(24)建築物の吹き溜まりと積雪荷重に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実測データのある南極昭和基地観測棟建物をモデルとして風速を(5m/s、6m/s、7m/s)変化させた場合と、縮尺率を(1/25、1/50、1/100)変化させた場合について実験を行った。また雪質の相違(粒径、密度)についても検討を行った。建物の全ての縮尺模型でも、実測とほぼ同様な吹きだまり形状が人工雪を用いた風洞実験により得られ、再現性が検証できた。また縮尺率の変化では、人工雪の供給量のある比率により同じ吹きだまり形状が得られることが判明した。また雪質や風速の変化による性状が把握できた。よって縮尺率による相似条件の基礎的資料が得られた。
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 2001-10-30
著者
関連論文
- (3) 境界層内風送ダスト輸送と三次元地形の関係解明に関する研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- (2) 雪氷災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- ii 素過程解明に関する研究((2)全球水文過程における災害予測に関する研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 素過程解明に関する研究((2) 全球水文過程における災害予測に関する研究,d. 地球科学技術特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- i 災害ポテンシャル予測モデルの研究((2)全球水文過程における災害予測に関する研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (59)建物の屋根上積雪分布と周辺の吹きだまり性状に関する研究(5共同研究)
- (54)海氷の構造による放射特性の相違に関する研究(5共同研究)
- (29) 新幹線車両床下着雪防止手法の研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (19)酸性融雪水が越冬作物の雪害発生機構に及ぼす影響(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2) 水循環過程に関する共同研究(7. 共同研究・受託研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- (17)遠赤外線を利用した融雪手法の研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (8)霧水量測定器の試験研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (12)レーザー光による視線誘導装置の開発(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (28) 建築物周辺の吹き溜まりと屋根上積雪荷重に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (26) 落雪防止装置の着雪特性(5 共同研究,I 研究活動)
- (18) 道路用防雪棚の改良(5 共同研究,I 研究活動)
- (23) 雪氷防災に関する基礎的研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- (17) 架空送電設備からの落雪防止(5 共同研究,I 研究活動)
- ii 雪崩危険度評価技術の高度化に関する研究((1)雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究,c.雪害対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2)地球温暖化に影響を及ぼす原因物質の全球的挙動とその影響等の解明に関する研究(3.海洋開発及地球科学技術調査研究促進費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (5) 地球温暖化に影響を及ぼす原因物質の全球的挙動とその影響等の解明に関する研究(3. 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.4.6 地球温暖化の原因物質の全球的挙動とその影響等に関する観測研究 : エアロゾル及び大気微量気体と気候要素の歴史的変遷過程の解明研究(3.4 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,3. 研究業務)
- (12) 道路用防雪柵の改良(5 共同研究,I 研究活動)
- (1)吹雪・雪崩の発達過程の実験的研究(c.雪氷防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 素過程解明に関する研究((2)全球水文過程における災害予測に関する研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- i 災害ポテンシャル予測モデルの研究((2)全球水文過程における災害予測に関する研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 雪崩危険度評価技術の高度化に関する研究((1)雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究,c.雪害対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 雪崩危険度評価技術の高度化に関する研究((1) 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究,c. 雪害対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- (1)画像処理による雪氷現象の解析に関する研究(d.雪氷防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (10)しもざらめ雪形成に伴う安定同位体組成の変化に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (20) 積雪変態に伴う吹雪発生条件の変化(5 共同研究,I 研究活動)
- (23) 海氷の構造による放射特性の相違に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 20036 二段屋根建築物の屋根上積雪性状に関する実験的研究(積載・積雪荷重,構造I)
- (25) 建物の屋根上積雪分布と周辺の吹きだまり性状に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (14) 海氷の構造による放射特性の相違に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (43)防雪林の吹雪風洞実験(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (33)構造物への着氷雪現象解明に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (24)建築物の吹き溜まりと積雪荷重に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (23)オウトウの耐凍性と凍害発生のメカニズムの解明(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (16)積雪変態に伴う吹雪発生条件の変化(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (14)海氷の構造による放射特性の相違に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (11)架空送電設備からの落雪を防止する装置の開発(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 3.3.8 氷床コア非破壊計測手法の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.8.4.4 地吹雪計の実用化ならびに我が国の防雪柵の効率評価に関する共同研究(3.8.4 国際共同研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 3.7.3.2 レーザー利用による新型降雪量計の開発研究(3.7.3 重点基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 吹雪計(SPC)における飛雪粒子の粒径効果に関する考察-1-
- 積雪の塑性波速度の実験的研究〔英文〕
- 吹雪粒子の帯電に湿度が及ぼす影響について(序報)
- (6)酸性融雪水が越冬作物の雪害発生機構に及ぼす影響(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 吹雪生起に対する気温と風速の影響
- 津軽平野の吹雪の風向と吹雪強度の推定について--電柱着雪に注目した吹雪現象の面的調査
- 地吹雪時に観測された湿度上昇
- (23)海氷上の積雪の変態と熱的環境および放射特性に関する研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (21)雪の変化過程の誘電的研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (17)建築物の雪の吹溜まりと積雪荷重に関する研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 3.6.12 衛星を用いたデータ転送システムの構築(知的基盤推進制度,3.6 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.8.1.9 吹雪時における気象要素の伝搬に関する研究(3.8.1 関係機関との共同研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
- 3.7.3(2) 氷の超微細粒子を用いた雪氷の基準資料に関する研究(3.7.3 重点基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- (3) 降雪強度計測手法の開発研究(3.7.4 個別重要国際共同研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- (2) 氷の超微粒子を用いた雪の基準試料に関する研究(3.7.3 重点基礎研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- (1) 吹雪・雪崩の発達過程の実験的研究(c.雪氷防災,2. 経常研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)