国際法学における「文化」 : 人権条約の研究動向に照らして(<特集>レビュー論文-国際経済法・国際環境法・国際人権法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,国際人権法の近時の研究動向を「文化」という切り口からレビューする.(1)国際法研究において「文化」を語る意義がどこにあるか,(2)国際人権法とりわけ人権条約研究において「文化」を具体的にどのように語りうるか,という2つの課題を軸に近時の諸研究を概観することを通して,国際法学において「文化」概念が持ちうる可能性と問題点とを探究する.具体的には,これまでの国際法学・国際人権法学において,どのように「文化」が捉えられてきたか,従来の研究に批判的検討を加えた上で,「文化としての人権」や「文化としての条約」といった人権条約の重層的構築の様々なレベルに位置づけながら近時の各種研究を整理する.これらの作業を通じて,本論文は,「文化としての国際法」を語りうる方法としての文化概念,すなわち,国際法実践と国際法学を通じた法的世界像の構築を1つの地理的・歴史的な文化的営為として把握しうる再帰的な文化概念を近時の研究動向に見出し,今後の国際法研究に繋げることを試みる.
- 東京大学の論文
- 2005-08-31
著者
関連論文
- 立法を通じたコミュニケーション--ソフトロー研究における意義と課題
- ソフトロー論の系譜--国際法学の立場から (特集 シンポジウム ソフトローと国際社会)
- 国際法学における「文化」 : 人権条約の研究動向に照らして(レビュー論文-国際経済法・国際環境法・国際人権法)
- 国際社会における「法」観念の多元性 : 地球大の「法の支配」の基盤をめぐる一試論(「法の支配」の現代的位相)
- 国際法と国際規範 : 「ソフト・ロー」をめぐる学際研究の現状と課題(国際関係法研究動向レビュー)
- ラーニングアウトカムズと個を重視した教育システムの構想 : アルバーノ大学を手掛かりに
- 国際人権をめぐる法と文化 (特集 多民族・多文化社会における国際人権法の可能性)
- 国際法の援用と参照--「国内適用」の再検討を通して
- 実定国際法過程における「法的拘束力」設定規定の複合性--「属性」的理解から「関係」的理解へ
- 「ソフト・ロー」論の系譜