著, 『高利貸金融の展開構造』, 日本図書センター, 2000年3月, xi+733頁, 12,000円
- 中村哲著, 『近代東アジア史像の再構成』, 桜井書店, 2000年, 213頁
- 籠谷直人著, 『アジア国際通商秩序と近代日本』, 名古屋大学出版会, 2000年2月, 505+12頁, 6,500円
- 井川克彦著, 『近代日本製糸業と繭生産』, 東京経済情報出版, 1998年, v+254頁
- 斎藤康彦著, 『地方産業の展開と地域編成』, 多賀出版, 1998年2月, vi+276頁, 6,300円
- 戦後歴史学の批判的総括と今後の研究方向 : 大石嘉一郎著作集4部作の完結にさいして(研究動向)
- 市川孝正を悼む
- Christopher Howe著, 『The Origins of Japanese Trade Supremacy』, HURST&COMPANY, LONDON, 1996年, xxvii+471頁, £39.50)
- 日本における数量経済史研究の動向 : 『日本経済史』全8巻(岩波書店)を素材に(研究動向)
- 高村直助著, 『日本資本主義史論』, ミネルヴァ書房、一九八〇年四月、二九一頁、三〇〇〇円
- 麻島昭一編, 『本邦信託文献総目録 (戦前の部)』, 社団法人信託協会刊、一九七四年六月一日、四三五頁
- 正田健一郎著, 『日本における近代社会の成立』, 三嶺書房、上巻、一九九〇年三月、三八四頁、二八〇〇円、中巻、一九九二年一月、三四六頁、三三〇〇円、下巻、一九九四年九月、四五四頁、四九〇〇円
- 高村直助編著『企業勃興 : 日本資本主義の形成』
- 高村直助編, 『日露戦後の日本経済』, 塙書房、一九八八年二月、四〇六頁、七〇〇〇円
- 渋谷隆一・加藤隆・岡田和喜編, 『地方財閥の展開と銀行』, 日本評論社、一九八九年二月、ix+七〇三頁、一〇〇〇〇円
- 日本銀行百年史編纂委員会編『日本銀行百年史』本文編六巻・資料編一巻
- 梅村又次・中村隆英編, 『松方財政と殖産興業政策』, 東京大学出版会、一九八三年一二月、三一七頁、三、八〇〇円
- 問題提起 (日本資本主義と植民地)
- 東京大学社会科学研究所編『ファシズム期の国家と社会 1 昭和恐慌』
- 東京大学社会科学研究所編「ファシズム期の国家と社会-1-昭和恐慌」
- 滝沢秀樹著, 『日本資本主義と蚕糸業』, 未来社, 1978年4月刊, 548頁
- 日本銀行の産業金融
- 江波戸昭著, 『蚕糸業地域の経済地理学的研究』, 古今書院・一九六九年四月発行・A5判三九〇頁・二五〇〇円)
- 海野福寿 『明治の貿易』
- 産業金融史研究の方法に関する覚書
- 座繰製糸業の発展過程 : 日本産業革命の一断面
- 清川雪彦著, 『近代製糸技術とアジア-技術導入の比較経済史-』, 名古屋大学出版会, 二〇〇九・二刊, A5, 六二三頁, 七四〇〇円
- 明治中期における製糸経営--片倉と郡是 (〔経営史学会〕第3回大会(特集))