482 慢性腎不全血液透析患者のリハビリテーション : 第1報:糖尿病・非糖尿病患者の日常生活活動度(運動量)と、SF-36下位尺度項目によるQOL評価(内部障害系理学療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-04-20
著者
-
池添 冬芽
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
-
山下 修司
神戸大学大学院医学系研究科
-
傳 秋光
神戸大学大学院医学系研究科
-
中本 順
光寿会 城陽江尻病院リハビリテーション科
-
松本 大輔
光寿会 城陽江尻病院リハビリテーション科
-
西山 花生里
神戸大学大学院医学系研究科
-
池添 冬芽
神戸大学大学院医学系研究科
-
田野 香莱
光寿会 城陽江尻病院リハビリテーション科
-
松井 尋美
光寿会 城陽江尻病院リハビリテーション科
-
中山 知未
光寿会 城陽江尻病院リハビリテーション科
-
坂元 真由美
神戸大学大学院医学系研究科
-
傳 秋光
神戸大学医学部保健学科医療基礎学講座
-
松本 大輔
適寿リハビリテーション病院リハビリテーション部:神戸大学大学院医学系研究科
-
坂元 真由美
神戸大学医学部保健学科看護学専攻臨床看護学講座
関連論文
- 高齢者の姿勢制御能力と転倒恐怖感および生活活動量との関連
- 複合トレーニング実施後のデトレーニングおよびリトレーニングが高齢者の運動機能に及ぼす影響
- 大学ラグビー選手の身体組成・運動機能とハムストリングスの肉離れとの関連
- 体型・身体組成からみた肥満症とメタボリックシンドローム
- 334. 体幹筋および股関節周囲筋筋厚の加齢による変化(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 559. 高齢者の運動機能と歩行立脚期の各相割合および足圧分布との関連性(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 929 高齢者の下肢筋量と運動機能の関連性(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 852 体幹筋筋厚の加齢変化 : 加齢による低下率の大きい体幹筋は何か?(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 高齢者の転倒予防訓練の理論と実際 (特集 骨粗鬆症のリハビリテーション)
- 加齢による大腿四頭筋の形態的特徴および筋力の変化について : 高齢女性と若年女性との比較
- 3 安静時と収縮時における大腿四頭筋の筋厚変化量の測定によって筋力発揮水準の推定は可能か?(理学療法基礎系,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1 高齢女性と若年女性における固有筋力の違いについて(理学療法基礎系,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 自転車エルゴメーターによる高負荷短時間のペダリングトレーニングが下肢筋に与える影響
- 686 スクワット肢位の筋電図学的分析 : 足圧中心位置と骨盤前後傾斜の影響(理学療法基礎系15,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 404. 着地動作時における下肢アライメント改善のための指示の有無が下肢筋筋活動に与える影響(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 253 加齢による下肢筋の筋厚と運動機能の低下率の違い(骨・関節系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 726 ペダリング動作とトレッドミル歩行、およびスクワット動作における下肢筋の筋活動量比率の検討(理学療法基礎系20,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- ペダリング動作における下肢筋の筋電図学的分析
- 高齢者の動作獲得に必要な筋力と筋力増強法 (特集 筋力増強--Update)
- 若年者と高齢者における姿勢制御能力 : 不安定板上および安定した支持面上での比較
- 高齢者の転倒を予測するためのステッピングテストの有効性
- 666. 高齢者における運動機能と股,膝関節筋力との関連(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 305. 後期高齢女性の骨強度と下肢身体組成,下肢筋力および移動能力との関連(形態・体構成,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 69. 大腿直筋伸張時の筋硬度および筋厚の変化について(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 低出力超音波パルス刺激が踵骨骨強度評価値に与える影響
- 1646 若年者と高齢者における二重課題に対する対応能力の違いについて(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 17 不安定板上での立位姿勢制御の加齢変化 : 指標の有無による違い(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 虚弱高齢者に対する不安定傾斜板を用いた動的姿勢制御トレーニングの効果検証に関する実践研究
- ペダリング動作とトレッドミル歩行における下肢筋の筋活動量の比較
- 574. 施設入所後期高齢者の運動機能に関する縦断研究 : 運動実施状況による比較(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 健常高齢者における加齢による注意の抑制機能低下顕在化の要因検討
- 低出力超音波パルス刺激が踵骨超音波伝導速度に与える影響 (第13回近畿骨粗鬆症研究会)
- 482 慢性腎不全血液透析患者のリハビリテーション : 第1報:糖尿病・非糖尿病患者の日常生活活動度(運動量)と、SF-36下位尺度項目によるQOL評価(内部障害系理学療法2,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 内臓脂肪型非肥満男性における体型と身体組成の特性からみた評価法
- 500 内臓脂肪面積100cm^2以上のメタボリックシンドローム患者と隠れメタボリックシンドローム患者の血液所見・血圧値・身体組成の特徴(内部障害系理学療法5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 569. 大腿骨近位部骨折患者の退院時における身体機能 : 施設入所高齢者との比較(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 564. 高齢者における立位ステッピングテストと運動機能および下肢アライメントとの関連性(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 545. 施設入所高齢者の加齢による移動動作能力の縦断的変化と関連する因子について(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 1265 高齢者の二重課題(dual task)能力低下と関連する因子について(理学療法基礎系45, 第42回日本理学療法学術大会)
- 663 デトレーニングおよびリトレーニングが在宅高齢者の運動機能に及ぼす影響(理学療法基礎系15, 第42回日本理学療法学術大会)
- 392 高齢者におけるバランス能力が歩行速度に及ぼす影響(生活環境支援系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 654. 地域在住高齢者に対する運動教室においてトレーニングの内容による効果の違いはあるか?(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 筋力低下の予防 (特集 運動療法再考)
- 空気圧を利用した部分荷重トレッドミル歩行が消費エネルギーに及ぼす影響 : 人工股関節置換術後患者での測定
- 727 ボールエクササイズの筋電図学的検討 : ボール上座位での重心移動方法の違いによる筋活動の変化(理学療法基礎系26)
- 129 ペダリング動作における体幹および股関節周囲筋の筋活動(理学療法基礎系10)
- ステップエクササイズにおける下肢筋の筋電図学的分析
- 空気圧による免荷トレッドミル歩行装置 : 変形性股関節症患者での測定
- 空気圧による部分荷重歩行 : 人工股関節置換術患者への試み
- 仕事率の変化がペダリング動作における下肢筋の筋活動に及ぼす影響 : トレッドミル歩行とスクワット動作との比較
- 空気圧による免荷トレッドミル歩行装置の開発
- 空気圧による免荷トレッドミル装置 : 変股症症例への試み
- 温熱および寒冷療法が筋の伸張性に与える影響(物理療法)
- 264. 加齢による低下率が大きい筋力・筋厚・運動機能は何か?(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 1575 パーキンソン症候群の方向転換運動に外的cueが与える影響(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 体幹前傾姿勢が肺気量位と呼吸運動に与える影響
- 32 虚弱高齢者に対する転倒リスク予測のための運動機能スクリーニング法について(生活環境支援系理学療法,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 高齢者の姿勢制御能力と転倒恐怖感および生活活動量との関連
- 525.高齢者における立位アライメントと動作能力について(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 514.高齢者における脊柱後彎と運動機能の関係(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 276.バランスリーチレッグテストと身体能力の関連性 : ファンクショナルリーチテストとの比較(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 低出力超音波パルス刺激が踵骨骨強度評価値に与える影響
- 1027 高齢者に対する立位ステッピングテストの有効性(生活環境支援系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 加齢による二重課題バランス能力低下と転倒及び認知機能との関連について
- 1645 施設入所高齢者におけるバランス能力および二重課題能力と転倒との関連について(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ペダリング動作におけるダンシングとシッティングの違いが下肢筋の筋活動に与える影響(測定・評価)
- 1100 NSTへの理学療法士の関わり(生活環境支援系理学療法24, 第42回日本理学療法学術大会)
- 骨格筋研究 : 臨床におけるこれからのチャレンジ(教育研修講演)
- 22 ボールを用いたブリッジ動作の筋電図学的検討(理学療法基礎系2)
- 筋力増強のメカニズム
- スクワット肢位における足圧中心位置の違いが下肢筋の筋活動に及ぼす影響
- 435 腰痛対策プロジェクト第一報 : 業務への影響についてのアンケート調査(教育・管理系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 体幹運動による腹横筋の筋厚変化―上・中・下部線維別検討―
- 体幹運動による腹横筋の筋厚変化 : 上・中・下部線維別検討
- K-B生活-201 高齢者の介護予防のための運動療法 : グローバル・スタンダードの確立を目指して(特別講演,専門領域特別セッション,B-生活環境支援理学療法,グローバル・スタンダード,第48回日本理学療法学術大会)