3.8.1.7 液状化地盤における杭基礎の振動実験(3.8.1 関係機関との共同研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
地盤沈下地域における戸建住宅用不同沈下対策地盤でのブロック基礎の起振機実験(構造)
-
石油タンクのスロッシングによる溢流量の算定
-
スロッシングにおける浮き屋根の挙動 : 直径7.6m模型タンクによる実験(2次モードの影響)
-
小規模タンクを用いたスロッシング時の浮き屋根の揺動に関する実験的研究
-
(5)地震防災対策への反映 : 既存木造住宅の防災対策推進のための新制度の開発に関する研究((1)大都市大震災軽減化特別プロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
-
戸建住宅を対象とした新型免震装置の開発と実大振動台実験,川口健一,阿部啓一,阿部純一郎,田口朝康,高濱亮太(評論)
-
地震観測に基づく基礎有効入力動の抽出とその評価指標に関する研究
-
建築基準法の最低壁量を満足する新築木造住宅の倒壊実験
-
(22)セミアクティブ・パッシブダンパーを用いた免震構造に関する研究(5共同研究)
-
(46) セミアクティブ・パッシブダンパーを用いた免震構造に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
-
a WTC地区の都市環境被害の実態とその後の復旧過程他((8) 科学技術総合研究委託費による緊急研究,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
-
d 強震動による最大変位に関する研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
-
(32)文化財構造物の耐震性に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(31)2×4 2階建て木造の耐震特性に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(29)免震住宅および制震住宅の開発(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(26)長方形液体貯槽の振動及び耐震特性に関する共同研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(3)木質構造の動的耐震性に関する研究(6.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(4)強震動による最大変位に関する研究(a.地震防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(27)長方形液体貯槽の震動及び耐震特性に関する共同研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(6)木質構造の動的耐震性に関する研究(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
-
(1) 阪神淡路大震災被害に基づく鋼構造建築物の終局耐震性に関する研究(a. 官民特定共同研究,6. 科学技術振興費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
-
3.8.4(2) 液状化地盤に於ける杭基礎の地盤抵抗に関する研究(3.8.4 個別重要国際共同研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.8.1.7 液状化地盤における杭基礎の振動実験(3.8.1 関係機関との共同研究,3.8 共同研究,3. 研究業務)
-
3.7.4(2) 液状化地盤に於ける杭基礎の地盤抵抗に関する研究(3.7.4 個別重要国際共同研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
-
3.3.35 反射法による地震発生の場としての地殼の構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
-
(2)耐震性の向上「震動台活用による耐震性向上研究」((1)大都市大震災軽減化特別プロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
-
(2)実大三次元震動破壊実験施設の利用に関する研究((1)実大三次元震動破壊実験施設の整備・運用とそれを活用した地震防災研究の推進, 1プロジェクト研究)
-
(1)実大三次元震動破壊実験施設の開発((1)実大三次元震動破壊実験施設の整備・運用とそれを活用した地震防災研究の推進, 1プロジェクト研究)
-
21349 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : その12 乾燥砂地盤における動的変形特性(地盤震動,構造II)
-
21179 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : (その11)過剰間隙水圧消散過程における水平地盤反力係数の評価(相互作用(杭)(2),構造II)
-
21181 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : (その7)杭の水平地盤反力係数の評価
-
21180 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : (その6)基礎慣性力と基礎変位の関係から評価した基礎水平ばね定数
-
21174 過剰間隙水圧消散過程における水平地盤反力分布
-
21193 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その9)有効応力FEM解析による液状化挙動
-
21192 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その8)液状化時における杭基礎挙動の特徴
-
21191 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その7)間隙水圧消散時の起振機実験
-
21190 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その6)地盤製作法、地下水位の液状化挙動への影響
-
21189 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その5)せん断土槽実験(液状化)の実験計画と地盤特性
-
20365 阪神・淡路大震災で被災したRC杭の被害分析 : その4 動的解析に基づく杭基礎の被災原因の検討
-
20565 兵庫県南部地震における杭基礎の被害 : (その2)側方流動による事例と非破壊検査の適用性
-
2741 軟弱地盤対策用住宅基礎の起振機実験
-
(7)リユース部材による組立解体自在の制振構造の開発(5共同研究)
-
21165 地盤の非線形を考慮した基礎側面土圧に関する研究 : (その2)地震時土圧の解析結果(相互作用(解析・実験)(2),構造II)
-
21164 地盤の非線形性を考慮した基礎側面動土圧に関する研究 : (その1)解析の概要並びに加振時土圧の解析結果(相互作用(解析・実験)(2),構造II)
-
大型振動台基礎側面に作用する地震時土圧の観測と解析
-
加振実験時の大型振動台基礎側面に作用する動土圧の観測と解析
-
21479 埋込み基礎側面に作用する加振実験時の動土圧の観測と解析(相互作用(観測),材料施工)
-
解体工事環境改善技術の開発研究 : その3 SRC造建物解体にみる騒音・振動実測例
-
21160 液状化過程における地盤の動特性 : その 2 過剰間隙水圧消散過程における起振機実験
-
21159 液状化過程における地盤の動特性 : その 1 杭基礎-地盤系の振動台実験
-
21468 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : (その9)変動土圧と相対変位及び相対速度の関係と地盤反力係数の評価(相互作用(実験),材料施工)
-
21175 「大型せん断土槽実験よる杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価」 : (その1)本研究の目的
-
2209 各種地盤における高密度強震観測 : その2-観測システムの概要と地盤の増幅特性
-
2208 各種地盤における高密度強震観測 : その1-全体概要
-
(4) 地震防災対策への反映 : 既存木造住宅の防災対策推進のための新制度の開発に関する研究((1) 大都市大震災軽減化特別プロジェクト,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
-
地震波の位相特性が杭基礎構造物の損傷に及ぼす影響, 杉本三千雄, 鬼丸貞友, 175
-
(5)2003年十勝沖地震に於ける石油タンク被害(6災害調査)
-
(5)大型振動台による平面的に木質構造他構造が組み合わさった構造の地震時挙動の解明(5共同研究)
-
22126 振動台実験による木造耐力壁の動的耐震性能評価 : 第6報、ハウズナーの仮説とエネルギー設計(構造要素の振動特性,構造III)
-
21469 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : (その10)Penzien型簡易液状化解析モデルによる杭基礎構造物の地震時挙動評価(相互作用(実験),材料施工)
-
21467 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : その8:地盤の動的挙動に見られる杭基礎の影響(相互作用(実験),材料施工)
-
21179 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : その5 : 間隙水圧が上昇した地盤のせん断応力-せん断ひずみ関係の評価
-
21178 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : その4 : 地盤の加速度記録に基づくせん断応力-せん断ひずみ関係の評価
-
21177 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価
-
21176 大型せん断土槽実験による杭基礎の地震時挙動・地盤剛性の評価 : (その2)非液状化地盤と杭基礎の動的相互作用効果
-
21185 大型せん断土槽による杭基礎の地震時挙動解明と杭応力算定法の提案 : (その1)プロジェクト主旨とせん断土槽実験(非液状化)の概要
-
20363 阪神・淡路大震災で被災したRC杭の被害分析 : その2 静的解析によるRC杭の地震時挙動の推定
-
20566 兵庫県南部地震における杭基礎の被害 : (その3)杭被害の解析的検討
-
20564 兵庫県南部地震における杭基礎の被害 : (その1)被害のパターンと被害実例
-
模型試験体による動的相互作用効果に関する研究(その4) : 地震動加振実験結果(二層地盤の場合)と考察
-
地震時の基礎根入れ部土圧と杭応力に関する模型実験 : その3・前後面土圧と杭応力 : 構造系
-
地震時の基礎根入れ部土圧と杭応力に関する模型実験 : その2・静加力・定常加振実験結果 : 構造系
-
地震時の基礎根入れ部土圧と杭応力に関する模型実験 : その1・実験概要 : 構造系
-
21969 枠組組積造壁の構造特性に関する実験的研究 : その4 振動台破壊実験
-
21968 枠組組積造壁の構造特性に関する実験的研究 : その3. 壁内水平補強筋の効果に関する静加力実験
-
21967 枠組組積造壁の構造特性に関する実験的研究 : その2. 枠組フレームの効果に関する静加力実験
-
21966 枠組組積造壁の構造特性に関する実験的研究 : その1 研究目的と研究概要
-
2297 杭と基礎根入れの動的効果に関する実験的研究 : (その4)杭基礎の大変形水平静加力実験
-
2296 杭と基礎根入れの動的効果に関する実験的研究 : (その3)地盤の非線形性が基礎の振動性状に与える影響
-
2458 杭と基礎根入れの動的効果に関する実験的研究 : (その2)杭の動的効果
-
2457 杭と基礎根入れの動的効果に関する実験的研究 : (その1)ねらいと実験概要
-
2304 杭支持建物の有効地震入力に関する模型実験 : (その2)有効地震入力の検討
-
2303 杭支持建物の有効地震入力に関する模型実験 : (その1)実験概要と基礎のインピーダンス
-
(3)耐震性の向上「震動台活用による耐震性向上研究」 : (d)木造建物実験((1)大都市大震災軽減化特別プロジェクト, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
-
2254 有効入力に着目した埋込み構造物の模型振動実験とその解析 : その6 3次元効果を考慮した簡易解析モデルの検討
-
2263 有効入力に着目した埋込み構造物の模型振動実験とその解析 : その5 2次元平面歪解析の3次元解析の比較
-
2262 有効入力に着目した埋込み構造物の模型振動実験とその解析 : その4 埋戻し土の影響と動土圧
-
2261 有効入力に着目した埋込み構造物の模型振動実験とその解析 : その3 支持地盤の剛性と埋込み深さの影響
-
2260 有効入力に着目した埋込み構造物の模型振動実験とその解析 : その2 有効入力
-
2259 有効入力に着目した埋込み構造物の模型振動実験とその解析 : その1 実験概要
-
2095 動的相互作用の模型振動台実験における地盤側面境界処理 : (その1)せん断型境界処理装置の提案
-
2094 深い根入れを有する大型構造物の模型振動台実験 : その4 地震動加振実験結果
-
深い根入れを有する大型構造物の模型振動台実験 : その3 地下式の結果と考察 : 構造
-
公団住宅の入力評価に関する研究 : その2-設計指針案の概要 : 構造
-
解体工事環境改善技術の開発研究 : その1 騒音振動の予測と評価法に関する研究概要
-
20304 阪神・淡路大震災で被災したRC杭の被害分析 : その5 骨組モデルによる動的解析に基づく杭基礎の被災原因の検討
-
20364 阪神・淡路大震災で被災したRC杭の被害分析 : その3 静的解析に基づくRC杭の被災原因の検討
-
20362 阪神・淡路大震災で被災したRC杭の被害分析 : その1 杭基礎の被災状況
-
21333 組積造に関する日米共同大型耐震実験研究(60) : 実大5層RM構造建築物の耐震実験 (その7. 振動実験結果)
-
2360 弾塑性領域における地盤・建物連成系の動特性に関する研究 : (その2)直接基礎を有する模型建物での振動実験の弾塑性応答解析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク