義和団事件 : プロテスタント宣教師の反応と賠償金をめぐって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キリスト教の宣教師は、西洋文明をアジアに伝達する教師の役割を果たしたが、そればかりではなく、アメリカ本国では、彼らは、教師であると同時に使徒的人間であると信じられていた。したがって義和団事件で使徒的人間であり、教師であるはずの宣教師たちが取った行動にアメリカ人は衝撃を受けた。義和団事件は良くも悪くも、アメリカと中国の関係に新たな展開をもたらした分水嶺ともいうべき事件だった。義和団事件における宣教師の行動を中心に、中国の近代化という視点からは恐ろしく逸脱した事件が起こってくる背景を考察した。
- 敬愛大学・千葉敬愛短期大学の論文
著者
関連論文
- 台湾の小学校における社会科教育に関する一考察
- difang yanjiu 「地方研究」 : マレーシアの華語小学校における社会科教育
- 教師を目指す学生のための異文化接触教育の模索
- 中国におけるプロテスタント宣教師の教育事業 : ヘンリー・W.・ルースの教育資金集めを(ファンド・レイジング)中心として
- 義和団事件 : プロテスタント宣教師の反応と賠償金をめぐって
- 米中関係におけるプロテスタント宣教師の役割 : Karl A. Gutzlaffを中心として
- 小学校社会科教育成立の歴史 : アメリカ・モデルに関する一考察
- ピーター・クォン : 「アメリカにおける中国人不法就労者」
- 韓国の小学校における英語教育
- 国際理解教育 : 理念、背景、実践をめぐって
- メディア・リテラシー : インターネットの教育利用を考える
- 香港の教育(2)
- 香港の教育(1) : 教育における言語デュアリズムの過程
- 8.インターネットの教育利用に関する一考察 : シンガポールの事例を中心として(第2部 海外におけるメディア活用,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発 I.内外の事例研究と関連基礎分野レビュー,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)