95)副腎皮質ステロイド薬による治療中に,急性動脈閉塞症を合併した好酸球性肺炎の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2006-04-20
著者
-
椎木 英夫
宇陀市立病院内科
-
椎木 英夫
榛原町立榛原病院
-
林 需
榛原町立榛原総合病院内科
-
矢崎 晃広
榛原町立榛原総合病院内科
-
西谷 喜治
榛原町立榛原総合病院内科
-
西谷 喜治
榛原町立榛原総合病院 皮膚科
-
山路 國弘
榛原町立榛原総合病院内科
-
椎木 英夫
榛原町立榛原総合病院内科
-
田中 賢治
榛原町立榛原総合病院内科
-
伊藤 充代
榛原町立榛原総合病院内科
-
富永 環
榛原町立榛原総合病院内科
-
杉原 清貴
榛原町立榛原総合病院内科
関連論文
- C型肝炎ウイルス関連混合型クリオグロブリン血症にMPO-ANCA陽性顕微鏡的多発血管炎を合併した1例
- 腎細胞癌により2次性膜性腎症を発症したと思われるネフローゼ症候群の1例
- 発見の契機が僧帽弁逆流による左心不全であったSLEの1症例
- 女性化乳房と血中hCG高値を呈した高齢者進行性胃癌の1例
- 31)完全房室ブロックと大動脈弁閉鎖不全症を連続して発症した心血管ベーチェット病の1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 123) 心膜炎を初発として診断されたマイコプラズマ肺炎の1例
- 120)低用量の化学療法後に拡張型心筋症様病態を呈した高齢者悪性リンパ腫の1例
- 49)寛解導入後に乳頭筋断裂による僧帽弁逆流でうっ血性心不全を発症した急性リンパ性白血病の1例
- 難治性ネフローゼ症候群(成人例)の診療指針 : 平成13年度までの調査研究より
- 103) 再発したと考えられる心筋炎の1例
- 48) 陳旧性心筋梗塞患者のTI負荷心筋シンチ所見と予後との検討
- 運動後に急性腎不全を呈した特発症腎性低尿酸血症の2例
- 体外衝撃波破石術 (ESWL) 後に発症した高齢者紫斑病性腎炎の1例
- 加速型高血圧を主症状とし, 著名な腎内多発動脈瘤を示した結節性多発動脈炎(PN)の1例
- 血小板減少症とIgA腎症を合併した原発性シェーグレン症候群の1例
- 二次性糸球体疾患の薬物療法について-第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同ワークショップより-
- 非家族性発症のLiddele症候群の1例
- Polyangiitis Overlap Syndromeの1例
- 慢性間質性腎炎による慢性腎不全を呈したBartter症候群の1例
- 複数の好中球細胞質成分に対する抗好中球細胞質抗体(ANCA)が認められ,MPO-ANCAが疾患活動性を反映した壊死性半月体形成性腎炎(NCGN)の1例
- ピラルビシンの少量投与後にうっ血性心不全を発症した高齢者悪性リンパ腫の1例
- 慢性腎炎患者における血圧日内変動
- 168) 高エンドセリン血症を呈した急性糸球体腎炎症候群の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 維持透析患者での血管病変と一酸化窒素(NO) - 大動脈石灰化係数との関連について -
- 0772 Directional coronary atherectomy(DCA)切除標本を用いた冠動脈硬化病変の組織学的検討
- P511 維持透析患者での左室心筋重量と血中ホモシステイン濃度との関連についての検討
- 維持透析患者の心機能評価に対する左室長軸運動の意義
- 糖尿病性腎症における臨床病期と腎組織病変の関係
- 糖尿病性腎症における尿中IgG排泄量測定の意義
- 本態性高血圧症が先行したインスリン非依存型糖尿病における腎症の臨床病理学的検討
- 高齢者における糖尿病性腎症の臨床病理学的検討
- 気管支鏡検査におけるリドカイン局所麻酔法の検討 : 散布チューブおよび LTA-360 を用いた気管内噴霧麻酔法の試み
- 121) 心室頻拍にメチルプレドニゾロシ・パルス療法が奏功した心サルコイドーシスの1例
- 116)ペースメーカアレルギーの1例
- 維持血液透析患者における下大静脈径変化の検討
- 95)副腎皮質ステロイド薬による治療中に,急性動脈閉塞症を合併した好酸球性肺炎の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 0082 心房細動例での左心耳内血栓形成部位は脳塞栓症の発症に関連するか?
- P731 超音波心筋組織性状指標は肥大型心筋症での心筋病理組織所見をどこまで推測できるか?
- 0056 拡張型心筋症において超音波心筋組織性状指標は病理組織学的重傷度を反映するか?
- 0220 拡張型心筋症での心筋の病理組織学的変化を超音波組織性状指標からどこまで評価できるか?
- 血液透析患者における高ホモシステイン血症と葉酸濃度に関する検討
- 162) 第3子出産後に心筋炎で発症したSLEの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 黄色ブドウ球菌による感染性心内膜炎を再発した高IgE症候群 (HIES) の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 妊娠に伴う腎病理変化 (特集 腎と妊娠)
- ネフローゼ症候群の診断と治療
- 161) 全身性エリテマトーデスの心筋障害と活動性との関連 : ^TI心筋シンチグラムによる検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- IgA 腎症に罹患した一卵性双生児姉妹例
- P276 Backscatter Energy Temporal Analysisを用いた心筋組織性状の心筋内較差に関する検討 : 拡張型心筋症と肥大型心筋症の比較
- P-39 人工食道 Celestin pulsion tube による気道圧迫が観察された 1 例(示説甲状腺, 食道癌)
- 膜性腎症 (特集 蛋白尿・血尿の診療) -- (一次性糸球体疾患の診断と治療)
- 保存期慢性腎不全患者の腎機能に及ぼすcoronary interventionの影響
- 白血球増加と骨髄巨核球低形成を呈し,間質性肺炎と胸膜炎のために死亡した全身性エリテマトーデスの1剖検例
- 一次性糸球体疾患 ネフローゼ症候群
- 糸球体病変モデル アミノヌクレオシド腎症とアポト-シス (9月第1土曜特集 腎とアポト-シス) -- (実験モデルとアポト-シス)
- 薬剤性腎障害--どんな病型があるか (薬物による肝・腎障害)