算数・数学に対する情意面の変化に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
宇田 廣文
宮崎大学教育学研究科
-
高田 寛治
宮崎大学教育文化学部附属中学校
-
添田 佳伸
宮崎大学教育文化学部
-
浜砂 一徹
宮崎大学教育文化学部附属小学校
-
崎田 茂樹
宮崎大学教育文化学部附属小学校
-
永井 省造
宮崎大学教育文化学部附属中学校
-
山下 辰弥
宮崎大学教育文化学部附属中学校
関連論文
- 第43回数学教育論文発表会を迎えるに当たって
- 第43回数学教育論文発表会を迎えるに当たって
- 中学校数学科第2学年「図形」領域における自作学習ソフトを活用した数学的活動についての試案
- 動作性IQの優位性を考慮した数学の授業
- 算数・数学に対する情意面の変化に関する研究
- ガーナ国における理数科教育支援のための現職教員プログラム
- 統計教育の到達目標の設定と目標達成のためのアプローチ(統計教育)
- 数学的問題解決における生徒の学習意欲の促進に関して : 数学的問題解決による基礎・基本の定着を目指して(15.問題解決,論文発表の部)
- 知的な興味・関心を引き出す授業の実践課題 : 基礎能力発展実習のふリかえりを中心に
- 個に応じた指導の実践動向と課題 -算数科教育を中心に-
- 数学的表記のレトリック認識 : 帯分数の四則演算の場合
- 新学習指導要領の下での我々の取り組み(新学習指導要領への期待)
- 評価する点と検討を要する点(中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「審議経過報告」を読む)
- K2 生涯学習における数学教育の役割(K その他, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
- K2 生涯学習における数学教育の役割(K.【その他】,論文発表の部)
- IJ-1 数学教育において「アブダクション」を考える意味
- 数学教育におけるメタファーの役割 : メタファーと創造性について(6.コミュニケーション・言語,論文発表の部)
- 個を生かす学習指導の研究 : 課題学習を通して
- A14 数学的表記のレトリック認識について : 数式に関する生徒の実態を中心に(A 理解・認知・思考分科会)
- 図的表記の思考への影響について : 大学生と中学生との比較を中心に
- A8 数学的表記のレトリック性について : 図的表記に関する実態調査を中心に(A 理解・認知・思考 分科会)
- 数学教育におけるレトリカルコミュニケーションについて : 教師が意図的に隠喩を用いることの有効性について
- D11 数学教育におけるレトリカルコミュニケーションについて : 教師が意図的に隠喩を用いることの有効性について(D 教授・学習過程分科会)
- 数学的表記のレトリック認識について : 数式に関する生徒の実態を中心に
- Z[√D]の素数に関する考察
- 「楽しい学習を児童」はどうとらえているか : 算数の学習での「楽しい」とは何か
- 素材としての三角格子
- M10 数学教育における科学的証拠の生成の必要性と今後の課題(M【その他】,論文発表の部)
- m2 数学教育におけるエビデンス生成のための方法論 : 実験的な研究について(m【その他】,口頭発表の部)
- 16-2 数学的な見方・考え方のよさを味わいながら,問題を解決する子どもの育成を目指す算数の学習 : 幼稚園・小学校連携の合同学習を通して(16基礎・自由研究,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
- 基礎・基本の定着を図る個に応じた学習指導法の工夫 : 平成22年度学部附属共同研究報告
- 基礎・基本の定着を図る集団活動を取り入れた学習指導の工夫 : 平成21年度学部附属共同研究報告
- 数学的な思考力・表現力を育てるための学習指導の研究 : 「数量関係」において算数的活動を取り入れた学び合いの学習を通して
- 算数・数学教育における小中一貫教育のあり方に関する基礎的研究(1) : 小・中学校教師による授業実践の比較を通した課題の考察