大血管冷却による体温変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Although lowering temperature by cooling the great vessel which runs a hypodermic shallow place is a method performed at the time of a heat disorder, since it is complicated, man's regulation mechanism of body temperature of whether temperature falls is not clear. Two healthy college students were made into the subject in this experiment. By cooling the great vessel which runs a hypodermic shallow place, it experimented in how much temperature is lowered. As an index of core temperature, the temperature of external acoustic meatus was measured and the temperature of the skin was measured as an index of a peripheral shell temperature. The picture obtained from thermography was analyzed and a peripheral skin temperature was measured. A measuring method stuffs ice into the ice back, and cools directly the neck to which a great vessel runs the portion shallow from the surface of the skin, axillar and inguinal region. Cooling time was made into 20 minutes by the longest. The position of a cooling part and a temperature measurement part set up eight conditions. It observed how much the neck would be cooled and core temperature and a peripheral shell temperature would change It observed how much axillar portion would be cooled and core temperature and the skin temperature of the upper extremity would change. It observed how much inguinal portion would be cooled and core temperature and the skin temperature of lower limb would change. Temperature change when cooling the neck, axillar portion, and inguinal portion simultaneously was measured. Next, the subjective symptoms in these conditions were recorded. The fall tendency was not looked at by the skin temperature of the limbs made into the peripheral index, and the temperature of external acoustic meatus made into the index of the core temperature. And as for such temperature, the upward tendency was felt a little. However, in the analysis of the skin temperature by thermography, the fall of temperature accepted by the tip from the cooling portion. And the extent accepted so notably that it goes to a tip. It is thought that this experiment may have become the factor from which a cooling act raises temperature since it is not not high temperature environment but the situation which carried out the temperature rise again, either. Moreover, a possibility of having become the factor to which cooling in a great vessel reduced blood temperature, and lowered temperature can be considered.
- 東海大学の論文
- 2006-03-31
著者
-
中村 豊
スポーツ医科学研究所
-
金子 雅明
東海大学医学部付属病院リハビリテーション技術科
-
吉田 早織
体育学部
-
筒井 稔久
医学部付属大磯病院リハビリテーション技術科
-
金子 雅明
医学部付属大磯病院リハビリテーション技術科
-
中村 豊
東海大学体育学部
-
筒井 稔久
東海大学医学部付属八王子病院リハビリ訓練科
関連論文
- 柔道選手の肩関節可動域に影響する競技特性因子について
- 電子瞳孔計による脳振盪後の脳機能評価の試み
- 中年男性のアキレス臆断裂に対する着脱式アンクルブーツを用いた保存療法によるリハビリテーション : A Case Report
- 大学アメリカンフットボールチームにおける計画的ウエイトトレーニングプログラム導入の効果
- スポーツ選手の減量に対する低圧環境下の歩行運動が身体組成およびエネルギー代謝に及ぼす影響
- 足関節弛緩の測定 : 測定装置の考案
- Time-Slip 法を用いた指の非造影動脈描出の検討
- 大学柔道部員における傷害発生の実態調査
- 筋紡錘の関節位置覚における役割
- メタボリックシンドロームへの運動効果
- メタボリックシンドローム教職員に対する運動指導の取り組み : 東海大学の健康増進支援プログラムより
- スポーツ選手の手指血行障害に対する評価
- スポーツ選手の跳躍型脛骨疲労骨折に対する低出力超音波パルス療法の治療成績
- スポーツ選手の跳躍型脛骨疲労骨折に対する低出力超音波パルス療法の治療成績
- 足趾力に関する研究
- 骨付き膝蓋腱を用いて行った柔道選手に対する前十字靱帯再建術の中・短期成績
- 1257 胸郭の形態が肩甲骨のアライメントに及ぼす影響(理学療法基礎系44, 第42回日本理学療法学術大会)
- 裸足での砂浜トレーニングが足部に与える影響
- 野球選手の捕球側手指血行障害の現状
- 野球選手の手指血行障害改善に対する試み
- 野球選手の手指血行障害の実態
- 環境変化がもたらす野球選手の手指血行障害
- 野球部新入部員における傷害についての意識調査
- 大学野球投手の上肢知覚障害に対する人工炭酸泉水の効果
- 微弱電流刺激(MENS)の臨床的効果
- 人工炭酸泉水の血流増加効果
- 柔道選手の半月板損傷に対する前十字靱帯損傷の影響について
- 炭酸泉水と渦流温水による循環促進効果の検討
- 高身長・高体重スポーツ選手の膝蓋・大腿関節適合不良について
- 脳震盪が瞳孔および対光反射に与える影響
- 在宅介護者のQOLと介護負担について
- 894 半腱様筋腱および薄筋腱を用いた膝前十字靭帯再建術後における下腿内旋筋と下腿外旋筋バランスの変化(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 520 膝前十字靭帯再建術後の筋力回復と膝関節アライメントとの関係性について : 経時的変化に着目して(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 519 半腱様筋・薄筋腱を用いた膝前十字靭帯再建術後の膝筋力の回復経過 : 競技復帰時期の検討(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 244 半腱様筋腱(ST), 薄筋腱(G)を用いた膝前十字靱帯再建術における下腿回旋筋力の検討(骨・関節系理学療法4, 第42回日本理学療法学術大会)
- 大血管冷却による体温変化
- 足趾力に関する研究 : 第2報
- 大学体操選手の前胸部痛
- 前十字靱帯再建術における膝関節周囲筋力の検討 : 性差, 薄筋腱採取の有無に着目して
- 関節内に突出した Herbert screw によって前十字靭帯断裂をきたした1例
- 局所性移動性骨粗鬆症の1例
- 大腿骨骨幹部骨折後の内反変形治癒による変形性膝関節症に対する治療経験
- 変形性関節症を併発した膝前十字靱帯損傷の再々建術に高位脛骨骨切り術を同時に施行した一例
- 骨付き膝蓋腱を用いた前十字靱帯再建術における脛骨側骨孔の形状の違いによる治療成績への影響について
- 足部・足関節アライメントが片脚着地動作時の動的下肢アライメントと着地直前直後筋活動に及ぼす影響
- 前十字靱帯損傷メカニズムの検討 : 下肢アライメントが片脚着地動作と筋活動に及ぼす影響
- 体操競技選手に生じた慢性胸骨部痛の2例
- 膝蓋骨骨折に対する経皮的ワイヤリングの治療成績
- 反復性膝蓋骨脱臼に対する Elmslie-Trillat 変法の長期成績
- 骨付き膝蓋腱を用いた前十字靱帯再建術における大腿側骨孔の形状の違いによる治療成績への影響
- 両膝に発生した樹枝状脂肪腫の一例
- Quad-Sparing System を用いた我々のMIS-TKAの術後成績
- 柔道選手の頚椎傷害
- 東海大学生を対象としたコンディショニングサポートに関するー考察 : スポーツサポート研究会メディカル部門の事例
- 自家骨軟骨移植術におけるドナー部の検討 : MRI(3D-COSMIC)を用いて
- MIS TKA術後におけるトラネキサム酸関節内投与の有効性と安全性